ED 治療外来

ED治療

メインビジュアル

ED

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック


ED治療TOPへ

クリニック一覧

ED治療

彼氏がED(勃起不全)かも? 20代でも珍しくないEDの発症率や一緒に克服するためにできることを解説

最終更新日:

「彼氏がEDかもしれない…」そんな悩みを抱えている方も少なくありません。実は、EDは年齢に関係なく発症する可能性があり、20代でも珍しくないのが現実です。
本記事では、若年層におけるEDの発症率や原因を解説し、パートナーと一緒に前向きに向き合いながら克服するためにできることをご紹介します。

【関連リンク】

【医師監修】保険は利く?病院でレビトラ(10mg・20mg)を処方してもらおう!
EDの主な症状とは?勃起の状態からEDかどうかをチェックしてみよう!
信頼できる医療情報のため
のコンテンツポリシー

イースト駅前クリニックでは、信頼できる医療情報を一般の方にもわかりやすい形にまとめ、医療を受けるすべての方がより適切な選択ができる社会を目指して発信しています。

詳細を見る

この記事の監修者

  • 金沢大学医学部卒業

  • 金沢大学附属病院 泌尿器科入局

  • 富山市立富山市民病院 泌尿器科入局

  • 金沢大学附属病院 助教

  • 医療法人良秀会高石藤井病院 医長

  • イースト駅前クリニック金沢院 院長就任

資格

日本泌尿器科学会認定専門医

所属学会

日本泌尿器科学会

目次※知りたい情報をクリック

彼氏がEDかも?実は20代でも珍しい話ではないEDの発症率

EDは男性だけではなく、パートナーである彼女にとっても深刻な問題です。

デリケートな問題を含んでおり、日常生活の中でその実態を把握できる機会は少ないですが、実は日本のED患者は推計1,130万人もいると言われています。実に40代以上の日本人男性の約3人に1人が該当する計算です。

この数字を初めてご覧になった方は、その数に驚かれたかもしれませんが、実際EDは決して珍しい病気ではないのです。

(※1)

年代ごとの有病率(推定)

年齢を重ねるごとにEDのリスクは増加しますが、年代ごとのED有病率を見ると、若年層のEDリスクもゼロではないことがわかります。さらに、これらのデータはあくまで推定であり、誰にも話したくないようなデリケートな問題の実態を正確に把握できているとは到底思えません。実際、日々ED診療で多くの若い方と接していると、こうした数字がいかに実態とかけ離れているかを痛感するのも事実です。

年代 推定有病率
40歳未満 1~10%
40歳代 2~15%
50歳代 ばらつきが多い(40代と60代の間の有病率)
60歳代 20~40%
70歳以上 50~100%

(※2)

彼氏がEDかもと思ったらセルフチェックを行いましょう

20代のEDの主な原因は「精神的なもの」若い患者も増加傾向に

ED治療患者様 年代別分布図

20代でEDを発症する場合、その主な原因は身体的な問題ではなく、精神的な要因であることがほとんどです。例えば「初めての性交でうまくいかなかった」「パートナーとの関係に悩んでいる」などの経験がトラウマとなり、EDにつながるケースが少なくありません。近年では、実際に20代でEDに悩み、治療のためにクリニックを受診する若い患者様も増加傾向にあります。

若年層も勃起力に不安?30歳未満の2割が「硬くならない時がある」

(※2)

グラフは自己申告による勃起の程度を調査した結果です。年代によって硬くなる頻度に差があり、若年層では60代70代の方と比較して軽症である傾向はお分かりでしょう。

しかし、注目すべきなのはそこだけではありません。30歳未満の方でも2割弱が「2回に1回は硬くなる」「時々硬くなる」と答えていますが、重要なのは「2回に1回は硬くなる」という日本語の真の意味です。裏を返せば2回に1回程度は硬くならないということです。硬くならなければ満足のいく性行為のスタートラインにも立てないでしょうから、そういうことが2回に1回くらいの頻度で起こるのを「2回に1回は硬くなるのだからOK」と考えることができるでしょうか。4割くらいを占める「しばしば硬くなる」のグループも同様。しばしば硬くなってくれたら問題ないという方もいらっしゃるでしょうが、言い換えれば硬くならない場合も普通にあるということです。ちゃんと硬くなるかどうか本番まで分からないような状況で、自信を持って性行為に臨める方は少ないと思うのですが、いかがでしょうか。

40歳以上の約7割が勃起時の硬さに自信がないと感じている

40歳以上の男性の約7割が「勃起時の硬さに自信がない」「性交時に十分な勃起の硬さが得られずに失敗した経験がある」という統計があります。

EDはメタボリックシンドロームや生活習慣病との関連もあるため、検査・健診で診断された方は注意が必要です。

(※1、3)

