AGA 治療外来

プロペシア

メインビジュアル

プロペシア
(フィナステリド)

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

プロペシア

【プロペシア(フィナステリド)の副作用】服用前に知りたい基礎知識から正しい飲み方について

最終更新日:

プロペシア(フィナステリド)は、AGA治療で用いられる薬です。プロペシア(フィナステリド)を服用する際は、どのようなポイントや注意点があるのでしょうか。本記事では、プロペシア(フィナステリド)の基礎知識や正しい服用方法までを解説していきます。

この記事の監修者

  • 金沢大学医学部卒業

  • 金沢大学附属病院 泌尿器科入局

  • 富山市立富山市民病院 泌尿器科入局

  • 金沢大学附属病院 助教

  • 医療法人良秀会高石藤井病院 医長

  • イースト駅前クリニック金沢院 院長就任

資格

日本泌尿器科学会認定専門医

所属学会

日本泌尿器科学会

目次※知りたい情報をクリック

プロペシア(フィナステリド)を飲む場合の基礎知識

用法 1日1回
服用の間隔 24時間
用量 0.2~1㎎
主な副作用 性欲減退、ED、射精障害、精液減少、肝機能障害
主な禁忌 肝機能障害を有する方、妊婦、授乳婦、小児、高齢者
主な併用禁忌薬 なし

プロペシア(フィナステリド)は、日本国内では2005年から販売が開始されたAGA治療薬です。
プロペシア(フィナステリド)は、AGAの原因となる男性ホルモンの一種「DHT(ジヒドロテストステロン)」の産生を防ぐ効果を持ちます。ヘアサイクルを正常化させて、抜け毛の改善を期待できる薬です。厚生労働省からもAGA治療薬として認可を受けています。しかし、プロペシア(フィナステリド)は全ての薄毛に効果があるわけではありません。また、服用にあたっては注意しなければならないこともいくつかあります。
プロペシア(フィナステリド)の服用を開始する前に、上表を参考にしてプロペシア(フィナステリド)がどのような薬であるのか知っておきましょう。

(※1)

効果的にプロペシアを飲むためのポイント

プロペシア(フィナステリド)をより効果的に服用するには、どのようなポイントに注意すれば良いのか詳しく見てみましょう。

プロペシア(フィナステリド)とミノキシジルは併用可能

プロペシア(フィナステリド)は、AGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる男性ホルモンの産生を抑える薬です。DHT(ジヒドロテストステロン)は、毛根に作用して髪の毛の正常な生育を妨げる働きがあるホルモンです。テストステロンが、5αリダクターゼと呼ばれる酵素の働きを受けて産生されます。プロペシア(フィナステリド)は5αリダクターゼの作用を阻害してDHT(ジヒドロテストステロン)の産生を抑えているのです。特に、プロペシア(フィナステリド)は、頭頂部付近に多く分泌されるといわれるⅡ型の5αリダクターゼの作用を阻害するため、主として頭頂部付近の薄毛改善に効果を発揮します。

一方、ミノキシジル外用薬は頭皮に直接塗る外用薬です。髪の毛の元となる毛母細胞に直接働きかけ、毛母細胞を活性化させて、ハリやコシのある健康的な髪の毛の生育を促します。また、頭皮の血管を拡げて血流を改善する効果もあり、強い髪の毛が生育しやすい環境を作り出す効果もあります。

プロペシア(フィナステリド)を効果的に使用するには、作用機序の異なるミノキシジルを併用するのがおすすめです。作用機序の異なる2つの薬を併用し相乗効果を得ることで、より高い効果が得られるでしょう。

食事や運動などの生活習慣を整える

プロペシア(フィナステリド)は、AGAの根本的な原因物質の産生を抑えることで、薄毛改善の効果を発揮します。高い効果があるとはいえ、髪の毛を生育するには生活習慣を整えることも大切です。
薬の作用が発揮されたとしても、生活習慣という根本的な部分に問題点が多いようでは十分な効果が見られない場合があります。具体的には、髪の毛の元となるたんぱく質、頭皮環境を整えるビタミン類などの不足、運動不足による血行の悪化などが薄毛を助長する可能性があります。そのため、プロペシア(フィナステリド)は、AGAの改善に高い効果が期待できますが、薬の性能をしっかり発揮させるためにも生活習慣を見直すことも重要です。生活習慣を整えると、プロペシア(フィナステリド)の効果をより実感しやすくなるでしょう。

(※2)

プロペシアの主な副作用とは

プロペシア(フィナステリド)には、程度や頻度はそれほど深刻なものではありませんが、それでも一定の確率で副作用があります。プロペシア(フィナステリド)を服用して、副作用が疑われる症状が出現した場合は、服用を止めて医師に相談する必要があります。プロペシア(フィナステリド)の製造販売元であるMSD株式会社が公表している副作用には下記があります。代表的な副作用について詳しく見ていきましょう。

