AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

AGAの治療費用はどのくらい?値段相場や安く抑える方法について解説

最終更新日:

AGA治療は保険が適用されないため、月々の費用が高額になりがちです。しかし、治療の進め方によっては、治療費を月額数千円程度にまで安くできる場合があります。本記事では、AGA治療費の内訳や費用相場、治療費を抑えるための方法などを解説します。AGA治療を検討されている方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

  • 名古屋大学医学部 卒業

  • 名古屋大学病院 勤務

  • 湘南鎌倉総合病院 勤務

  • 名古屋大学医学部付属病院泌尿器科 勤務

  • 小牧市民病院泌尿器科 勤務

  • 春日井市民病院勤務泌尿器科 勤務

  • すずかけセントラル病院 勤務

  • イースト駅前クリニック船橋院 院長就任

  • イースト駅前クリニック新橋院 院長就任

資格

泌尿器科専門医
日本医師会認定産業医
緩和ケアセミナー研修指導者

目次※知りたい情報をクリック

AGA治療費用の主な内訳

  • 診察料(初診料・再診料)
  • 治療薬の費用
  • 検査料
  • 処置料

AGA治療にかかる費用として、上記の項目があります。AGAの治療費用を具体的に見ていきましょう。

診察料(初診料・再診料):5,000円程度

AGA治療の初診料は5000円程度、再診料は1000~3000円が相場です。診察の度に診察料がかかってしまうのは負担に感じますが、イースト駅前クリニックでは初診料・再診料共に0円に設定しています。ただし、薬を処方しない場合は診察費がかかる場合があります。

治療薬代:4,000円〜8,000円程度

AGAの治療で用いる薬は主に「薄毛の進行を抑える・予防する薬」と「発毛を促す薬」の2種類に分かれます。
クリニックや薬の種類、ジェネリック医薬品(後発医薬品)であるかで、薬代は大きく異なりますが、1剤で月4,000円~8,000円程度です。2剤以上組み合わせると月1万円程度の出費になるでしょう。

検査料:5,000~1,0000円程度

AGA治療で血液検査を実施する場合、5,000~1,0000円程度の費用がかかります。血液検査を行う場合は、薬代・診察代以外にも検査料がかかってしまうため、費用面で負担を感じるケースもあるでしょう。

※イースト駅前クリニックでは血液検査は行っていません

処置料

頭皮に、AGA治療の注射(メソセラピー等)を施した場合、処置料がかかります。また、植毛を希望すると費用は大幅にアップします。
イースト駅前クリニックでは、注射や植毛といった患者さんへの負担が大きい高額費用のかかる処置は行っておりません。

AGA治療費用の相場について

費用相場:約15,000〜24,000円
診察料:約0〜6,000円
総額:約15,000~30,000円

ここでは、一般的な価格を記載しますが、AGA治療にかかる費用はクリニックや薬剤、服用量などによって異なります。
イースト駅前クリニックの場合、基本的に診察料は無料です。治療にかかるのは、主に治療薬の代金のみ。毎回かかる数千円の診察代がかからないため、経済的といえます。ただ、薬の種類が豊富にあり、より高い効果を期待して複数の薬を組み合わせて処方することがあるため、毎月1万円以上の予算は立てておくと良いでしょう。

患者様の平均費用
3.800円~23.000円
主な治療薬 費用
AGA治療 フィナステリド等 5,400円/月平均
発毛治療 フィナステリド等とミノキシジル等 18,000円/月平均

※クリニックにより価格が異なります。

※処方が無い場合は診察費が掛かる場合があります。

クリニックによって医療費が異なるのはなぜ?

クリニックによって医療費が異なる理由
  • 自由診療
  • クリニック毎の治療法

AGA治療は保険適用外であり、クリニックや病院が自由に診察料や検査料などを決めることができる自由診療です。そのため、クリニック毎にAGA治療の医療費や治療内容が異なります。

AGA治療薬の価格相場について

従来の医薬品 (先発医薬品) ジェネリック医薬品 (後発医薬品)
プロペシア(フィナステリド) 8,000円前後 4,000円前後
ザガーロ(デュタステリド) 10,000円前後 7,000円前後
ミノキシジル 内服薬:8,000円前後 外用薬:5,000円前後