もしかして彼氏がED?EDを正しく理解しよう

EDとは「Erectile Dysfunction」の略で、勃起障害と翻訳されており、 勃起が不十分なために性行為に支障をきたす症状を指します。 つまり、 勃起したとしても硬さや持続力の問題で満足な性行為ができていなければ、定義上はその時点すでにED。疑いとか可能性とか、そういう次元の話ではないのです。

EDのメカニズム

EDは、勃起のメカニズムが正常に働かなくなることで起こります。通常、性的な刺激が脳から神経を通じて陰茎に伝わり、その刺激によって陰茎の海綿体に血液が送り込まれ、血管が広がることで勃起が起こります。しかし、何らかの原因でこの過程に関わる神経や血管のどちらか、または両方がうまく機能しなくなると、十分な血流が得られず、勃起が不完全または持続しない状態となり、EDとして現れます。

(※1)

意外に知らないEDの症状・タイプ

全く勃起しない ・一般に広くイメージされるタイプ
・勃起自体がみられない
維持の問題 ・一度勃起するものの、長時間の維持が難しい
・一度萎えてしまうと再度の勃起ができない
硬さの問題 ・勃起はするものの硬さが全くない
・ある程度の硬さにはなるが、思い通りの性行為ができない

パートナーが上記の症状に当てはまる場合はEDが疑われます。 性行為の際に「あれ?なんか違う」という違和感を抱いてはいませんか。 その場合、まずはふたりでEDに関する正しい知識を共有しましょう。正しい知識によって次に取るべき行動も自ずとみえてくるはずです。

(※1)

EDの初期症状

EDは「まったく勃起しない状態」と思われがちですが、実際にはより軽度な初期症状から始まることが多く、見過ごされやすい傾向にあります。
以下の症状に当てはまる人はEDの可能性があります。

  • 挿入に十分な硬さにならない
  • 以前と比較すると性行為の満足度が低くなった
  • 性行為をプレッシャーに感じるような自信の低下
  • 十分な硬さに勃起しても射精に至らない

こうした初期症状は自覚しにくいものの、放置すると悪化する恐れがあるため、早めの対処が大切です。

彼氏がEDになる原因は?

男性がEDになる原因は「心因性ED」「器質性ED」「混合性ED」と3つに分けられます。

特徴
心因性(機能性)ED 心因性EDは精神的なストレスや過度の緊張などが原因となって引き起こされるEDのことで、過去の性行為での失敗などがトラウマとなり発症してしまうことも多いとされています。20代~30代のEDに多い
器質性ED 勃起に関わる神経や血管、ホルモン分泌の異常によって引き起こされるEDのことで、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が原因となるケースが考えられます。40代~50代になると徐々に増えてくる。
混合性ED 心因性EDと器質性EDが混在して引き起こされる症状を指します。 このタイプのEDは原因が多岐にわたるため治療が難航することも多いのが特徴です。

上記のような分類は学術的には一定の意味を持ちますが、結局のところ全て同じEDですから、当然ED治療薬の選択肢も全く同じ。自分の場合はどれかということではなく、ED治療と並行、あるいは先行して治療すべき疾患があるかどうかの判断だけで十分ですし、生来健康な方であればその判断すら不要なケースがほとんどでしょう。また、イースト駅前クリニックではウェブ上で簡単にできるEDセルフチェックを準備しています。 診察を受ける前にED症状に該当するのかセルフチェックを受けてみるのもおすすめです。

彼氏がEDでも注意したい3つの心がまえ

EDの原因はさまざまです。大切なパートナーとの関係を良好に保つためにまずは以下の3のことを心がけましょう。

証拠もないのに浮気を疑わない

器質性EDがパートナーへの愛情と無関係に発症するのは明らかです。なお、心因性EDのキーワードはプレッシャーです。プレッシャーと愛情の相関は一概には言えない、つまり愛情がないからプレッシャーなのではなく、愛情があればこそのプレッシャーという場合を考えれば、証拠もないのに直ちに浮気を疑う姿勢は言語道断ともいえるでしょう。

自分を責めない

パートナーのEDの原因は彼女である自分の責任と感じてしまう人がいます。 しかし、EDにはさまざまな原因が考えられるので、自分のせいであると決めつける必要はありません。

もし、あたかも女性側に原因があるかのような言動がみられても、額面通りに受け止める必要はありません。辛い気持ちはあるでしょうが、まずは冷静に、パートナーの男性が何を思い、どういう意図で取った言動だったのかを考えてみましょう。もしかすると、女性側にEDに対する十分な理解が足りず、何気なく発した一言が男性を深く傷つけてしまった可能性もあるかもしれません。事実を十分検証する前に感情的に行動するのが一番良くないというのは、EDという問題に直面したときも全く同様なのです

