ED 治療外来

ED治療

メインビジュアル

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック

ED


ED治療TOPへ

クリニック一覧

ED治療

前立腺肥大症(BPH)とEDの関係とは?各症状の原因・治療法・予防法を解説

最終更新日:

前立腺肥大症は加齢によって生じる、いわば老化現象の1つです。そして、EDと深く関係する症状として注目されています。今回は、前立腺肥大症とEDの関係やそれぞれの治療薬(シアリス、ザルティア)について、また日常生活における注意点なども詳しく解説します。

この記事の監修者

  • 北海道大学医学部卒業

  • 札幌医科大学付属病院 研修医

  • 釧路優心病院 精神科 勤務医

  • イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任

  • イースト駅前クリニック池袋院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

全国対応

オンライン診療のご案内

お電話一つで診察・処方

診察から処方までお電話やオンラインアプリで完結出来るため、通院の必要が無く、待ち時間が解消されます。
移動時間や移動コストが掛からなくなります。

※当日の診察状況によりお待たせすることがあります。何卒ご了承ください。

前立腺の病気でEDになる可能性はある??

  • 前立腺の病気がEDにつながる可能性のある前立腺の病態
  • 前立腺肥大症
  • 前立腺がん

前立腺の病態とEDは密接に関係する場合もあります。よく挙げられる主なものは上記2つです。このページではそれぞれ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

前立腺肥大症(BPH)とEDの関係

前立腺肥大症(BPH)とEDの関係

前立腺肥大症は、男性にとってありふれた病気で、年齢を重ねるにつれ、発症率は上昇するものです。50歳頃から発症者が増え、60歳では半数以上、85歳までに90%の男性が発症しているとされています。

しかし、前立腺肥大症は発症したからといって、必ずしも症状が現れるわけではありません。統計によれば、何らかの症状が現れるのは4人に1人ですが、発症していることを知らずに過ごしている方も多いとのことです。

症状としては、「尿が出にくい」「残尿感がある」などが主で、中には、EDの症状が現れることも少なくありません。ED診療ガイドラインによれば、「前立腺肥大症とED症状は密接な関係がある」とされています。

認知度はそれほど高くないため、対策を講じても改善しないEDに悩んでいる方で、実は前立腺肥大症を患っているというケースもあります。次に、前立腺肥大症とEDの関係について詳しく見てみましょう。

(※1)

ED治療薬が前立腺肥大症(BPH)に効果アリ?

ED治療薬として世界シェアNO.1を誇る「シアリスの有効成分であるタダラフィル。陰茎の血管を広げ、陰茎への血流を増すことで、勃起を促す効果を持ちます。さらに、ED治療薬の中では最も新しく、従来のバイアグラやレビトラに比べ、持続時間が長いのが特徴です。

そして、マイルドな効き目のため、自然に近い勃起を叶えてくれます。2003年の発売開始以来、世界100か国以上で1,000万人を超える方が使用しているとのことです。日本でも2007年に発売が開始され、今ではバイアグラを凌ぐ、代表的なED治療薬になりつつあります。

そんな世界中で多くの方に愛用されているシアリス。発売が開始されてから、前立腺肥大症による排尿障害を改善する効果もあるということが分かりました。

シアリスとザルティアの違い
シアリス ザルティア
有効成分 タダラフィル
製造販売 日本イーライリリー株式会社
製造販売承認年月日 2007年7月 2014年1月
使用・処方の目的 ED(勃起不全)の改善 前立腺肥大症の伴う排尿障害の改善
保険適用 ×
規格・含量 5mg
10mg
20mg
2.5mg
5mg

2014年に、前立腺肥大症治療薬として、タダラフィルを含む薬剤が「ザルティア」という名称で販売開始になりました。このような経緯からも、前立腺肥大症とEDは密接に関係していることが示唆されます。

前立腺肥大症(BPH)はEDのリスクファクター

前立腺肥大症の方はEDを併発しやすいと考えられています。そもそも、前立腺肥大症とEDは、共に年齢を重ねることによって生じる症状で、つまり誰もが避けて通ることができない老化現象の1種でもあります。そのため、前立腺肥大症にEDを併発するのは当然との見解があるのも事実です。

また、前立腺肥大症とEDの発症メカニズムには共通点もあります。まず、前立腺肥大症もEDも、交感神経が過剰に活動することが1つの原因です。そして、骨盤内の血行の悪化、血管を広げる成分の産生不足など。このような共通するメカニズムがあるため、なおさら前立腺肥大症とEDは同時に起こりやすいとも考えられます。

