AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

ワックスを使うとはげる?はげないための対策や薄毛の原因を詳しく解説

最終更新日:

ワックスは、使い方を誤ると毛穴に詰まり、細菌が繁殖しやすくなります。その結果、はげる要因になることも考えられます。しかし、適切にワックスを使えばはげるリスクは下げることができます。本記事では、ワックスを使ってもはげない対策や薄毛の原因について詳しく解説します。薄毛にお悩みの方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

ワックスを使うとはげる?

基本的に正しい方法で使用していれば、ワックスを使ってもはげの原因となる可能性は低いです。ただし、頭皮に直接つけたり、そもそもの頭皮環境が悪いとはげたりする可能性はあります。

  • 頭皮環境の悪化によって抜け毛が増加する可能性がある
  • AGA(男性型脱毛症)につながる可能性は基本的にない

頭皮環境の悪化によって抜け毛が増加する可能性がある

ワックスが頭皮に付着すると、毛穴が詰まって髪の毛の成長を妨げる恐れがあります。毛穴が塞がれてしまうと、髪の根元へ必要な栄養が適切に供給されなくなるため、結果的に、抜け毛の原因となる可能性があります。
さらに、ワックスなどの整髪料を使用すると、髪の表面が粘着性を帯び、周囲のゴミやホコリなどの不純物が付着しやすくなります。不純物など、微細な物質が毛穴に詰まると、頭皮環境が悪化し、髪の成長に影響を及ぼすリスクもあるでしょう。

AGA(男性型脱毛症)につながる可能性は基本的にない

AGAの原因として、DHT (ジヒドロテストステロン)と呼ばれる男性ホルモンが挙げられます。そのため、ワックスが頭皮に付くことで、AGAを発症する可能性は基本的にありません。
AGAは進行性の症状のため、早期に治療を開始しなければ、症状が悪化してしまう可能性があります。AGAを発症すると、DHT (ジヒドロテストステロン)が過剰に分泌され、ヘアサイクルが乱れ、薄毛が進行していきます。AGAの可能性がある場合は、早めにクリニックを受診して治療を開始することが大切です。

(※1)

ワックスではげないための予防策

  • 頭皮に触れず髪にだけ付ける
  • 必要以上に付けない
  • つけっぱなしで眠らない
  • 髪を洗いすぎない

ワックスを付けることで、AGAになることは考えにくいですが、頭皮環境の悪化を招く恐れがあります。ワックスではげないための予防策を見ていきましょう。

頭皮に触れず髪にだけ付ける

ワックスはスタイリングに欠かせないアイテムですが、誤った使い方は頭皮や髪の健康に影響を及ぼす可能性があります。とくに、ワックスが地肌に直接付着すると、毛穴を塞ぎ、抜け毛の原因になる可能性があります。毛穴が詰まると、髪の毛に必要な栄養が行き渡らなくなり、髪の成長が妨げられる恐れがあるため、ワックスは頭皮に触れず髪にだけ付けるようにしましょう。
ワックスを使用する場合は、まず手に適量を取ってください。ワックスを髪の毛に塗布する際は、毛先に向かって揉み込むようにしましょう。ワックスが、地肌に直接触れるのを避け、頭皮へのダメージを最小限に抑えられます。

必要以上に付けない

ワックスは、少量でも十分なスタイリング効果が得られるので、過剰に付けるのは避けましょう。適量は髪の量や長さにもよりますが、一般的には小豆1粒くらいが目安といわれています。
さらに、スタイリング効果を高めるには、ドライヤーやパーマの活用がおすすめです。ドライヤーを使用して髪にボリュームを出すと、ワックスの使用量を抑えつつ、理想的なスタイリングを実現できるでしょう。また、パーマを当てると自然なカールやウェーブをつけ、ワックスの使用量を減らせます。

付けっぱなしで眠らない

長時間ワックスが頭皮に接触し続けると、酸化反応が起こり、頭皮に悪影響を及ぼす可能性があります。頭皮環境の悪化は、薄毛や抜け毛の原因となる場合もあるため注意が必要です。
また、ワックスをつけたまま寝ると、寝具が汚れて雑菌が繁殖する恐れがあります。頭皮トラブルだけでなく、皮膚の炎症や感染症の原因にもなるでしょう。とくに、「頭がかゆい」などの症状が出た場合、脂漏性湿疹の疑いがあると考えられます。
薄毛や抜け毛を予防するために、就寝前にはワックスをきちんと洗い落とし、清潔な状態を保ちましょう。