副作用 主な症状 症状発症確率 対策
性機能障害 性欲激減
勃起不全
0.2% 専門医への相談
アレルギー反応 かゆみ、湿疹などの皮膚異常 頻度不明 医師への相談、使用停止
肝機能障害 だるさ
皮膚への黄疸出現
0.2% 血液検査による肝機能のチェック
その他 抑うつ
乳房圧痛
乳房肥大
頻度不明 医師への相談、使用停止

性機能障害

プロペシア(フィナステリド)の副作用として、性欲減退や勃起不全などの性機能障害があります。製造販売元であるMSD株式会社が行った臨床試験によれば、276例中3例(1.1%)で性欲減退、2例(0.7%)で勃起不全が見られました。はっきりとしたメカニズムは分かっていませんが、プロペシア(フィナステリド)は男性ホルモンであるテストステロンにも影響を与える薬です。テストステロンは、勃起のために必要なホルモンであるため、勃起の硬さや持続性の低下にも関与している可能性が指摘されています。
いわゆる妊活をされている方などは、薬の副作用によって妊孕性に影響を受けているかもしれない、という疑問や不安が払拭できない場合もあるため、心配な方はあらかじめ医師に相談しておくのがよいでしょう。

アレルギー反応

プロペシア(フィナステリド)に限らず、薬には一定の割合でアレルギー反応が生じます。症状の程度は、薬の種類や体質によっても異なりますが、重症な場合にはアナフィラキシーによる呼吸困難や血圧の急低下が引き起こされることもあります。
プロペシア(フィナステリド)は比較的アレルギー反応が現れにくい薬です。アナフィラキシーショックによる重篤な症状は、少なくとも国内では今のところ報告されていません。しかし、服用後に皮膚のかゆみや蕁麻疹などの症状が現れた場合は軽度なアレルギー反応が起こっている可能性があります。そのまま服用を続けず、使用を中断して医師に相談しましょう。

肝機能障害(肝臓)

プロペシア(フィナステリド)の副作用に肝機能障害があります。体内に吸収されたプロペシア(フィナステリド)の成分は、肝臓で分解されて体外へ排出されていくため、服用すると肝臓には一定の負担が生じます。決して高い頻度ではありませんが、体質や元々の肝機能の状態によっては肝機能障害が現れる可能性があります。
特に、元々肝機能が悪い方が服用すると副作用が現れやすくなるため注意しましょう。

抑うつ

プロペシア(フィナステリド)は抑うつ気分を引き起こす場合があります。AGAと抑うつは、関連性がないと感じるかも知れませんが、プロペシア(フィナステリド)は男性ホルモンの産生量などに関わる薬です。男性は、男性ホルモンの量が少なくなると抑うつ気分を引き起こしやすくなることが分かっています。そのため、プロペシア(フィナステリド)による男性ホルモンのバランス変化が気分の変調の引き金になると考えられています。ただし、抑うつ自体はAGA治療をしていない方でも珍しくない症状です。AGA患者の場合、自分の頭髪に関する悩みやストレス、あるいは現在進行中のAGA治療に疑問や不安をいだいている場合などは、こういった要素が原因となって抑うつを発症する可能性もゼロではないでしょう。薬の副作用と断定する前に、AGA治療自体が順調に継続できているのかどうかを見つめ直す必要があると思われます。

(※1)

プロペシア(フィナステリド)の副作用で知っておくべきPFSとは

プロペシア(フィナステリド)の服用に関して、海外ではPFS(ポストフィナステリドシンドローム)と呼ばれる症状が報告されています。ここではPFS(ポストフィナステリドシンドローム)の概要や、国内における事例を解説します。

PFS(ポストフィナステリドシンドローム)とは

プロペシア(フィナステリド)はAGA治療薬として高い効果がある薬ですが、副作用もあります。PFS(ポストフィナステリドシンドローム)とは、プロペシア(フィナステリド)の長期使用によって引き起こされる可能性がある持続性性機能低下症候群の略称です。
PFS(ポストフィナステリドシンドローム)は、プロペシア(フィナステリド)の服用中止後もリビドー減退や勃起機能不全、精液量減少、肝機能障害、抑うつ症状、乳房圧痛・肥大などの副作用が持続的に発現する状態を指します。PFS(ポストフィナステリドシンドローム)は、完全に回復するのは難しいとされていますが、精神障害や性機能低下などの症状はプロペシア(フィナステリド)の投薬を中止することで治まるとされています。

国内におけるPFSの事例

NIH(アメリカ国立衛生研究所)の報告によると、プロスカーなどの高濃度フィナステリドを長期間使用することで、高悪性度の前立腺癌を発症するリスクが高まるとされています。プロスカーは、フィナステリドが5㎎含有されている前立腺肥大症の治療薬です。日本で承認されているフィナステリドの含有率は1mgのため、PFS(ポストフィナステリドシンドローム)や前立腺がんの進行などの報告はありません。
また、プロペシア(フィナステリド)よりも高濃度のフィナステリドが含有されているため、個人輸入でプロスカーなどの高フィナステリド含有薬を入手して服用すると、PFS(ポストフィナステリドシンドローム)や前立腺がんの進行を早める危険があります。
AGAの治療をおこなう場合は、医師に相談して国内で処方されている安全性の高いプロペシア(フィナステリド)を服用しましょう。

