ミノキシジルとは?
ミノキシジルとは?
クリニック一覧
クリニック一覧
-
北海道・東北エリア
- 札幌院
- 仙台院
-
首都圏・関東エリア
- 新宿西口院
- 新宿東口院
- 池袋院
- 新橋院
- 横浜院
-
中部・北陸エリア
- 静岡院
- 名古屋院
- 名古屋栄院
- 金沢院
-
近畿エリア
- 京都四条烏丸院
- 大阪院
- なんば院
- 天王寺院
- 神戸三宮院
-
中国・四国エリア
- 岡山院
- 広島院
-
九州・沖縄エリア
- 博多院
ミノキシジル
ミノキシジルの購入には処方箋が必要?市販薬との違いについても解説
最終更新日:

脱毛症に効果的なミノキシジルは、ドラッグストアなどで処方箋がなくても購入が可能です。しかし専門の医師からの処方により、自分に合った脱毛治療が可能です。この記事では、ミノキシジルを市販で購入の場合とクリニックからの処方された場合の違いを解説します。
この記事の監修者 ED治療を相談する


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
目次※知りたい情報をクリック
クリニックと市販のミノキシジルの違い
クリニックの処方でも市販薬でも医薬品分類は「一般用医薬品」
ミノキシジルの医薬品分類は「一般用医療品」。ドラッグストアなどで購入できる市販のミノキシジル外用薬も、クリニックから処方されるミノキシジル外用薬も、OTC医薬品分類でいうと一般用医薬品の中の第一類医薬品になります。
(※1)
成分濃度の比較
日本で発売されているミノキシジル外用薬は1%と5%。これはドラッグストアで購入する場合でも、クリニックを受診して処方してもらう場合でも変わりません。
海外では成分濃度が10%のミノキシジル外用薬も販売されていますが、日本では未承認です。
クリニックで処方を受けるメリット
市販薬と配合が変わらないミノキシジル。ではなぜ、クリニックでの処方がすすめられているのでしょうか。クリニックを受診するメリットについて解説します。
ドラッグストアでのミノキシジル購入には制限がある
ミノキシジル外用薬をドラッグストアで購入する場合は第一類医薬品のため薬剤師が勤務している時間帯しか販売ができません。販売時間が限られているため、いつでも購入できるわけではないということを知っておきましょう。
副作用が発症した場合に医師の判断を仰げる
市販されている医薬品でも100%安全であるといえないものです。ミノキシジルにおいても副作用が現れる可能性があります。その際、クリニックを受診していれば専門的な知識を持った医師より、適切な判断を仰ぐことができます。
プロペシアやザガーロの処方が可能
毛根に直接作用し発毛を促すミノキシジルと、AGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)が作られるのを抑えるプロペシア、ザガーロは、作用の仕方が違うため併用することが可能です。
異なる作用を持つ薬を組み合わせることで、AGA治療の効果をより高めると言われています。
しかし、プロペシア、ザガーロの入手には医師の診察と処方が必須。より効果のあるAGA治療を行うためにもクリニックの受診をオススメします。
ミノキシジルの処方には保険適用される?
ミノキシジルは保険適用外
ミノキシジル外用薬はAGA治療薬に位置付けされるため、保険適用外の自由診療。クリニックで購入する場合でも保険適用はされません。
また、ミノキシジルはセルフメディケーション税制対象品目ではないので、ドラッグストアで購入しても控除の非対象です。
(※2)
ミノキシジル内服薬の危険性
ミノキシジル内服薬(タブレット)は国内未承認薬ですので、入手する方法は個人輸入のみ。なぜ未承認薬であるのか、また個人輸入の危険性について紹介します。
ミノキシジル内服薬(タブレット)は国内未承認薬
ミノキシジル内服薬(タブレット)は国内未承認
日本国内では外用薬のみが正式な認可を受けていますが、海外ではミノキシジル成分を含んだタブレット型のものも販売されています。
現在では個人輸入などでもこのようなタブレット型のミノキシジルを海外から入手することができます。ですが、「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン(2017年版)」ではミノキシジルの内服薬は副作用が強いため使用は控えるよう推奨されているのが現状。
降圧剤としてのミノキシジル内服薬(タブレット)
海外で製造されているミノキシジル内服薬は血圧を下げる降圧剤としてのお薬。血管を広げることで狭心症などに効果的な心血管治療薬に適用があります。AGA治療薬としてミノキシジル内服薬を認可している国は1つもありませんので、服用には医師と相談の上で注意する必要があります。
偽造薬の危険があるので絶対にやめましょう
海外からの個人輸入で手に入る医薬品は、厚生労働省からの認可を受けていない医薬品になるため、副作用が出た際に「医薬品副作用被害救済制度」が適用されません。
また、海外製の安いAGA治療薬は偽物が多く紛れ込んでいるのも事実。なかには有効成分が含まれていないだけではなく、健康を害する成分が含まれていることも。安全なAGA治療を行うためにも、海外からの個人輸入はおすすめできません。
イースト駅前クリニックでの外用薬ミノキシジルの処方価格
ミノキシジルの処方にかかる費用の計算方法
費用=ミノキシジルの価格+診察料
イースト駅前クリニックでは、ミノキシジル外用薬を処方しています。診察料は0円 お薬代のみでの治療が可能です。
容量 | 値段 | |
---|---|---|
ミノキシジル5% 外用薬 | 60ml | 5,500円~5,780円 |
* 価格はすべて税込みです。
* 医師による診察費用は不要(ゼロ円)です。
ミノキシジルの処方価格について、イースト駅前クリニック各院のホームページにて詳細を掲載しています。コチラからお確かめください。
副作用の際など、万が一の際に備えてミノキシジルの処方はクリニックがおすすめ
ミノキシジルは、クリニック、ドラッグストアの両方で購入が可能な医薬品。処方箋がなくてもミノキシジル外用薬を購入することは可能です。しかし、AGA治療は非常にデリケートな問題。万が一の副作用に備えて、クリニックの受診をおすすめします。
また、プロペシアやザガーロといったクリニックでのみ処方可能なAGA治療薬と併用することで、より効果的な発毛を実感できるケースもあります。自己判断によるAGA治療を始める前に、一度専門の医師に相談してみてはいかがでしょうか?
参考URL
1)厚生労働省 規制について規定する法律および法律に基づく命令の規定に関する照会書
https://www.mhlw.go.jp/content/000668176.pdf
2)厚生労働省 セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html#hinmoku
ミノキシジルをもっと知る
ミノキシジルの使用方法
ミノキシジルの特徴
この記事の監修者 ED治療を相談する


