ザガーロとは?
ザガーロとは?
クリニック一覧
クリニック一覧
-
北海道・東北エリア
- 札幌院
- 仙台院
-
首都圏・関東エリア
- 新宿西口院
- 新宿東口院
- 池袋院
- 新橋院
- 横浜院
-
中部・北陸エリア
- 静岡院
- 名古屋院
- 名古屋栄院
- 金沢院
-
近畿エリア
- 京都四条烏丸院
- 大阪院
- なんば院
- 天王寺院
- 神戸三宮院
-
中国・四国エリア
- 岡山院
- 広島院
-
九州・沖縄エリア
- 博多院
ザガーロ
【サガーロの副作用とは?】対処方法や併用禁忌薬、その他注意点
最終更新日:

AGA治療に有効な薬として承認されているサガーロ。しかし、AGA治療として長期の服用時に気になるのが副作用について。実際にはどのような副作用の懸念があり、発生した場合の対象方法にはどのようなものがあるのかをご紹介します。また、服用時に気になる併用禁忌薬についても解説します。
この記事の監修者 ED治療を相談する


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
目次※知りたい情報をクリック
サガーロの副作用有無
国際共同試験によると、サガーロの服用によって副作用が発生したのは全体の17%という結果になりました。その中で日本人の副作用発生は120名中14例でした。
また、国内長期投与試験においては、総症例数120例中20例(16.7%)で副作用が報告されています。この投与試験で報告された副作用の例として最も多かったのが「勃起不全」で13例(10.8%)、「リビドー減退」が10例(8.3%)、射精障害が5例(4.2%)でした。
サガーロは薬であるため、注意しなければならない副作用がいくつか存在するのは事実です。しかし過度な心配をするだけではなく、医師の指導のもと適切な服用を行うことも大切です。
(※1)
サガーロの代表的な副作用
サガーロの代表的な副作用には性機能にまつわる症状が挙げられます。具体的にはどのような症状が該当するのか、代表例をご紹介します。
勃起不全
EDとも言われる勃起不全は、満足な性行為ができなくなってしまう症状です。また、勃起するものの硬くならない、勃起してもすぐに柔らかくなってしまうなどもED の症状として挙げられます。他にもセックスの時だけ勃起しないなどというケースもあります。
性欲の減退
性行為への自発的な思いや、興奮が発生しなくなる症状です。また、性行為に対して苦痛を感じる場合も該当します。パートナーとの関係悪化も相まって、より心的に不安定になる場合もあり、性欲の減退が悪循環に陥ることも考えられます。
精液量の減少
いつもはしっかり排出されていた精液の量が減少する症状です。精子が作られるメカニズムには男性ホルモンが欠かせません。しかし、サガーロには男性ホルモンの活性を止める作用があるのです。そのため、精液量が減少する副作用が発生するケースが報告されています。
その他の副作用
発生頻度 | 副作用 |
---|---|
1%未満 | ・乳房大きくなる ・乳頭痛 ・乳房不快感 ・頭痛 ・抑うつ気分 ・腹部不快感 ・発疹 |
不明 | ・アレルギー反応 ・めまい ・精巣痛 ・腹痛 ・下痢 ・多毛症 ・倦怠感 |
(※1)
上記は代表的なもの以外で考えられるサガーロの副作用です。その他の副作用としては、体の不調が挙げられますが、どれも1%未満や頻度不明です。そこまで心配することはありませんが、決して現れないとは言い切れませんので、あらかじめおさえておくと良いでしょう。
サガーロの副作用への対処方法
サガーロの服用にあたって起こる副作用は、全体の10%ほど。過度な心配は不要ですが、もしも副作用が出てしまった場合はそのままにしておかず、適切な対処を行いましょう。以下はサガーロの副作用に対する具体的な対処方法です。
副作用が出た場合は、使用を中止して医師に相談
副作用が出た場合はそのまま飲むのを一旦中止し、必ず医師に相談しましょう。特に重大な副作用の一つである肝機能障害は、サガーロ自体が肝臓で代謝される薬であるため、肝臓に負荷がかかってしまうことが原因となっています。肝機能障害の副作用が現れる現象としては、皮膚や粘膜が黄色くなるとその危険性があるので、すぐに使用を止めて受診しましょう。
ED治療薬
サガーロを飲んで性機能障害の副作用が出た場合は、ED治療薬で対処していくのが一般的とされています。AGA治療を続けながら性機能も正常に維持させたい人は、専門のクリニックで相談してみることをおすすめします。
サガーロの併用禁忌薬はあるのか?
サガーロを服用する際に併用禁忌薬は特にありません。しかし、注意を要する薬はあります。CYP3A阻害薬(リトナビルなど)は併用注意です。サガーロは代謝酵素CYP3A4で代謝されるので、CYP3Aを阻害する薬を飲むと血中濃度が上がってしまい、腎機能の低下などが考えられます。また、禁忌としては過敏症の既往歴のある人は投与を禁止されています。
以下の薬をサガーロと併用する際には、必ず問診票に記載し、医師と相談しながら処方を決めましょう。
(※1)
注意したいCYP3A4阻害薬
マクロライド抗生物質(一部)
アゾール系抗真菌薬(一部)
ネファドゾン(抗うつ薬)
カルシウム拮抗剤(一部)
その他サガーロを服用する際の注意点
女性の服用は厳禁
サガーロの注意点の一つとして、女性は服用してはいけないという点があります。男性脱毛症限定の薬なので、脱毛があるからといって独自の判断で飲むのは絶対にお辞めください。また、サガーロは精液を通して女性に移行してしまう恐れがあるので、セックスの際はコンドームを使用しましょう。
妊娠中の女性には、胎児への影響がある
妊婦、産婦、授乳婦への投与と皮膚接触も禁止されています。これはラットやウサギにサガーロの主成分であるデュタステリドを投与した結果、雄胎児の外生殖器が雌化する結果が見られたためです。該当の女性がサガーロを服用してしまうと、生まれてくる男の子の赤ちゃんの外生殖器の発達を阻害してしまう恐れがあるのです。
子供にも服用させないこと
子供への服用や接触も禁止されています。子供に対するサガーロの安全性や有効性は確立されていないためです。そもそもAGAの治療薬であるサガーロを子供が服用することは考えにくいですが、患者に同居するお子さんがいる場合は注意が必要です。
(※1)
サガーロの副作用を回避するために、医師と必ず相談しよう
サガーロはAGA治療薬として承認され始めてから国内でも広まりつつありますが、薬である以上、切っても切り離せないのが副作用です。サガーロはご紹介した通り、副作用が起こる事例が報告されています。
もちろんサガーロには様々な副作用がありますが、必ず起こるというわけではないのでストレスを感じないようにおおらかな気持ちで飲みましょう。もしも、副作用が出た場合は軽症だと感じても必ず医師に相談し、医師の指示に従って対処しましょう。
また、副作用の主な症状には性的障害が多く見られますが、パートナーとも話し合って理解してもらうことも大切です。
※1)PDMA ザガーロ添付文書
https://gskpro.com/ja-jp/products-info/zagallo/index/
ザガーロをもっと知る
ザガーロの使用方法
ザガーロの特徴
この記事の監修者 ED治療を相談する