EDに対して正しい知識を持つ

EDは男性性機能の問題ですので、全ての女性が正しく理解できているはず、理解していなければならないという前提には無理があります。 ただ、ED治療にはパートナーである女性の理解が不可欠です。

しかし、EDに関する正しい情報を得るのは一見簡単そうでも実はそうとも限りませんので、十分な注意が必要です。 EDに限った話ではありませんが、情報発信された内容には、バイアスや利益相反、つまり正確な情報を得る際の妨げとなるような要素が潜んでいる可能性が常にあります。そういう要素の多寡を知名度や権威性から判断するのは非常に危険なことであり、書かれた内容が本当の意味で患者目線に立っているのかどうかを見抜く力が求められるでしょう。

彼氏のEDを一緒に克服するための3ステップ

EDの克服が困難と感じる場合は、パートナーである彼女の温かいサポートが必要です。サポートの方法を3つに分けてご紹介します。

1. 優しく寄り添う

結婚を前提、あるいは前提とまではいかなくても多少なりとも意識した交際であれば、EDなど性行為に関わる不安は一生の問題となり得るため、とても見過ごすことのできるものではないでしょう。特に早めの挙児を希望されているカップルにとっては、時間の経過とともに焦りが生じるかもしれません。しかし、怒りや叱責から得られるものはなく、むしろEDにとっては完全に逆効果。これから二人で過ごす長い人生のスタートに立ったばかりなのですから、焦らずじっくり、時には困難を楽しみに変えてやる、くらいの余裕を持って取り組んでいただきたいと思います。

2. 治療してほしい気持ちを伝える

性行為によって女性を満足させることができたときの男性の歓びと自信は、パートナーが得た満足に勝るとも劣らないのではないでしょうか。 つまり男性にとってのEDは、単に自分自身の問題だけに留まらず、自分に歓びと自信を与えてくれる女性、幸せの象徴であり源でもある存在を失ってしまうことにも等しいため、ある意味では二重の苦しみともいえるのです。 「2人の問題として考えているからこそ治療をして欲しい」と寄り添う姿勢で、治療を促すといいでしょう。

3. ふたりで一緒に受診することも検討する

先に述べたように、正しい情報を得ること自体に高い意識や一定の努力が求められる社会です。EDに関しても同様。皆さんが比較的簡単に得られた情報が、本当に自分たちの幸せを願って発信されたものなのかどうか。時には批判的吟味のような姿勢も必要でしょう。しかし、医師の診察のもとで処方されるED治療薬にはそういった吟味の余地がありません。長い期間と膨大な費用を投じて得られた臨床試験と、それに基づいて厚労省が認可したという、他の追随を許さぬ根拠があるからです。
ふたり揃って医師の説明を受けることで、安心感や自信も倍増する期待があります。ED薬もより使い勝手がよくなり、高い効果を得やすいでしょう。

女性としては心理的なハードルが高いかもしれませんが、彼女としてどのようなことができるのか、また、何をすべきなのかをアドバイスして貰えるいい機会と捉えましょう。

彼氏のED改善するために日常に取り入れられる方法

生活習慣を改善する

EDの改善には、生活習慣の見直しも重要なポイントです。まずは十分な睡眠を確保し、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れて適度に体を動かすことが効果的です。また、喫煙は血管収縮を引き起こし、陰茎への血流を妨げるため、EDのリスクファクターとして知られています。禁煙を心がけましょう。食生活も見直すべき点の一つで、亜鉛(牡蠣・チーズなど)、シトルリン(スイカ・冬瓜など)、DHA/EPA(イワシ・サバなど)を積極的に摂取することが推奨されます。一方で、高カロリー・高脂肪・高塩分の食事は血流を悪化させ、EDを進行させる恐れがあるため注意が必要です。

ストレスを軽減させる

EDが心因性である場合、多くはストレスが引き金となって症状が悪化する傾向にあります。仕事や人間関係など、日常生活で感じるストレスが無意識のうちに性機能に影響を与えていることも少なくありません。そのため、趣味や運動など、自分に合った方法でストレスを発散し、心身をリフレッシュさせることが大切です。また、一人で抱え込まず、ED治療を専門とする医療機関でカウンセリングを受けることも有効な手段です。専門的な視点でアドバイスを受けることで、精神的な負担を軽減し、改善への道が開ける場合があります。

