バイアグラ
バイアグラの値段(価格)相場を解説!正規品とジェネリックはいくら違う?
最終更新日:

バイアグラをはじめとするED治療薬は保険適用外の自由診療です。その為、高い治療費を想像してしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、現在では国内の薬メーカーからもジェネリック品が発売され、医療機関でも安い値段でED治療を受けることができます。正規品とジェネリック品との違い、海外輸入の危険性についてご紹介します。
この記事の監修者


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
目次※知りたい情報をクリック
お電話一つで診察・処方
診察から処方までお電話やオンラインアプリで完結出来るため、通院の必要が無く、待ち時間が解消されます。
移動時間や移動コストが掛からなくなります。※当日の診察状況によりお待たせすることがあります。何卒ご了承ください。
バイアグラ(シルデナフィル)の価格相場は?
料金 | ||
---|---|---|
バイアグラ本体価格 | 正規品(1錠) | 1,300円~1,800円(25mg) |
1,800円~2,200円(50mg) | ||
ジェネリック(1錠) | 440円~700円(25mg) | |
900円~1,200円(50mg) | ||
バイアグラODフィルム | 800円~1,500円(25mg) | |
1,000円~1,800円(50mg) | ||
初診料・再診料 | 0円~1,000円 | |
保険適用の有無 | ×(自由診療) |
バイアグラの処方値段について、イースト駅前クリニック各院のホームページにて詳細を掲載しています。こちらからお確かめください。
バイアグラの値段は診察料も考慮
バイアグラ処方にかかる費用の計算方法
費用=バイアグラ錠の価格+診察料
バイアグラを処方してもらうには、医師の診察を受けなければなりません。その診察料については医療機関によって異なります。さらに、処方されるバイアグラの種類について、50mgしか処方していないところや、フィルムタイプの「ODフィルム」を処方しているところなど、医療機関による違いに注意しておく必要があるでしょう。
表の値段に幅がある理由
表の値段の項目に幅があるのは、バイアグラの購入が「自由診療(保険外診療)」であり、医療機関ごとの裁量によって決まるからです。同様に初診料や再診料の値段に幅があるのも同じ理由ですが、初診料や再診料を治療費の中に含めるかどうかも、医療機関によって違います。治療薬代のみで診察費用を含まないところもあります。
イースト駅前クリニックでは、診察費用はゼロ円
バイアグラのジェネリック薬価格帯一覧
新宿西口院で扱っているバイアグラの価格表 | |
---|---|
価格(税込) | |
陽進堂 | 900円/50mg |
キッセイ薬品 | 900円/50mg |
富士化学 | 900円/50mg |
440円/25mg ※初診時 | |
550円/25mg | |
東和薬品 | 900円/50mg |
*会社名は吸収・合併で変更になる可能性があります。
その他のED治療薬とバイアグラの値段比較
バイアグラ本体価格 | 正規品(1錠) | 1,300円~1,800円(25mg) |
---|---|---|
1,800円~2,200円(50mg) | ||
ジェネリック(1錠) | 440円~700円(25mg) | |
900円~1,200円(50mg) | ||
シアリス本体価格 | 正規品(1錠) | 1,300円~1,800円(25mg) |
1,800円~2,200円(50mg) | ||
ジェネリック(1錠) | 440円~700円(25mg) | |
900円~1,200円(50mg) | ||
レビトラ本体価格 | 正規品(1錠) | 1,300円~1,800円(25mg) |
1,800円~2,200円(50mg) | ||
ジェネリック(1錠) | 440円~700円(25mg) | |
900円~1,200円(50mg) |
バイアグラ購入に保険適用はされないので注意
バイアグラをはじめとするED治療、治療薬の全ては、厚生労働省が定めた医療保険の適応するものには含まれていない為、健康保険は適用されません。治療費や処方薬など、治療にかかるすべての費用は自己負担になる為、一般的な医療機関での治療よりもお支払額に関して高いと感じる可能性もあります。
「生命にかかわる治療とみなす医療行為」にED治療は該当しない為、バイアグラを購入する場合は全額自己負担となります。
バイアグラの海外輸入は安く済む?
インターネットで海外の薬剤を安価で購入することは可能ですが、その危険性についてはしっかりと理解をするべきです。
現在、インターネットで取引されているバイアグラを含むED治療薬の55.4%は偽造薬であるとも言われています。海外の薬剤である為、比較的安く購入をすることはできますが、「国内未承認薬」や「偽造薬」である可能性が非常に高いです。
海外輸入品 | |
---|---|
価格 | 安い |
購入方法 | インターネット通販サイトでの個人輸入 |
危険性 | 非常に高い |
主な危険性 | 国内未承認薬や偽造薬の副作用により健康被害が増えている |
偽造薬の確率 | 55.4% |
医薬品副作用被害救済制度 | 個人輸入ED治療薬による健康被害に関しては適応されない |
海外輸入や個人輸入の危険性
海外輸入や個人輸入でバイアグラを購入する際、注意するべき事は「偽造薬、国内未承認薬による健康被害」です。
正規の医療機関で処方された治療薬を適正に使用したにもかかわらず、重篤な健康被害が生じたときは、医療費や年金などの給付を行う「医薬品副作用被害救済制度」の適用を受けることができます。しかし、通販など個人で購入した治療薬にはこの制度の適用はなく、たとえ健康被害にあっても救済措置を受けることはできません。(※1)
偽造薬の割合について
ED治療薬の約55.4%は偽造薬
製薬会社4社の合同調査によると、ネット入手したED治療薬の55.4%は偽造薬でした。ネット通販は安い価格が魅力に感じますが、偽造薬には有効成分を全く含んでいないものや、重篤な健康被害を引き起こす危険性が潜んでいます。安易に個人輸入や未承認薬を使用する前に、リスクをしっかり認識しておきましょう。(※2)
当院でのバイアグラ処方の流れ
1.予約なしでの来院
2.診察
3.治療薬の処方
事前の予約は必要ありません。初診の場合は受付にその旨を伝えます。現在服役中の薬がなければ特に必要とするものはなく、自由診療のため保険証も不要です。診察は担当医の問診から始まり、希望と現状を踏まえ最適なED治療薬が処方されます。診察時間は多少変動があるものの約10~15分程度で終わります。
スマホでの受診も可能
時間が合わない・忙しくて通院できない・遠くて通えない等の理由で当院への来院ができない方には、オンライン・遠隔診療(スマホ診)もおすすめです。スマートフォンのビデオ通話で診察、お薬の処方を行える診察方法で宅配便にてお薬をご指定の場所にお届け致します。
バイアグラを値段の安さで決めるのは禁物!専門クリニックで受診・購入しましょう
バイアグラの購入を検討する際、安価で購入できる海外品を選びがちですが、国内未承認薬や偽造薬により、重大な健康被害を引き起こすケースも増加傾向にあります。バイアグラに関してはジェネリック品の種類も豊富な為、ご予算に合わせてED治療を受けることも可能です。
まずは、専門クリニックを受診してEDについて医師へご相談してみてはいかがでしょうか。イースト駅前クリニックは、診察料ゼロ円です。こちらからお近くのクリニックをお確かめください。
参考URL
※1)独立行政法人、医薬品医療機器総合機構、医薬品副作用被害救済制度
(https://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html)
※2)偽造ED治療薬4社合同調査結果
(https://www.nippon-shinyaku.co.jp/official/company/news/20161124_news.pdf)
バイアグラをもっと知る
バイアグラの使用方法
バイアグラの特徴
バイアグラについてのよくある質問
-
インターネットで売っている薬の方が安いのはなぜですか?
インターネットで扱っているのは海外の薬剤のため安価に購入することができます。しかし、インターネットで流通している医薬品の55.4%が偽造品との報告(※4)もあがっており、実際に重大な健康被害も起きているので、信頼のおける国内正規品の使用をおすすめいたします。
-
処方してもらうには健康保険証は必要ですか?
健康保険証はお持ち頂く必要はございません。 現在ED治療は保険外治療の為、ED治療薬を健康保険で処方する施設はございません。バイアグラの処方の流れについては、こちらをご覧ください。
-
クリニックでの治療と市販薬やWEBで治療薬を購入するのは何が違う?
ネットで個人輸入にて自主的にお薬を購入される方もいますが、偽物(※4)も出回っており、重篤な副作用を引き起こす可能性がございます。
-
バイアグラには偽物の薬があるというのは本当ですか?
インターネットで入手されたED治療薬の約4割が偽物であったという調査結果が出ています。この中にはバイアグラも含まれており、偽物が市場に流通していることが伺えます。バイアグラの正規品の購入については、こちらをご覧ください。
この記事の監修者


