レビトラ
【医師監修】レビトラの飲み方とは?正しい服用タイミングや注意点について
最終更新日:

レビトラは即効性と効果の高さが人気のED治療薬です。しかし、その分副作用が現れやすいというデメリットも。安全に高い効果を得るには正しい使用方法を徹底することが大切です。そこで今回は、レビトラの飲み方と服用時の注意点について詳しく解説します。
この記事の監修者 ED治療を相談する


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
目次※知りたい情報をクリック
レビトラを飲むベストなタイミング
性行為の20~30分前の服用が一般的
レビトラは、バイアグラの次に製造販売が開始されたED治療薬の一つで、即効性が高いのが特徴です。
一方で、レビトラは即効性が高いからこそ飲むタイミングが非常に重要です。誤ったタイミングで服用してしまうと十分な効果を得られない可能性もありますので注意しましょう。
製造販売元のバイエル製薬株式会社が公表するデータによれば、レビトラの有効成分「バルデナフィル」の血中濃度は服用後45分ほどで最高値に達するとのこと。つまり、服用して45分前後に最も高い効果を得ることができます。十分な硬さの勃起を維持しながら性交渉を終えるには、性行為の20~30分前に服用しておくのがよいでしょう。
(※1)
連続服用には注意
服用後24時間は間隔をあける
レビトラは、1日1回のみ服用することと定められています。服用後は24時間の間隔をあけることが必要です。レビトラは高い即効性がある一方、効果持続時間は5~8時間とやや短め。その後に2回目の性行為に挑もうと24時間の間隔をあけずに服用することはできません。
誤った間隔で服用してしまうと、副作用が現れやすくなったり、レビトラの成分を分解する肝臓にダメージが加わったりすることも。大変危険なので「1日1回、24時間以上の間隔」を守るようにしましょう。
空腹時の摂取
レビトラは食事の影響を受けるので空腹時の服用がおすすめ
レビトラは若干ではあるものの、食事の影響を受ける薬です。レビトラより前に販売されたED治療薬バイアグラは食事の影響を非常に受けやすく、十分な効果を得るには空腹時の服用が望ましいとされています。とはいうものの、必ずしも空腹のタイミングで服用できるとは限りません。
そこでレビトラはこのようなバイアグラのデメリットを改善するよう研究が重ねられ、バイアグラよりも食事の影響を受けにくいように作られています。しかし、脂肪分の多い食事を摂った前後にレビトラを服用すると吸収率が低下することも分かっています。
より高い効果を得るにはやはり空腹時の服用がおすすめ。服用前後に食事しなければならない時は、できるだけあっさりした脂肪分の少ないメニューを選ぶようにしましょう。
用法用量に注意
1日20mgが限界
現在、レビトラには有効成分「バルデナフィル」を5mg、10㎎、20㎎含むタイプのものがあります。5mg、10㎎1錠から服用を開始し、十分な効果がない場合は20㎎に増量していくのが一般的です。ですが、20㎎を服用しても十分な効果が得られないからといって2錠目を服用するのはやめましょう。一日の摂取量の上限は20㎎です。
多く服用すればするほど効果が高まると考える方もいますが、副作用を招きやすくなりますので上限量は厳守するようにしましょう。
(※1)
レビトラとアルコール(お酒)の関係性は?
レビトラとアルコールは一緒に摂取しても良い。ただし過度な飲酒は控える。
薬とアルコールは相性が悪いと思う方も少なくないはず。実際、多くの薬剤はアルコールと一緒に飲まない方がよいとされています。
しかし、レビトラはアルコールによって効果が変わったり、副作用が現れやすくなったりするということはありません。むしろ、アルコールには心を落ち着かせてリラックスさせる効果があるため、プラスの効果が期待できます。
一方で、過度な飲酒は神経の働きを弱めることがあるので注意が必要です。勃起に必要な神経の働きが低下することで勃起が生じにくくなり、レビトラの効果が十分に発揮できなくなることも少なくありません。
さらに、レビトラは血管を広げる作用のある薬です。アルコールにも同様の効果があるため、血圧が低下してめまいや立ちくらみなどが起こりやすくなることも少なくありません。また、レビトラの成分もアルコールも肝臓で分解されるため、過度な飲酒と共にレビトラを服用すると肝臓に大きな負担がかかってしまうこともあります。
(※1,2)
レビトラと食事制限
標準的な食事による影響なし
レビトラは、食事の影響によって有効成分の吸収率が若干低下する性質があります。特に脂肪分とは相性が悪いため、空腹時の服用、または食後に服用する場合は脂質が少ないあっさりしたメニューを選ぶことが必要です。バイエル薬品の規定では「標準的な食事による薬物動態への影響はない」としています。
同時に摂取してはいけないもの
レビトラの成分は主に肝臓で分解され、尿と共に排出されます。この際、働くのは「CYP3A4」と呼ばれる酵素。グレープフルーツなどの柑橘類に含まれるフラノクマリンと呼ばれる成分は、この「CYP3A4」の働きを阻害する効果があります。その結果、レビトラの成分の分解は進まず、いつまでも体内に残り続ける状態に。思わぬ副作用を招きやすい状態となるのです。
フラノクマリンはグレープフルーツそのものだけではなく、グレープフルーツを利用したジュースやジャムにも含まれます。レビトラの使用を予定している方は、安全のためにもグレープフルーツが使用された飲食物を口にしないようにしましょう。
(※1、3)
副作用の症状と対処法
症状 | 対処法 |
---|---|
ほてり | 空調や寝具などで体温を調節する |
頭痛 | 市販の頭痛薬を使用する |
動悸 | 一旦性行為を中断して落ち着く |
鼻づまり | 市販の点鼻薬を使用する |
レビトラは現在日本国内で販売されている3種類のED治療薬の中で最も副作用が現れやすいとされています。製造販売元のバイエル製薬株式会社が公表するデータによれば、使用者の22.87%に何らかの副作用が現れたとのこと。
最も多く見られたのが「ほてり」であり、発生頻度は1.89%。レビトラは陰茎の血管を拡げることで血流をアップさせ、勃起を促す効果があります。しかし血管を拡げる効果は陰茎だけでなく全身に及ぶため、顔や頭部の血管が拡がることで顔のほてりや紅潮が見られるようになるのです。
同様に、頭の血管が拡がることで周囲の神経を刺激することによる「頭痛」。鼻の粘膜の血管が拡がってむくみが生じることによる「鼻づまり」。血管が拡がって血圧が低下することによる「動悸」なども現れやすい副作用の一つです。
基本的に性行為に支障を来したり、健康を害したりするような副作用が現れるのは稀ですが、気になる症状がある時は上表のような対処を講じましょう。
(※1)
安全・確実に効果を得るためには、服用方法だけでなく服用量にも注意
レビトラを安全に服用するには飲み方だけではなく、服用量にも注意しなければいけません。効果が現れにくいからといって自己判断での用量変更や、一日に20mg以上の服用は厳禁です。思わぬ副作用を招き、健康を害する可能性も十分に考えられます。
安全にレビトラを使用するためにも、ED治療に長けた専門クリニックで診断を受けた上で、服用するようにしましょう。
参考URL
※1)バイエル製薬株式会社、レビトラ®錠 インタビューフォーム
(https://pharma-navi.bayer.jp/omr/online/product_material/LEV_IVF_201811150_1541145797.pdf)
※2)日本泌尿器科学会、ED診療ガイドライン 第3版
(https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/26_ed_v3.pdf)
※3)日本医事新報社、柑橘類の摂取と薬剤服用の問題点は?
(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14375)
レビトラをもっと知る
レビトラの使用方法
レビトラの特徴
レビトラについてのよくある質問
-
レビトラを続けて飲んでも大丈夫ですか?
レビトラの服用は24時間の間隔を空ける必要があります。レビトラの効果の持続時間は5時間~10時間とされていますが、それ以上の効果時間を望むのであれば、シアリスという薬があります。シアリスの効果時間は最大36時間と非常に長いです。シアリスの詳細についてはこちらをご覧ください。
-
レビトラに副作用はありますか?
レビトラにも副作用はあります。主な症状としては、ほてりや頭痛、めまい、鼻づまり、消化不良などです。発生頻度は1%~10%未満であることから過度な心配は必要はありませんが、正しい知識を持っておく必要はあります。レビトラの副作用の詳細についてはこちらをご覧ください。
-
レビトラはアルコールと併用しても大丈夫ですか?
適度な量の飲酒であれば問題ありません。ただ、多量のアルコールは作用に影響を与えるばかりか、副作用の効果を強める恐れがあります。レビトラとお酒の詳しい関係についてはこちらをご覧ください。
-
レビトラの効果が出るまでどれぐらいかかりますか?
レビトラは服用後最短で30分程度で効果が出ます。他のED治療薬バイアグラやシアリスに比べると効果時間が短くその即効性が魅力です。その他、レビトラの特徴についてはこちらをご覧ください。
この記事の監修者 ED治療を相談する