池袋院
2006年北海道大学医学部を卒業。札幌医科大学付属病院での研修医や、釧路優心病院精神科での勤務医を経て、2017年10月よりイースト駅前クリニック京都四条烏丸院の院長を務め、2020年10月より池袋院の院長となる。趣味はスポーツ全般、特に野球が好き。
イースト駅前クリニック所属医師
当サイトの運営者情報はこちら
プロペシア
プロペシアは、AGAの予防・改善に使用される治療薬であり、皮膚科やAGA治療を専門として扱う病院で処方されています。
アロビックス
アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。
アロビックスについて詳しくはこちらザガーロ
ザガーロはAGAの原因であるジヒドロテストステロン(DHT)の産生を強力に抑制することで、薄毛や脱毛の治療効果を発揮します。AGA専門クリニックや男性外来を中心とする、国内の医療機関で処方されています。
ミノキシジル
ミノキシジルとは、薄毛治療に用いる「発毛剤」として使用される薬剤です。様々な研究や調査を重ね、ミノキシジルが血管を拡げることで髪の毛のもととなる毛母細胞への血流をアップされることが分かりました。
イースト駅前クリニック
4つの特徴
イースト駅前クリニック
3つの安心
AGAについてのよくあるお問合せ
-
プロペシアの主な副作用はなんですか?
国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。
-
プロペシアの作用機序について教えてください。
テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。 -
服用中に献血をしても問題ないですか?
服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。
サイト監修について
当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。
< 監修 >
札幌院院長:小林 浩 医師、仙台院院長:大久保 直樹 医師、新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師、新宿東口院院長:伊藤 知英 医師、池袋院院長:西澤 康平 医師、新橋院院長:加藤 淳 医師、横浜院院長:松本 貴博 医師、静岡院院長:長坂 良 医師、名古屋院院長:平田 勝俊 医師、名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師、金沢院院長:栗林 正人 医師、京都四条烏丸院院長:篁 隆雄 医師、大阪院院長:新田 匡章 医師、なんば院院長:薗 雅宏 医師、天王寺院院長:東城 博雅 医師、神戸三宮院院長:三田 浩一 医師、岡山院院長:松沼 寛 医師、広島院院長:久保田 守 医師、博多院院長:田中 修二 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら
イースト駅前クリニック総合
ED治療外来