※クリニックにより、処方価格が変わります。

イースト駅前クリニックで実際に処方しているAGA治療薬とその薬代を紹介します。

プロペシア(フィナステリド):8,000円前後

従来の医薬品 (先発医薬品) ジェネリック医薬品 (後発医薬品)
プロペシア(フィナステリド) 8,000円前後 4,000円前後

プロペシア(フィナステリド)は、毛根への男性ホルモンの作用を抑え、脱毛を抑制する効果を持っています。1ヶ月あたりの価格は、従来の医薬品 (先発医薬品)で8,000円程度。ジェネリック医薬品 (後発医薬品)の場合、4,000円前後と手の届きやすい価格です。

ザガーロ(デュタステリド):10,000円前後

従来の医薬品 (先発医薬品) ジェネリック医薬品 (後発医薬品)
ザガーロ(デュタステリド) 10,000円前後 7,000円前後

※クリニックにより、処方価格が変わります。

ザガーロは、プロペシアと同様の作用を示します。ただし、ザガーロの方が毛根への男性ホルモンの作用をより抑制するため、より高い効果が期待できます。1ヶ月あたりの価格は、先発品で10,000円程度、ジェネリックは7,000円前後です。

ミノキシジル『外用薬』5,000円前後

ミノキシジル『外用薬』
ミノキシジル 5,000円前後

ミノキシジル外用薬は、髪の毛の元となる毛母細胞に働きかけ、細胞増殖やタンパク質の合成を促進して、ヘアサイクルの休止期に入っている毛母細胞を活性化させて新しい髪の毛の生育をサポートする効果があります。
ミノキシジルの作用機序は下記の通りです。

  • 血管拡張作用による毛組織の血流改善
  • 毛母細胞のアポトーシス(自然死)の抑制
  • 毛細胞の活性に働く成長因子の産生

上記の作用によって、ミノキシジル外用薬は頭皮の毛細血管にアプローチして発毛を促します。ミノキシジル外用薬による治療は男性向け・女性向けともに、日本皮膚科学会のガイドラインにて最も推奨度の高い「Aランク」と評価されています。
また、ミノキシジルはプロペシアなどのAGA治療薬と合わせて処方される場合もあります。

(※2)

ミノキシジル『内服薬』8,000円前後

従来の医薬品 (先発医薬品) ジェネリック医薬品 (後発医薬品)
ミノキシジル 内服薬8,000円前後 7,000円前後

ミノキシジル内服薬は、外用薬と同様に頭皮の血流改善や成長因子の生産によって発毛を促します。頭皮の表面から働きかける外用薬と異なり、内服薬は内側から身体全体に作用するため発毛の効果が強く現れやすいです。
しかし、内服薬は心臓に血液を送る冠動脈や、血圧の調整を行う細動脈をも拡張するため、可能性は低いですが副作用のリスクがあります。
また、ミノキシジル内服薬は国内未承認薬なので、服用には医師による診断と処方を受ける必要があります。処方されたミノキシジル内服薬の服用は違法行為に当たりません。適切に使用すれば、外用薬よりも優れた発毛効果が期待できるでしょう。

アロビックス

アロビックス外用液は、フロジン外用液のジェネリック医薬品です。フロジン外用液より安価で入手できます。アロビックス外用液の主成分である塩化カルプロニウムには、局所的な血管拡張作用があります。頭皮に塗布することで血流を増加させて発毛を促進し、抜けにくい丈夫な毛髪が生えてくるようになります。

AGA治療と保険適用について

AGA治療は、基本的に保険適用外です。そのため、治療費が高くなりがちです。薄毛・脱毛症は命に関わる病気ではありません。そのため自由診療となっており、薬代や診察費を国が補助してくれる制度はありません。

医療費控除について

医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費を払った場合に受けられる控除のことです。病院でもらう医薬品だけでなく、市販の風邪薬なども対象です。AGA治療で年間10万円以上出費している場合は、AGA治療費用は医療費控除の対象にはなりません。

医薬品副作用被害救済制度について

医薬品副作用被害救済制度とは、日本で承認を受けている医薬品を適正な方法で使用したにもかかわらず、重大な副作用が生じた場合に、救済給付を受けられる制度です。給付対象となるのは、入院を要するような重い症状が生じた人や日常生活に支障があるような障害が残った人、死亡した人の遺族です。
ただし、通販で非正規に購入した薬で、甚大な健康被害が生じた場合は、「医薬品副作用被害救済制度」の対象外です。クリニックなどの医療機関を通して、正規に購入できるものと異なり、インターネットで購入したものには偽造薬の可能性があるため、購入は避けましょう。

(※3)

AGA治療を少しでも安く行うには?

AGA治療を少しでも安く行うには?

