AGA 治療外来

ミノキシジル

メインビジュアル

ミノキシジル

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

ミノキシジル

ミノキシジルによる初期脱毛とは?どのくらいの期間起こる?対策方法やよくある質問を解説

最終更新日:

ミノキシジルの使用を始めると、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。この現象は多くの方に見られるもので、決して異常ではありませんが、不安に感じる方も多いでしょう。この記事では、初期脱毛が起こる理由や期間、対策方法、よくある質問についてわかりやすく解説します。

信頼できる医療情報のため
のコンテンツポリシー

イースト駅前クリニックでは、信頼できる医療情報を一般の方にもわかりやすい形にまとめ、医療を受けるすべての方がより適切な選択ができる社会を目指して発信しています。

詳細を見る

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

ミノキシジルの初期脱毛とは?

初期脱毛とは、ミノキシジルなどのAGA治療薬を使用し始めた際に、一時的に抜け毛が増える症状のことです。AGA治療薬によく見られる現象であり、ヘアサイクルを正常に戻す過程で起こります。寿命を迎えた髪が抜け落ちることで、一時的に抜け毛が増加しますが、これは健康的な髪に生まれ変わる準備の一環です。

治療の進行とともにヘアサイクルが整い、ハリやコシのある髪が成長する基盤が作られます。初期脱毛は不安を感じることもありますが、治療が効果的に進んでいる兆候ともいえます。

(※1)

ミノキシジルは頭皮の血流を改善し、ヘアサイクルを正常化させることで発毛・育毛を促す薬です。初期脱毛はこの「ヘアサイクル」の変化が大きく関与しています。

ミノキシジルにより、ヘアサイクルが正常に整っていく段階で初期脱毛が発生しているのです。寿命を終えて育たなくなった髪が抜け落ち、新しいしっかりした髪が生える準備をしている状態なので、心配はいりません。髪が生まれ変わるために起こる現象だと前向きにとらえて下さい。(もちろん、初期脱毛が起こらない、あるいは目立たない方もおられます。)

現在、厚生労働省から正式な認可を受けているAGA治療薬は3種類。ローションタイプの塗り薬であるミノキシジルと飲み薬であるフィナステリドデュタステリドです。これら3つの治療薬はいずれも初期脱毛を引き起こす可能性があります。

ONE POINT知識:そもそもヘアサイクルとは

ヘアサイクルとは、髪の毛が生えて成長し、寿命を迎えて抜け落ち、再び新しい髪の毛が生える準備を行う期間のことです。ヘアサイクルは、成長期退行期休止期の3つに分かれます。

成長期はその名の通り、髪の毛が生えて成長する期間。およそ2~7年ほどとされています。一方、退行期は寿命を迎えた髪の毛が抜け落ちる2~3週間ほどの期間のこと。そして、休止期は、新たな髪の毛をはやすために毛根が準備している期間であり、一般的には数か月を要するとされています。

AGAを発症すると、このヘアサイクルが異常に早く巡るようになります。その結果、コシとハリのある髪の毛に成長できないまま退行期や休止期に突入してしまったり、休止期に十分な準備ができないまま軟弱な髪の毛が生えてしまったり。薄毛を引き起こすことになるのです。

(※2)

ミノキシジルの初期脱毛が起こる期間は?いつまで続く?

ミノキシジルによる初期脱毛は、AGA治療薬を開始してから約10日~1か月後に始まることが一般的です。この現象は1~2カ月程度続くことが多いですが、個人差があり、3カ月以上続く場合もあります。初期脱毛では通常の抜け毛の2~3倍ほど髪が抜けることがありますが、見た目が大きく変わるほど薄毛が進行することはあまりありません。新しい健康的な髪が生える準備段階で起こる自然な反応であり、過度に心配する必要はないでしょう。

(※3)

ミノキシジルの初期脱毛は必ず起こる?発生確率は?