しかし前立腺肥大症とEDが同時に発症すると、その重症度は比例することが分かっています。また、前立腺肥大症の治療を行うと、性機能に大きな影響を及ぼすことも証明済みです。このようなことから、前立腺肥大症はEDのリスクファクターであると考えられているのです。

ONE POINT そもそも前立腺肥大症(BPH)とは?
前立腺肥大症とは、その名の通り、前立腺が肥大する(大きくなる)病気を指します。前立腺とは、筋肉と前立腺液(精液の一部)を生成する組織です。
膀胱のやや下辺り、尿道を取り囲むように位置しています。前立腺肥大症では、尿道近くの組織が増殖するため、尿道が圧迫されてしまいます。
また、前立腺自体がそこまで大きくならなくても、前立腺の筋肉が過剰に収縮して、尿道を圧迫するタイプのものも少なくありません。それらの結果、排尿障害を引き起こすと考えられています。

(※1、2、3、4)

前立腺肥大症(BPH)が原因のEDを改善する方法

前立腺肥大症はEDの発症や悪化に大きく関わります。このため、前立腺肥大症が原因となるEDを改善するには、まず前立腺肥大症の治療を行うことが大切です。前立腺肥大症の治療は薬物療法が主体です。が、ひどい場合は、大きくなった前立腺の一部を切除する手術が行われることもあります。薬物療法としては「α阻害薬」や、新たに前立腺肥大症治療薬に加わったザルティアなどが挙げられます。

しかし、前立腺肥大症の治療には時間がかかるものです。また、人によっては治療を長く続けていても全く改善しない、というケースも考えられます。そのような方は、ED治療薬を試してみるのも1つの方法です。現在日本では、バイアグラレビトラシアリスと、3種類のED治療薬が販売されています。シアリスと同一の有効成分を含むザルティアは前立腺肥大症の治療薬として広く普及中です。 (※3)

前立腺肥大症(BPH)への対策や予防法は?

EDの発症を避けるためにも、中年以降は前立腺肥大症を予防したいものです。しかし、前立腺肥大症は生理的な老化現象の1つでもあります。しかし、発症を完全に防ぐことはできなくても、進行を遅らせるために、日常生活の中で次の点に注意しましょう。

食生活の見直し

前立腺肥大症の原因として、男性ホルモンの過剰分泌が挙げられます。男性ホルモンは、高脂質・高たんぱくの食事を続けていると分泌が活発になるものです。野菜などの食物繊維が豊富でバランスの良い食生活を心がけましょう。

また夕食後のコーヒー・アルコール・過剰な水分の摂取を避けることでも症状に改善がみられることもあります。

生活習慣に注意

高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満症などの生活習慣病は、前立腺肥大症を発症するリスクを高めること分かってきました。というのも、生活習慣病は動脈硬化を引き起こすものです。進行すると骨盤内の血流も悪くなるため、前立腺肥大症を発症しやすくなると考えられています。生活習慣病を予防・改善するには、上述の食生活における注意だけでなく、適度な運動習慣も身に付けましょう。また、喫煙習慣のある方は禁煙を目指すことをおすすめします。

「冷え」を予防

前立腺肥大症は骨盤内の血流が低下することも原因の1つとされています。「冷え」は前立腺肥大症のリスクとなりますので、日ごろから身体が冷えないような服装や生活を心がけましょう。また、シャワーだけでなく湯船にゆったり浸かることも「冷え」の改善に役立ちます。さらに、長時間座ったままで過ごすのも前立腺肥大症にはNG。下半身の血行が悪くなるため、骨盤周りが冷えやすくなるため、注意が必要です。

(※2)

前立腺がんとEDの関係性

  • RP はRCT にて無治療経過観察(WW,待機遅延ホルモン療法)と比較して全生存率と癌特異的生存率の改善が証明された唯一の根治的治療法である。一方,侵襲的な治療法であり,周術期の合併症のリスクに加えて,尿失禁,ED 等の後遺症も起こり得る。

引用:日本泌尿器科学会「前立腺癌診療ガイドライン2016年度版 日本泌尿器科学会編」

前立腺がんの場合、前立腺肥大症と異なり尿道から離れた場所に発症します。そのため、排尿障害やEDといった自覚症状を伴う後遺症は残りづらいのが特徴です。

ただし、前立腺がんの手術で勃起に関わる神経を傷つけてしまうことも考えられます。日本泌尿器科学会によると、RP(前立腺全摘出)は周術期の合併症のリスクに加えて,尿失禁やED 等の後遺症が残る可能性があるとされています。そのため、手術の前に確認しておく必要があるでしょう。