保険の適用外で、医療費控除も対象のため、AGAの治療費を少しでも抑えたいと考える人は多いでしょう。AGAの治療費用を抑える方法を3つ見ていきましょう。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)を扱っているクリニックを選ぶ

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、従来の医薬品(先発医薬品)の特許が切れた後につくられる有効成分が全く同じ医薬品です。開発費用が低く抑えられるのでジェネリック医薬品(後発医薬品)の方が安価で購入できます。
ただ、クリニックによってはジェネリック医薬品(後発医薬品)の取り扱いがない場合もあります。その場合は、当然薬代が高くなります。クリニック選びの際は、AGA治療薬のジェネリック医薬品(後発医薬品)を取り扱っているかを事前に確認しましょう。
一方で、「とにかく薬代を抑えたい」とAGA治療薬を通販で購入する人もいるのではないでしょうか。通販の場合、市場よりもかなり安い価格で購入できますが、個人輸入している薬には偽造薬が多く含まれており、効果がないどころか害のある異物を体内に取り込む可能性があるため非常に危険です。
価格ばかりに捉われず、正規品を取り扱っているクリニックで薬を処方してもらいましょう。

できるだけ早くAGA治療を開始する

AGAの進行度が高い状態で治療を開始する場合、1種類の薬剤のみで改善するのは難しいです。薬剤を組み合わせ、投与量を増やす必要があるので、治療費用は高くなります。
一方で、早期に治療を開始すれば薄毛の進行を抑える薬1種のみで効果が期待できる場合が多いので、毎月5000円程度で治療の継続が可能です。
また、クリニックで検査した結果、「薄毛の原因が実は全く違う病気によるもの」という可能性もあります。そのため、できるだけ早くクリニックに足を運ぶことをおすすめします。

長期処方してもらう

薬を処方してもらう際、1ヶ月単位での処方よりも3ヶ月・半年単位での処方の方が薬代は安くなる場合があります。ただし、薬が合わないといった副作用のリスクがあるため、初回からいきなり長期処方は難しい傾向にあります。何度か通院し、慣れてきたら長期処方に切り替えてもらうと良いでしょう。

毛髪ホルモン量測定キット

毛髪ホルモン量測定キットで、AGA治療を本格的に始めるか判断するのもおすすめです。AGAの原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の値を測定すると、AGA治療を行うべきかの判断材料として利用できます。
育毛剤を利用するか、クリニックで治療するか」は、月々の費用に大きく影響します。少しでも治療費を抑えたい方は、ぜひ一度ご利用を検討してみてください。

毛髪ホルモン量測定キット

価格5,400円(税抜)

毛髪ホルモン量測定キット

ジヒドロテストステロン

※大阪院、なんば院、天王寺院にはお取り扱いがございません。

AGA治療の効果を実感できるまでの時間

AGAは、発症する年齢や薄毛の進行スピードが異なります。ここではAGA治療の効果を実感できるまでの時間的な相場を紹介します。

効果が出る平均相場は3〜6ヶ月

ミノキシジルや、プロペシア(フィナステリド)などのAGA治療薬を服用して、効果が実感できるまでには、基本的に6ヶ月程度かかります。AGA治療薬は、既に休止期や退行期に入った髪を再び成長期に戻す薬ではありません。男性ホルモンの抑制や血流の改善を通して、これから成長期に入る髪や新たに生まれる髪の生育を促す薬です。
現時点で生えている髪が抜け落ち、毛根に新たな髪が生まれるまでには6ヶ月程度かかります。また、早期成長期にある髪が太く長く生え育つにも同様の期間が必要です。多くの場合、AGA治療を始めてから1年以内にはヘアサイクルが正常化して、薄毛の改善が実感できます。まずは、6ヶ月を目処にAGA治療を継続する姿勢が大切です。

進行スピードは人によって異なる

AGAの進行スピードは人によって異なるため、若い方でも発症する場合があります。AGAは、遺伝的な要因で発症する可能性が高く、薄毛を発症しやすい体質であれば年齢や生活習慣に関係なく症状は現れます。
また、AGAは進行性かつ完治が困難な性質を持ち、一度発症すれば脱毛の症状が続きます。AGAの初期段階では、髪の毛のボリュームダウンや抜け毛の増加などに止まりますが、次第に下記のパターンで薄毛が進行していきます。

  • M字型:額の両サイドから生え際が後退する。
  • O字型:頭頂部やつむじから脱毛が進行する。
  • U字型:前頭部が全体的に脱毛する。M字型とO字型を併発しているケースも多い。