二人でしっかり話し合う

心因性EDの場合、本人が感じるプレッシャーや焦り、さらにはパートナーからの何気ない言葉が症状を悪化させてしまうことがあります。「相手の期待に応えなければ」といった不安を抱えているケースも多く、まずはその不安を取り除くことが大切です。焦らずにゆっくり向き合えばよいという気持ちを互いに共有し、安心できる関係性を築くことがED改善への一歩になります。また、ED治療をカップルや夫婦で一緒に受診することで、状況を客観的に理解し合いながら前向きに治療を進めることが可能です。二人でしっかりと話し合い、信頼関係を深めることが、症状の緩和や回復につながる大切なケアとなります。

(※2)

ED治療薬で治療する

EDは精神的・身体的な要因により引き起こされることがありますが、治療薬を使用することで症状の改善が期待できます。適切な薬を医師の指導のもとで服用することで、血流が促進され勃起機能がサポートされるため、スムーズな性行為が可能になるケースが多くあります。
一般的にED治療で使用されるのは、「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」と呼ばれるED治療薬。それぞれ有効成分が異なるため、持続時間や作用について特徴がありますが、服用することでED症状を改善することができます。

バイアグラ レビトラ シアリス
効果 PDE-5という酵素の働きを阻害することで、男性器が正常に勃起できるようにします。
有効成分 シルデナフィル バルデナフィル タダラフィル
特徴 知名度No.1のED治療薬でODフィルムなど種類が最も豊富 水に溶けやすい成分のため、即効性が最も高い 効果の持続時間が最大36時間と最も長い
効果出現時間 服用後30分~
1時間程度
服用後30分程度 服用後1時間程度
効果持続時間 5時間 5時間~10時間 24時間~36時間

大切なパートナーのために、EDをともに克服する気持ちをもとう

EDに悩むカップルの葛藤や不安は、裏を返せばそれだけ相手を大切に思っている証とも言えるかもしれません。「どうしてこうなった」と悲観するのではなく、「本気で向き合いたい相手がいるからこそ治療に踏み出せる」と前向きに捉えることが大切です。たとえ20代であってもEDは珍しくなく、治療薬や生活習慣の見直し、パートナーとの対話などで改善が期待できます。せっかく治療に取り組むのであれば、希望を持って前向きな気持ちで進めることが、治療効果にも良い影響を与えるでしょう。

イースト駅前クリニックでは、ED治療に特化した医師が丁寧に診察を行い、患者様とそのパートナーに寄り添った治療を提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。

ED

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック


ED治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 金沢大学医学部卒業

  • 金沢大学附属病院 泌尿器科入局

  • 富山市立富山市民病院 泌尿器科入局

  • 金沢大学附属病院 助教

  • 医療法人良秀会高石藤井病院 医長

  • イースト駅前クリニック金沢院 院長就任

資格

日本泌尿器科学会認定専門医

所属学会

日本泌尿器科学会

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

バイアグラ

50mg 1,500円〜1,600円/1錠
25mg 1,300円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

食事の影響を受けやすいという欠点もありますが、バイアグラは1999年に発売開始されてからED治療薬として長い間多くの患者様に服用されています。

バイアグラ25mg

1,300円/1錠

バイアグラ50mg

1,500円~1,600円/1錠

バイアグラジェネリック

50mg 900円〜1,030円/1錠
25mg 440円〜550円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

2014年にバイアグラ(ファイザー製薬)の特許が切れ、日本のジェネリック医薬品メーカーがバイアグラの後発薬を発売しています。

バイアグラジェネリック25mg

440円~550円/1錠

バイアグラジェネリック50mg

900円~1,030円/1錠

レビトラ(取り扱い中止)

20mg 1,800円/1錠
10mg 1,600円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラ10mg

1,600円/1錠

レビトラ20mg

1,800円/1錠

レビトラジェネリック

20mg 1,600円〜1,800円/1錠
10mg 1,500円〜1,700円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラジェネリック10mg

1,500円~1,700円/1錠

レビトラジェネリック20mg

1,600円~1,800円/1錠

シアリス

20mg 1,600円〜1,900円/1錠
10mg 1,500円〜1,800円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリス10mg

1,500円~1,800円/1錠

シアリス20mg

1,600円~1,900円/1錠

シアリスジェネリック

20mg 1,400円〜1,600円/1錠
10mg 1,350円〜1,550円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリスジェネリック10mg

1,350円~1,550円/1錠

シアリスジェネリック20mg

1,400円〜1,600円/1錠

POINT

EDについてのよくあるお問合せ

ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?

ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。

いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?

ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。

バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?

持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:斉藤 泰博 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:東平 哲之 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:松本 貴博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:金子 亨 医師横浜院院長:関 康宏 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:池本ひろゆき 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:日比野 貴文 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.