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
イースト駅前クリニック所属医師
当サイトの運営者情報はこちら
プロペシア
プロペシアは、AGAの予防・改善に使用される治療薬であり、皮膚科やAGA治療を専門として扱う病院で処方されています。
アロビックス
アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。
アロビックスについて詳しくはこちらザガーロ
ザガーロはAGAの原因であるジヒドロテストステロン(DHT)の産生を強力に抑制することで、薄毛や脱毛の治療効果を発揮します。AGA専門クリニックや男性外来を中心とする、国内の医療機関で処方されています。
ミノキシジル
ミノキシジルとは、薄毛治療に用いる「発毛剤」として使用される薬剤です。様々な研究や調査を重ね、ミノキシジルが血管を拡げることで髪の毛のもととなる毛母細胞への血流をアップされることが分かりました。
イースト駅前クリニック
4つの特徴
イースト駅前クリニック
3つの安心
AGAについてのよくあるお問合せ
-
プロペシアの主な副作用はなんですか?
国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。
-
プロペシアの作用機序について教えてください。
テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。 -
服用中に献血をしても問題ないですか?
服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。
サイト監修について
当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。
< 監修 >
札幌院院長:小林 浩 医師、仙台院院長:大久保 直樹 医師、新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師、新宿東口院院長:伊藤 知英 医師、池袋院院長:西澤 康平 医師、新橋院院長:加藤 淳 医師、横浜院院長:松本 貴博 医師、静岡院院長:長坂 良 医師、名古屋院院長:平田 勝俊 医師、名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師、金沢院院長:栗林 正人 医師、京都四条烏丸院院長:篁 隆雄 医師、大阪院院長:新田 匡章 医師、なんば院院長:薗 雅宏 医師、天王寺院院長:東城 博雅 医師、神戸三宮院院長:三田 浩一 医師、岡山院院長:松沼 寛 医師、広島院院長:久保田 守 医師、博多院院長:田中 修二 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら
イースト駅前クリニック総合
ED治療外来