(※3)

プロペシア(フィナステリド)で副作用が起きたときの対処法

万が一、プロペシア(フィナステリド)を服用して副作用が起きたときはどのように対処するべきなのでしょうか。対処法として、下記の2つが挙げられます。

すぐに服用を中止する

プロペシア(フィナステリド)を服用中に性欲減退、勃起不全、皮膚異常、倦怠感、うつ症状、乳房の痛みや腫れといった副作用の徴候を感じた場合は、まずは服用を中止しましょう。身体に異変があるにも関わらず、プロペシア(フィナステリド)の服用を続けるのは危険のため絶対にやめましょう。
AGAの治療は内服薬による治療だけではなく、外用薬や植毛、増毛などの治療方法もあります。副作用の症状を感じた場合は、速やかに服用を中止して医師に相談することが重要です。

医師に相談する

プロペシア(フィナステリド)を服用して、身体に何かしらの異変を感じた場合はすぐに服用を中止して医師に相談する必要があります。医師に診てもらうことで、ザガーロ(デュタステリド)やミノキシジルタブレットなど他の治療薬や治療方法を提案してもらえる可能性があります。
イースト駅前クリニックは全国の主要都市を中心に、各最寄り駅から徒歩1〜3分にあるため仕事帰りやお昼休みのちょっとした時間でクリニックにご来院いただけます。AGAの専門医師による問診で患者様一人ひとりに合わせた処方提案いたします。プロペシア(フィナステリド)を服用して、副作用があらわれた場合はお近くのイースト駅前クリニックにご相談ください。

プロペシア(フィナステリド)の副作用に関するよくある質問

プロペシア(フィナステリド)の副作用について、よくある質問をまとめました。服用する前に確認しておきましょう。

お酒(アルコール)と一緒に飲んでもいい?

少量の飲酒であれば問題はない

アルコールと一緒に服用すると効果が下がる薬や、身体にダメージを与えたりする薬もあります。しかし、プロペシア(フィナステリド)は適量の飲酒であれば、その前後に服用しても大きな問題はないとされています。
一方で、プロペシア(フィナステリド)は肝臓で分解される薬です。過度な飲酒をした状態で服用すると、アルコールとプロペシア(フィナステリド)の分解で肝臓に大きな負担がかかります。結果として、肝機能の低下が起こりやすくなるため注意が必要です。

(※1)

プロペシア(フィナステリド)の副作用が起きる確率は?

プロペシア(フィナステリド)による副作用の発現率は、個人差があるため服用する人の体質や健康状態によって異なります。
また、副作用が発生しても、軽度または中程度である場合が多いです。添付文書によると、プロペシア(フィナステリド)の副作用(臨床検査値異常変動を含む)の発現割合は、0.2mg投与群で1.5%(2/137例)、1mg投与群で6.5%(9/139例)、プラセボ群で2.2%(3/138例)となっています。

(※4)

プロペシア(フィナステリド)は安全性の高いAGA治療薬です

プロペシア(フィナステリド)は、重篤な副作用が少なく、基本的には安全に継続できるAGA治療薬です。ただし、いかなる場合も副作用の可能性がゼロになることはあり得ません。性機能障害やアレルギー反応、肝機能障害や抑うつなどの症状に気付いたまま治療を続けるとPFS(ポストフィナステリドシンドローム)の危険性が高まります。

プロペシア(フィナステリド)の副作用が気になる方はイースト駅前クリニックにご相談ください。イースト駅前クリニックは、AGA治療の実績を持つ医師が多数在籍しており、患者様一人ひとりに合わせた治療を提案いたします。イースト駅前クリックは全国の主要都市で展開しているため、AGAの治療を検討している方はお近くのイースト駅前クリニックにご相談ください。

参考URL

※1)オルガノン株式会社、プロペシア錠0.2mg/1mg 医薬品インタビューフォーム
(https://www.organonconnect.jp/static/mcijapan/images/if_propecia_tab.pdf)
※2)日本皮膚科学会、男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
(https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf)
※3)国際抗老化再生医療学会雑誌、臨床発毛医学の現状と展望 2018
(http://waarm.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/f24624d1105ea9c5391f31c2faa46f9a.pdf)
※4)オルガノン株式会社 プロペシア添付文書
(https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/249900XF1021_3_03/)

プロペシア
(フィナステリド)

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 金沢大学医学部卒業

  • 金沢大学附属病院 泌尿器科入局

  • 富山市立富山市民病院 泌尿器科入局

  • 金沢大学附属病院 助教

  • 医療法人良秀会高石藤井病院 医長

  • イースト駅前クリニック金沢院 院長就任

資格

日本泌尿器科学会認定専門医

所属学会

日本泌尿器科学会

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.