髪を洗いすぎない

髪を洗いすぎると、頭皮から必要な油分を取りすぎてしまい、かえって頭皮の乾燥を招く可能性があります。抜け毛や薄毛の原因となる恐れがあり、頭皮のバリア機能が低下し、外部からの刺激に弱くなる可能性もあります。
一方、洗髪が不十分だと汚れや皮脂が残り、雑菌が繁殖して毛穴が詰まるリスクが増えます。その結果、頭皮環境を悪化させ、髪の健康を損なう恐れがあります。
理想的な洗髪方法としては、まずはぬるま湯で髪と頭皮をしっかりとすすぎ、汚れを浮かせます。そのうえで、シャンプーを適量手に取り、指の腹を使ってマッサージするように洗います。強くこすらず、頭皮をやさしく揉むように意識しましょう。そして、すすぎ残しがないように十分に洗い流してください。

ワックス以外に考えられるはげる原因

「薄毛になってきたかも」と感じる場合、ワックス以外に原因がある場合も多いです。
ここでは、ワックス以外にはげる原因についてご紹介します。

  • AGA(男性型脱毛症)
  • AGA以外の脱毛症
  • 生活習慣の乱れ
  • ストレス
  • 遺伝

AGAの症状

AGA(男性型脱毛症)は、思春期以降の男性の前頭部の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、地肌が見えやすくなる症状です。日本国内だけでも、AGAを発症している男性は1260万人以上といわれており、決して他人事ではありません。
AGAは進行性であるため、一度脱毛が始まると止まることなく進行し続ける可能性があります。初期のうちであれば治療の効果も期待でき、進行を遅らせることもできるでしょう。AGAは、早期発見・早期治療が大切なので、薄毛や抜け毛が気になったら早めにAGAクリニックを受診しましょう。

(※1)

AGA以外の脱毛症

AGA以外にも、さまざまな種類の脱毛症が存在します。

  • 円形脱毛症
  • 粃糠(ひこう)性脱毛症(脂漏性脱毛症)
  • びまん性脱毛症(FAGA)など

上記の症状は、原因や治療方法が異なるため、脱毛症が見られたらすぐに病院を受診し、原因を特定することが大切です。

生活習慣の乱れ

生活習慣の乱れは、はげやすくなるだけでなく、生活習慣病のリスクも高めます。健康的な頭皮や毛髪を維持するには、早めに生活習慣を見直しましょう。
とくに、バランスの良い食事は重要です。健康な髪の毛を育てるために、必要な栄養素を適切に摂取しましょう。髪の成長に欠かせない栄養素として、たんぱく質、ビタミンD、鉄、亜鉛などが挙げられます。
たんぱく質は髪の主成分であり、ビタミンDは毛髪の成長を促進する働きがあります。また、鉄分は酸素の運搬に関係し、亜鉛は髪の毛の生成に必要なミネラルです。
栄養素をバランス良く摂取することで、頭皮環境を整え、健康的な髪の毛の生育が期待できます。

ストレス

脱毛症の原因は多岐にわたりますが、その一つとしてストレスが挙げられます。ストレスは心身に大きな影響を及ぼし、自律神経のバランスを乱すことで、毛髪や毛根に悪影響を与える恐れがあります。
とくに、ストレスが引き起こすコルチコステロンの分泌は、頭皮の毛包に作用し、毛髪の成長を抑制や、ヘアサイクル自体を乱す恐れが研究で明らかにされています。ヘアサイクルが乱れると正常な髪の成長が阻害され、脱毛症を引き起こしかねません。
ストレスは適度に発散させ、心身の健康を保つことが重要です。

(※2)

遺伝

AGAは遺伝によって発症する可能性が高まる場合があります。AGAに関連する遺伝子の種類として、X染色体にある男性ホルモンのレセプター遺伝子の多型化、17q21や20p11と呼ばれる常染色体が挙げられます。
さらに、国内で行われたマウスでの臨床研究によると、Sox21と呼ばれる遺伝子が欠損することで、脱毛の症状が起きる可能性が示唆されています。

(※3、4、5)

薄毛の原因が分からない場合は医師に相談しましょう

ワックスは頭皮に付着すると、毛穴が詰まって頭皮環境を悪化させる恐れがあります。また、ワックスをつけたまま寝るのも細菌が繁殖しやすくなる原因の一つです。ワックスが原因ではげている場合は、使用方法を見直しや生活習慣の改善が有効です。

AGAが原因ではげている場合は、生活習慣の見直しや頭皮ケアだけでは改善するのが難しいため医師に相談しましょう。イースト駅前クリニックは、全国の主要都市に展開しており、どのクリニックも最寄駅から徒歩3分圏内と非常に通いやすい場所に位置しています。費用はお薬代のみなので、診察代は無料です。薄毛についてお悩みの方は、お気軽にイースト駅前クリニックへご相談ください。

参考URL

※1)独立行政法人国立病院機構岩手病院「AGAとは」
https://iwate.hosp.go.jp/sinryo/aga/index.html
※2)Corticosterone inhibits Gas6 to govern hair follicle stem cell quiescence
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8923613/
※3)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
※4)薄毛・脱毛の原因遺伝子の発見
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/48/1/48_1_4/_pdf/-char/ja
※5)髪の毛の生物学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/36/7/36_7_436/_pdf/-char/ja

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.