ミノキシジルの使用による初期脱毛は、外用薬とタブレットで発生率が異なります。外用薬の場合、初期脱毛の発生率は男性で10.8%、女性で6.3%とされています。
一方、タブレット服用時は男性で20.4%、女性で12.5%と、やや高い発生率が確認されています。
ただし、初期脱毛は一部の人に見られる症状であり、全ての人に必ず発生するわけではありません。治療の効果を示す現象として現れることが多いため、心配な場合は医師に相談することが大切です。

ミノキシジルの使用で起こる初期脱毛の対策方法

ミノキシジルによる初期脱毛で、薄毛が進行して見た目が変わってしまうことはまずないとされています。ですが、毎日髪の毛が抜けるのを目の当たりにするのは非常につらいものです。

初期脱毛はミノキシジルの作用によって毛母細胞が活性化している証。「髪が生まれ変わるための準備段階」とポジティブに受け止めましょう。初期脱毛を無理に止めることはできませんし、自己判断でミノキシジルの使用を中断してしまうと、せっかく効き目を現し始めた治療効果をそこで断つことになるので、何とか初期脱毛を乗り越えるようにしましょう。
具体的には次のような対策がおすすめです。

しっかり洗髪して頭皮環境を整える

初期脱毛による抜け毛を恐れてシャンプーの回数を減らしたり、十分に洗髪しなかったりすると、頭皮環境が悪化し、かえって抜け毛を増やす結果になってしまいます。初期脱毛で抜ける髪は、主に休止期に入り、抜け落ちるのを待っている髪です。そのような「本来抜けるべき髪」が抜けるのを恐れて、適切に洗髪せず頭皮環境を悪化させてしまうということがないようにしましょう。

バランスの良い食生活をする

初期脱毛が起こった後に、しっかりした新しい髪を生やしていくためには、バランスの良い食事が欠かせません。髪の主成分はタンパク質ですので、良質なタンパク質の摂取が必要です。また、偏った食生活は皮脂の増減にも影響し、頭皮環境を悪化させ、良い髪を育てていく妨げとなってしまいます。できるだけバランスのよい食生活を心がけ、不足しがちな栄養素はサプリメントで補うと良いでしょう。もちろん、サプリメントに頼り切るのではなく、基本は食品から栄養を摂取するよう心がけてください。

生活サイクルを整え、十分な睡眠を取る

髪の毛の成長には成長ホルモンが欠かせません。睡眠と成長ホルモンの放出には深い関係がありますが、成長ホルモンが十分に分泌されるためには「寝る時間帯」よりも「どれだけ深い眠りが取れているか」が大切になってきます。深い眠りが十分に取れるよう、生活サイクルを整えることを心がけましょう。

頭皮マッサージをする

頭皮マッサージは、頭皮の血流を良くし、毛根へ栄養を届けやすくすることで抜け毛予防に効果的なケア方法です。また、特別な道具や費用が必要ないため、日常生活で簡単に実践できる点も魅力です。
ただし、強くマッサージしすぎると頭皮に負担をかけ、逆に抜け毛の原因になる可能性があるため注意が必要です。やさしく心地よい力加減でマッサージを行い、頭皮環境を整えることで健康な髪の成長をサポートしましょう。

(※5)

抜け毛が気になると、つい髪の毛や頭皮を頻繁に触ってしまう方もいますが、これは注意が必要です。手で何度も触れることで毛根に余計な刺激が加わり、かえって抜け毛を助長してしまう恐れがあります。特に初期脱毛の時期はデリケートな状態のため、気になってもできるだけ触らず、頭皮への刺激を最小限に抑えることが大切です。

