ED 治療外来

ED治療

メインビジュアル

ED

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック


ED治療TOPへ

クリニック一覧

ED治療

彼氏がED(勃起不全)かも? 20代でも?どのように克服するのか、別れる前の対策について

最終更新日:

「彼氏がセックスの時に勃起しない。EDかも…」結婚を前提にした真剣なお付き合いの場合、悩みはより深刻になりますよね。中には浮気を疑って、彼氏や自分を責めてしまう方も。今回はEDの実態や克服方法、彼女としてどのように対応すべきかのポイントを解説します。

【関連リンク】

【医師監修】保険は利く?病院でレビトラ(10mg・20mg)を処方してもらおう!
EDの主な症状とは?勃起の状態からEDかどうかをチェックしてみよう!

この記事の監修者

  • 北海道大学医学部卒業

  • 札幌医科大学付属病院 研修医

  • 釧路優心病院 精神科 勤務医

  • イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任

  • イースト駅前クリニック池袋院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

彼氏がEDかも?実は珍しい話ではないEDの発症率

EDは本人だけではなく、パートナーである彼女にとっても深刻な問題です。

プライベート性が高いことなのであまり表に出ませんが、実は日本のED患者は推計1,130万人もいると言われています。実に40代以上の日本人男性の約3人に1人が該当する計算です。

この数字を見て驚かれた方も多いでしょうが、EDは特別な病気ではないのです。

(※1)

年代ごとの有病率(推定)

年齢を重ねるごとにEDのリスクは増加しますが、年代ごとのED有病率を見ると、若年層のEDリスクもゼロではないことがわかります。

年代 推定有病率
40歳未満 1~10%
40歳代 2~15%
50歳代 ばらつきが多い(40代と60代の間の有病率)
60歳代 20~40%
70歳以上 50~100%

(※2)

彼氏がEDかもと思ったらセルフチェックを行いましょう

若年層も勃起力に不安?30歳未満の2割が「硬くならない時がある」

(※2)

グラフは自己申告による勃起の程度を調査した結果です。30歳未満も2割弱の人が「2回に1回は硬くなる」「時々硬くなる」と回答。

自己申告による統計のため、実際は想定以上のことも考えられます。いずれにせよ、勃起に不安を抱えている男性は幅広い世代にいると言えます。

40歳以上の約7割が勃起時の硬さに自信がないと感じている

40歳以上の男性の約7割が「勃起時の硬さに自信がない」「性交時に十分な勃起の硬さが得られずに失敗した経験がある」という統計があります。

EDはメタボリックシンドロームや生活習慣病はEDと相関性が高いため、検査・健診で診断された方は注意が必要です。

(※1、3)

彼氏がEDでも自分自身を追い込まない!知っておきたい3つのこと

EDの原因はさまざまです。彼氏との関係を良好に保つために以下の3のことを心がけましょう。

・浮気を疑わない
・自分を責めない
・EDに対して正しい知識を持つ

浮気を疑わない

「勃起しないのは興味が他の女性に移ったからでしょう?」「他の女性とのセックスで満足しているんでしょう?」 このような疑問を抱いてしまうのは仕方がないとは言え、彼氏に向かって問い詰めるのは厳禁です。 肥満や喫煙などからくる生活習慣病や、神経疾患でもED発症のリスクはあり、女性への愛情の有無とは無関係である可能性も十分に考えられます 。

自分を責めない

彼氏のEDの原因は彼女である自分の責任と感じてしまう人がいます。 しかし、EDにはさまざまな原因が考えられるので、自分のせいであると決めつける必要はありません。

もし、彼女の責任であるような発言や振る舞いをされても、真に受けてはいけません。おそらく彼氏は、男性としての不甲斐なさと、彼女を満足させられないという申し訳無さからくる、行き場のない怒りをぶつけてしまっているだけなのです。