(※5)

前立腺肥大症(BPH)とEDはどちらも改善可能な症状!まずは専門クリニックにご相談を

前立腺肥大症はEDのリスクファクターです。加齢によって引き起こされる前立腺肥大症は、今回ご紹介した日常の生活習慣に注意することで、進行を予防することができます。そして、前立腺肥大症を適切に治療していけば、EDも改善される可能性があります。しかし、現時点でEDに悩んでいる方にとって、その道のりは長く険しいものです。

そんな時は前立腺肥大症の治療と共に、ED治療薬を使用してみてはいかがでしょうか。原因はどうであれ、EDに悩んだら、イースト駅前クリニックへお気軽にご相談ください。

お近くのED治療専門クリニックを探す

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック

ED


ED治療TOPへ

クリニック一覧

ED治療についてのよくある質問

自転車に良く乗る人はEDになるというのは本当ですか?

アメリカで行われた調査によると、長時間の自転車利用によりEDを引き起こすことがわかっています。これは、自転車に乗ることで生殖器が圧迫され、血の流れが滞りEDを発症するという仕組みです。自転車とEDの詳しい関係についてはこちらをご覧ください。

ED治療薬はどのように効くのですか?

ED治療薬は陰茎海綿体にあるPDE-5という勃起を邪魔する酵素を阻害する作用がある薬です。そのため、PDE-5阻害薬とも呼ばれます。
効果として陰茎への血液の流入が増し、勃起力の向上と持続性がつくというのが、ED治療薬の作用効果です。
詳しくは、2分で理解!知っておきたいED(勃起不全)の基礎知識をご覧ください。

EDの原因にはどのようなものがありますか?

EDの原因は大別すると、精神的な要因によるもの、身体的な要因によるもの、またそれら両方が絡み合ったものの3つに分けられます。さらにリスクファクターとしては、糖尿病や加齢、喫煙など様々なものが考えられています。EDの詳しい原因についてはこちらをご覧ください。

この記事の監修者

  • 北海道大学医学部卒業

  • 札幌医科大学付属病院 研修医

  • 釧路優心病院 精神科 勤務医

  • イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任

  • イースト駅前クリニック池袋院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

バイアグラ

50mg 1,500円〜1,600円/1錠
25mg 1,300円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

食事の影響を受けやすいという欠点もありますが、バイアグラは1999年に発売開始されてからED治療薬として長い間多くの患者様に服用されています。

バイアグラ25mg

1,300円/1錠

バイアグラ50mg

1,500円~1,600円/1錠

バイアグラジェネリック

50mg 900円〜1,030円/1錠
25mg 440円〜820円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

2014年にバイアグラ(ファイザー製薬)の特許が切れ、日本のジェネリック医薬品メーカーがバイアグラの後発薬を発売しています。

バイアグラジェネリック25mg

440円~820円/1錠

バイアグラジェネリック50mg

900円~1,030円/1錠

レビトラ(取り扱い中止)

20mg 1,800円/1錠
10mg 1,600円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラ10mg

1,600円/1錠

レビトラ20mg

1,800円/1錠

レビトラジェネリック

20mg 1,600円〜1,800円/1錠
10mg 1,500円〜1,700円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラジェネリック10mg

1,500円~1,700円/1錠

レビトラジェネリック20mg

1,600円~1,800円/1錠

シアリス

20mg 1,600円〜1,900円/1錠
10mg 1,500円〜1,800円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリス10mg

1,500円~1,800円/1錠

シアリス20mg

1,600円~1,900円/1錠

シアリスジェネリック

20mg 1,400円〜1,600円/1錠
10mg 1,350円〜1,550円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリスジェネリック10mg

1,350円~1,550円/1錠

シアリスジェネリック20mg

1,400円〜1,600円/1錠

POINT

EDについてのよくあるお問合せ

ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?

ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。

いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?

ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。

バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?

持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:松沼 寛 医師池袋院院長:秋田 和宏 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:加藤 淳 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師新潟院院長:星野 賢一 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:石田 裕彦 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:植田 大樹 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:田中 修二 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

Copyright ©2008-2023 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.