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
イースト駅前クリニック所属医師
当サイトの運営者情報はこちら
バイアグラ
食事の影響を受けやすいという欠点もありますが、バイアグラは1999年に発売開始されてからED治療薬として長い間多くの患者様に服用されています。
バイアグラジェネリック
2014年にバイアグラ(ファイザー製薬)の特許が切れ、日本のジェネリック医薬品メーカーがバイアグラの後発薬を発売しています。
バイアグラジェネリックについて詳しくはこちらレビトラ
体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です
シアリス
シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。
イースト駅前クリニック
4つの特徴
イースト駅前クリニック
3つの安心
EDについてのよくあるお問合せ
-
ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?
ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。 -
いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?
ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。 -
バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?
持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。
サイト監修について
当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。
< 監修 >
札幌院院長:小林 浩 医師、仙台院院長:大久保 直樹 医師、新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師、新宿東口院院長:伊藤 知英 医師、池袋院院長:西澤 康平 医師、新橋院院長:加藤 淳 医師、横浜院院長:松本 貴博 医師、静岡院院長:長坂 良 医師、名古屋院院長:平田 勝俊 医師、名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師、金沢院院長:栗林 正人 医師、京都四条烏丸院院長:篁 隆雄 医師、大阪院院長:新田 匡章 医師、なんば院院長:薗 雅宏 医師、天王寺院院長:東城 博雅 医師、神戸三宮院院長:三田 浩一 医師、岡山院院長:松沼 寛 医師、広島院院長:久保田 守 医師、博多院院長:田中 修二 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら
イースト駅前クリニック総合
ED治療外来