EDに対して正しい知識を持つ

EDは男性特有の病気なので、女性がEDに対する正しい知識を持っているというケースは稀だと言えます。 ただ、ED治療にはパートナーである女性の理解が不可欠です。

しかし、EDに関する文献選びには注意が必要です。 個人ブログやまとめサイトなど権威性・信頼性の低いサイトを参照すると間違った知識を身につけてしまう可能性があります。権威ある団体などが発行している、資料や論文を参照するといいでしょう。

彼氏のEDを一緒に克服するための3ステップ

辛いEDを克服するためには、パートナーである彼女の温かいサポートが必要です。サポートの方法を3つに分けてご紹介します。

1. 優しく寄り添う

結婚を前提としたお付き合いの場合「子供を授かって、家庭を築きたい」という思いから、 彼女側にも焦りが生じてしまいがちです。 しかし、急かしたり責め立てたりする態度・発言は、症状を悪化させるだけ。ともにじっくりと乗り越える意思表示をしてあげることで彼氏がリラックスし、結果として早めの症状改善に繋がります。

2. 治療してほしい旨を伝える

男性は、性行為によって女性を満足させることに誇りを持っています。 ゆえに、EDになってしまった現実を中々受け入れられないという精神状態に陥りがちなのです。 「2人の問題として考えているからこそ治療をして欲しい」と寄り添う姿勢で、治療を促すといいでしょう。

3. 彼氏とともに受診・治療も視野に

ネット情報のみを元にした素人判断での治療行為は、うまく治らないだけではなく、症状をこじらせ、悪化させる危険性もあります。 もし一緒にEDを克服したいと考えるのであれば、医師の診察を受けることをおすすめします。 EDは2人の問題と言えますから、彼氏が医師の診察を受ける際には彼女も同席するのが望ましいです。

女性としては心理的なハードルが高いかもしれませんが、彼女としてどのようなことができるのか、 また、何をすべきなのかをアドバイスして貰えるいい機会と捉えましょう。

浮気の疑いや、別れることを考える前にEDを正しく理解する

EDとは「Erectile Dysfunction」の略で、勃起障害と翻訳されており、 勃起が不十分なために性行為に支障をきたす症状を指します。 つまり、 勃起したとしても硬さの度合いや持続時間によってはEDと診断される可能性は大いにあるのです。

これもED?以外に知らないEDの症状・タイプ

全く勃起しない ・一般に広くイメージされるタイプ
・勃起自体をしない
維持の問題 ・一度勃起するものの、長時間の維持が難しい
・一度萎えてしまうと再度の勃起ができない
硬さの問題 ・勃起はするものの硬さが全くない
・若干の硬さはあるものの、これまでと明らかに異なる

彼氏が上記の症状に当てはまる場合はEDが疑われます。 最近の彼氏とのセックスに「あれ?なんか違う」という違和感を抱いてはいませんか。 もしそうなら彼氏とともに医師へ相談するなど、早めの対応が望ましいです。

(※1)

彼氏がEDになる原因とは

男性がEDになる原因は「心因性ED」「器質性ED」「混合性ED」と3つに分けられます。

特徴
心因性(機能性)ED 心因性EDは精神的なストレスや過度の緊張などが原因となって引き起こされるEDのことで、過去の性行為での失敗などがトラウマとなり発症してしまうことも多いとされています。主に20代~30代が発症しやすい。
器質性ED 勃起に関わる神経や血管、ホルモン分泌の異常によって引き起こされるEDのことで、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が原因となるケースが考えられます。主に40代~50代が発症しやすい。
混合性ED 心因性EDと器質性EDが混在して引き起こされる症状を指します。 このタイプのEDは原因が多岐にわたるため治療が難航することも多いのが特徴です。

まずは、パートナーがどのEDの原因に該当するのか明確にするためにクリニックで診察を受けることが重要です。 また、イースト駅前クリニックではウェブ上で簡単にできるEDセルフチェックを準備しています。 診察を受ける前にED症状に該当するのかセルフチェックを受けてみるのもおすすめです。

彼氏・パートナーがED症状を患ったとしても、ED治療薬で治すことができますので不安にならないでください!