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
イースト駅前クリニック所属医師
当サイトの運営者情報はこちら
バイアグラ
食事の影響を受けやすいという欠点もありますが、バイアグラは1999年に発売開始されてからED治療薬として長い間多くの患者様に服用されています。
バイアグラジェネリック
2014年にバイアグラ(ファイザー製薬)の特許が切れ、日本のジェネリック医薬品メーカーがバイアグラの後発薬を発売しています。
レビトラ
体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です。
イースト駅前クリニック
4つの特徴
イースト駅前クリニック
3つの安心
EDについてのよくあるお問合せ
-
ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?
ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。 -
いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?
ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。 -
バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?
持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。
サイト監修について
当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。
< 監修 >
札幌院院長:小林 浩 医師、仙台院院長:大久保 直樹 医師、新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師、新宿東口院院長:伊藤 知英 医師、池袋院院長:西澤 康平 医師、新橋院院長:加藤 淳 医師、横浜院院長:松本 貴博 医師、静岡院院長:高柳 健二 医師、名古屋院院長:平田 勝俊 医師、名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師、金沢院院長:栗林 正人 医師、京都四条烏丸院院長:三田 浩一 医師、大阪院院長:新田 匡章 医師、なんば院院長:薗 雅宏 医師、天王寺院院長:東城 博雅 医師、神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師、岡山院院長:松沼 寛 医師、広島院院長:久保田 守 医師、博多院院長:田中 修二 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら
イースト駅前クリニック総合
ED治療外来