若くて髪が多くても脱毛の進行が早ければ、早い段階で重度の薄毛になる場合もあります。抜け毛が気になり始めたら、医師に相談しましょう。

1年経って効果が出なければ治療を変えることも考える

AGA治療を始めて、1年経っても目に見えた変化が感じられない場合は、薬の量や種類を変更してみましょう。使用しているAGA治療薬がAGA進行レベルに合っていない場合や、そもそもAGA以外の脱毛症を患っている可能性が考えられます。
AGA治療は、適切な治療を行っていれば1年程度で薄毛改善の効果が現れます。1年経っても効果がでない場合は、独断で薬の使用を止めずるのではなくまずは医師に相談することをおすすめします。AGA治療の効果が実感できない原因を明らかにしてもらえるでしょう。

満足できるまで治療を継続する

AGAは、薬の服用を止めると再び薄毛が進行する可能性が高いです。一度効果を実感できれば、その後は薬の量や種類を変更することで患者様の負担を減らせますが、基本的には治療を継続していただくことになります。AGA治療薬は、薄毛の症状を改善しますが、AGAを根本から治す薬ではありません。薬の服用を中断すると再び薄毛に戻ってしまう可能性がるので、患者様が満足できるタイミングまで治療を続ける必要があります。

例えば、ある程度年齢を重ねた方に多いのが、加齢により薄毛が気にならなくなり治療を中断するケースです。また、AGA治療により薄毛を軽度な状態にできれば、薬の減量や種類の変更で患者様の負担を減らすケースもあります。
重要なのは、患者様ごとに異なる治療のゴールに基づき、きちんと薬の使用を続けることです。将来的な治療方針については、患者様の希望を考慮した上で決定するため、心配なことがある場合は医師に相談しましょう。

【アンケート結果】AGA治療にどれくらいの金額を使う?

使用している、使用していた市販の育毛剤・発毛剤の費用について

イースト駅前クリニックで行った薄毛に関するアンケート調査(男性限定薄毛のアンケート)では、市販の育毛剤や発毛剤を使用する場合に最も割合が多かったのは1001~3000円の群でした。市販薬を使用するため、AGA治療よりもかける費用は少ない傾向にあるようです。市販の育毛剤とAGA治療薬の効果は大きく異なります。市販の育毛剤は頭皮の環境を整え、抜け毛を予防することを目的としています。しかし、クリニックで処方されるAGA治療薬による治療は、臨床試験で科学的根拠に基づいた実績がある治療法です。
AGAの初期症状がある方や、将来AGAになるか不安な方はイースト駅前クリニックへぜひ一度ご相談ください

【実例から見る!】AGA治療の価格例

治療症例紹介

Ⅱ-v 28歳 治療期間:7ヵ月

Ⅱ-v 28歳 治療期間:7ヵ月

治療内容 発毛治療
治療価格 15,300円(税込)/月
副作用 この治療により起こる可能性がある副作用
●頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退など

AGA治療を始める際は薬の種類や内訳を確認しましょう

AGA治療を本格的に始めるのであれば、毎月1万円以上の治療費が必要です。しかし、治療の継続により薄毛が軽度になれば、薬の種類や量を減らし数千円程度にまで費用を減らせます。
また、早期に治療を開始する、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の取り扱いがあるクリニックを選ぶなどの対策をすれば、月々の治療費を安く抑えられるでしょう。

イースト駅前クリニックでは初診料・再診料がともに無料なため、気軽に症状の相談をしていただけます。また、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の取り扱いもあるため、可能な限り治療費を抑えられます。AGA治療を検討している方は、ぜひイースト駅前クリニックへご相談ください。

参考URL

※1)EDケアサポート 「ED治療薬の偽物にご注意」
(https://www.ed-care-support.jp/fake/)
※2)日本皮膚科学会ガイドライン 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
(https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf)
※3)日本赤十字社 医薬品副作用救済制度
(https://www.jrc.or.jp/mr/reaction/relief/pharmaceutical_products/)

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 名古屋大学医学部 卒業

  • 名古屋大学病院 勤務

  • 湘南鎌倉総合病院 勤務

  • 名古屋大学医学部付属病院泌尿器科 勤務

  • 小牧市民病院泌尿器科 勤務

  • 春日井市民病院勤務泌尿器科 勤務

  • すずかけセントラル病院 勤務

  • イースト駅前クリニック船橋院 院長就任

  • イースト駅前クリニック新橋院 院長就任

資格

泌尿器科専門医
日本医師会認定産業医
緩和ケアセミナー研修指導者

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.