彼氏、パートナーがEDになると「自分に魅力がないのでは」「自分のせいでは」と自己嫌悪に陥る女性も多くいらっしゃいます。しかし、男性であれば誰にでもEDになる可能性はありますし、生活習慣や食生活の乱れが原因となって引き起こすこともあります。

彼氏、パートナーがEDになった場合は、病院を受診して適切なED治療薬を服用することで治すことができますのでご安心ください。

一般的なED治療薬

一般的にED治療で使用されるのは、「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」と呼ばれるED治療薬。それぞれ有効成分が異なるため、持続時間や作用について特徴がありますが、服用することでED症状を改善することができます。

バイアグラ レビトラ シアリス
効果 PDE-5という酵素の働きを阻害することで、男性器が正常に勃起できるようにします。
有効成分 シルデナフィル バルデナフィル タダラフィル
特徴 知名度No.1のED治療薬でODフィルムなど種類が最も豊富 水に溶けやすい成分のため、即効性が最も高い 効果の持続時間が最大36時間と最も長い
効果出現時間 服用後30分~
1時間程度
服用後30分程度 服用後1時間程度
効果持続時間 5時間 5時間~10時間 24時間~36時間

大切な彼氏のために、EDをともに克服する気持ちが大切

彼氏がEDに。大切に思い、求めあっているからこそ、いたたまれない気持ちになることでしょう。 中には別れることを決断する方もいるかもしれません。 しかし、本人がED発症によって感じる喪失感は図り知れません。はやる気持ちを抑え、ご紹介した内容を考慮してみてください。

考えた先に解決の糸口が見いだせるかもしれません。 また、行き詰まってしまった場合はぜひ病院やクリニックへもご相談ください。抵抗を感じるかもしれませんが、お気持ちに寄り添えるような提案をしてくれるはずです。

イースト駅前クリニックではED治療を中心に行っているクリニックです。不安なことがあれば、お気軽にイースト駅前クリニックへご相談ください。

お近くのED治療専門クリニックを探す

ED

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック


ED治療TOPへ

クリニック一覧

この記事の監修者

  • 北海道大学医学部卒業

  • 札幌医科大学付属病院 研修医

  • 釧路優心病院 精神科 勤務医

  • イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任

  • イースト駅前クリニック池袋院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

バイアグラ

50mg 1,500円〜1,600円/1錠
25mg 1,300円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

食事の影響を受けやすいという欠点もありますが、バイアグラは1999年に発売開始されてからED治療薬として長い間多くの患者様に服用されています。

バイアグラ25mg

1,300円/1錠

バイアグラ50mg

1,500円~1,600円/1錠

バイアグラジェネリック

50mg 900円〜1,030円/1錠
25mg 440円〜820円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

2014年にバイアグラ(ファイザー製薬)の特許が切れ、日本のジェネリック医薬品メーカーがバイアグラの後発薬を発売しています。

バイアグラジェネリック25mg

440円~820円/1錠

バイアグラジェネリック50mg

900円~1,030円/1錠

レビトラ(取り扱い中止)

20mg 1,800円/1錠
10mg 1,600円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラ10mg

1,600円/1錠

レビトラ20mg

1,800円/1錠

レビトラジェネリック

20mg 1,600円〜1,800円/1錠
10mg 1,500円〜1,700円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラジェネリック10mg

1,500円~1,700円/1錠

レビトラジェネリック20mg

1,600円~1,800円/1錠

シアリス

20mg 1,600円〜1,900円/1錠
10mg 1,500円〜1,800円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリス10mg

1,500円~1,800円/1錠

シアリス20mg

1,600円~1,900円/1錠

シアリスジェネリック

20mg 1,400円〜1,600円/1錠
10mg 1,350円〜1,550円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリスジェネリック10mg

1,350円~1,550円/1錠

シアリスジェネリック20mg

1,400円〜1,600円/1錠

POINT

EDについてのよくあるお問合せ

ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?

ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。

いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?

ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。

バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?

持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:松沼 寛 医師池袋院院長:秋田 和宏 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:加藤 淳 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師新潟院院長:星野 賢一 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:石田 裕彦 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:植田 大樹 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:田中 修二 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

Copyright ©2008-2023 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.