医療機関に相談し他の治療薬を試す

初期脱毛が気になる場合やミノキシジルの使用が不安な場合は、他のAGA治療薬を試すことも検討するとよいでしょう。特にミノキシジルは使用時の注意点が多いため、医療機関でしっかり相談しながら進めることが大切です
併用可能な治療薬としてプロペシア(フィナステリド)やザガーロ(デュタステリド)があり、医師のアドバイスを受けながら適切な組み合わせを選ぶことができます。
他の治療薬を試したい方やAGA治療に関するお悩みは、イースト駅前クリニックにぜひご相談ください。

ミノキシジルの初期脱毛が終わらない場合の原因について

ミノキシジルの初期脱毛が終わらない場合の原因について

ミノキシジルによる初期脱毛は永遠に続くものではありません。とはいえ、3か月以上も抜け毛が続いていると心配になる方も多いはず。実際、ただの初期脱毛かと思いきや、脱毛を引き起こす別の原因がある可能性も。初期脱毛がいつまでも落ち着かないときは、次のような原因がないかチェックしましょう。

頭皮の炎症

ミノキシジルは頭皮に直接塗るタイプの薬であるため、肌質によっては頭皮にダメージが加わることも。かゆみ、発疹、発赤などの症状が現れますが、頭皮は自分ではチェックしにくい場所。そのため、頭皮に炎症が起きていても気づかずにミノキシジルの使用を続ける方もいます。

炎症が生じた頭皮は毛母細胞にもダメージを及ぼすことがあり、薄毛を進行させることもあるため注意が必要です。

生活習慣の乱れ

理想的なヘアサイクルをキープするには、規則正しい食生活を心がけ、十分な睡眠や休息をとることが大切です。ストレスや睡眠不足は薄毛の大敵。

ミノキシジルなどAGA治療薬の使用を開始すると、どんな状態でも効果が現れると考える方もいますが、それは大きな間違いです。十分な治療効果を得るには、髪の毛の成長によい生活習慣を心がけるのがポイント。抜け毛が続くときは、生活習慣を振り返ってみましょう。

AGA以外に抜け毛の原因がある

男性の抜け毛は全てがAGAというわけではありません。ストレス頭皮のダメージ頭皮環境の悪化など、抜け毛には様々な原因があります。また、AGAとこれらの原因が重なっていることも。
AGA以外にも抜け毛の原因となる疾患があります。例えば、円形脱毛症は自己免疫疾患が原因で突然髪が抜けることが特徴です。牽引性脱毛症は髪を強く引っ張るヘアスタイルが長期間続くことで毛根がダメージを受け、抜け毛を引き起こします。
また、脂漏性脱毛症は過剰な皮脂分泌が毛穴を詰まらせ、頭皮の炎症や抜け毛を招く疾患です。これらはAGAとは異なる原因で発症するため、正しい診断と適切な治療が必要です。

初期脱毛が一向に落ち着かない場合は、AGA以外にも抜け毛を引き起こす原因が潜んでいる可能性があります。自己判断のセルフケアのみでは改善できないことも多いため、できるだけ早く病院やクリニックを受診し、医師に相談するようにしましょう。

ミノキシジルを使用する際の注意点

しばらく使用を続けないと効果が発揮されない

ミノキシジルは、継続的な使用によって効果を発揮する治療薬であり、短期間の使用では十分な発毛効果を得ることはできません。使用初期に一時的な抜け毛が増える「初期脱毛」に驚いて中止してしまう方もいますが、これは一過性の反応であり、治療が順調に進んでいるサインでもあります。また、効果が出たからといって使用をやめてしまうと、再び薄毛が進行し、元の状態に戻ってしまう恐れがあります。焦らず根気よく継続することが重要です。

(※1)

副作用が出ることがある

ミノキシジルを使用すると、副作用が現れる場合があります。
主な症状は以下のとおりです。

  • 頭痛
  • 膚の発疹やかゆみ
  • めまい
  • 胸の痛み
  • 手足のむくみ

特にミノキシジルタブレットの場合、全身に作用するため副作用が出やすい傾向があります。上記の症状が見られた場合は、無理に使用を続けず、すぐに使用を中止し医師に相談することが大切です。安全な治療を続けるためにも自己判断は避けましょう。

使用できない人がいる

ミノキシジルは誰でも使用できるわけではなく、使用を避けなければいけない人もいます。

  • 含まれる成分でアレルギー反応(過敏性症状)が出たことがある人
  • 女性
  • 未成年者

また、「高血圧や低血圧の方」「心臓や腎臓に障害のある方」「65歳以上の高齢者」は、使用による健康への影響が懸念されるため、必ず事前に医師へ相談しましょう。安全な治療のために自己判断での使用は避けることが大切です。

(※2)

ミノキシジルの初期脱毛に関するよくある質問

ミノキシジルの使用で二回目の脱毛が起こることはある?

ミノキシジルの使用では、1回だけでなく2回目の初期脱毛が起こることもあります。これは、ヘアサイクルの影響で成長期に移行していた髪が再び休止期に移行し、一斉に抜け落ちるためです。
また、使用を中止した場合にも初期脱毛が起こることがあるため、この現象を理解し、状況を受け入れることが大切です。2回目の脱毛もヘアサイクルの調整によるもので、継続的な使用が髪の成長を促す鍵となります。

(※4)

女性でも初期脱毛が起こることはある?

女性でもミノキシジルの使用により、ヘアサイクルが整う過程で一時的な初期脱毛が起こることがあります。これは自然な反応であり、治療が順調に進んでいるサインでもあります。ミノキシジル外用薬は女性も使用可能ですが、ドラッグストアなどで販売されている製品は、一般的に男性用が濃度5%、女性用は1%と分かれているため、それぞれに適した製品を使用することが大切です。誤った濃度の使用は副作用の原因になる恐れがあります。

(※3)

ミノキシジルの初期脱毛でスカスカになることはある?

ミノキシジルによる初期脱毛の程度には個人差があり、中には一時的に地肌が見えるほどスカスカになってしまう方もいます。これは新しい髪が生える準備として古い毛が抜ける自然な現象ですが、見た目の変化に不安を感じることもあるでしょう。「あまりにも抜け毛がひどい」「期間が長く続く」といった場合は、早めに医師へ相談することを推奨いたします。

初期脱毛はミノキシジルが効いているサイン!長引く場合は医師に相談を

ミノキシジル使用による初期脱毛は、ヘアサイクルが正常な状態へと移行する過程で起こる一時的な現象であり、治療効果が現れ始めているサインでもあります。多くは使用開始から1~2か月の間に起こり、抜け毛が一時的に増えることがありますが、その後に新しい髪が生えやすくなる準備段階と捉えることが大切です。焦らず継続し、ヘアケアや生活習慣の見直しで頭皮環境を整えましょう。

ただし、初期脱毛が長引いたり、脱毛が悪化したりする場合には、AGA以外の原因が関与している可能性もあります。自己判断で対処するのではなく、医師に相談することが重要です。

イースト駅前クリニックでは、豊富な治療実績をもとに、患者様一人ひとりに合った治療プランや生活指導を提案しています。薄毛が気になり始めた方は、早めに専門クリニックを受診し、安心して治療を始めましょう。ぜひお近くのイースト駅前クリニックへお越しください。

ミノキシジル

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分

※医師の診察後にお薬の購入がない場合、診察料として3,300円を頂く場合がございます。

オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる

※医師の診察後にお薬の購入がない場合、診察料として3,300円を頂く場合がございます。

お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:斉藤 泰博 医師仙台院院長:春日井 震 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:金子 亨 医師池袋院院長:塩田僚平 医師渋谷院院長:東平 哲之 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:土屋尚俊 医師五反田院院長:松本 貴博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:岩崎 裕太 医師横浜院院長:関 康宏 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:村上 博之 医師船橋院院長:管野 隆治 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:池本ひろゆき 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:河内聡佑 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:安藤 正 医師熊本院院長:新森 大佑 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.