AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

薄毛でもパーマをかけて問題ない?注意点やどうしてもパーマをかけたい場合について

最終更新日:

薄毛の方がパーマをかけると、どのような影響を受けるのでしょうか。パーマは、2つの薬剤を使うことで、髪の形状を真っ直ぐにしたり、カールをかけたり変化させます。今回は、薄毛の方がパーマをかけるメリット・デメリットや注意点についてご紹介します。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

薄毛だけどパーマをかけても大丈夫?

薄毛だけどパーマをかけても大丈夫?

薄毛の方は、パーマをかけることで、頭皮や髪にダメージを与える恐れがあるため注意が必要です。
ほとんどのパーマ剤はアルカリ性の成分で作られています。
一方で、私たちの毛髪は酸性です。そのため、逆の性質を持つパーマ剤は、髪へは負担が大きく、細く柔らかい髪質ほどダメージを受けやすくなります。
そもそも薄毛が起きる原因は、男性ホルモンの影響が大きいとされています。
男性ホルモンには毛髪を太くしたり、成長期の時期を長引かせたりする作用があるためです。
そのため、年齢を重ねるなど、ホルモンバランスが乱れやすくなるほどに、薄毛が起きやすくなります。
薄毛の方は、ホルモンバランスの影響に加え、パーマやヘアカラーなどの刺激が影響を及ぼしているかもしれません。

パーマがかかる仕組みについて

パーマは、1剤・2剤と呼ばれるパーマ剤を使用して、髪をウェーブ、もしくはストレートな状態にします。
1剤で髪を柔らかくし、希望するヘアスタイルへ変化させた後、2剤で維持させる流れです。
1剤は別名還元剤と呼ばれ、システインやチオグリコール酸と呼ばれる成分が含まれています。
アミノ酸がくっつきあってできたシスチン結合を切断し、薬剤を髪に浸透させやすくするのが特徴です。
そしてその後、バラバラになったシスチン結合を再度くっつかせるのが2剤の役割です。
2剤には過酸化水素などの成分が含まれていて、酸素を放出することで、切断されたエリアを再結合します。
1剤と2剤の間でストレートかウェーブパーマを行うことで、ヘアスタイルを変化させられます。
ヘアスタイルは異なりますが、パーマであることには変わりないため、ストレートとウェーブパーマはどちらも同じ仕組みです。

(※1、2、3)

薄毛の人がパーマをかけるメリット

パーマは頭皮や髪にダメージを与える可能性がありますが、メリットもあります。ここでは、薄毛の方がパーマをかけることで得られるメリットについてご紹介します。

朝の準備が楽になる

パーマをかけると、寝癖直しが簡単に行えるため、朝の準備がスムーズになります。
寝癖が気になる部分を少し濡らしたあとにスタイリング剤を使用すれば、すぐにヘアスタイルを整えられます。髪全体を濡らす必要がないため、忙しい朝もばたつかず、気楽に過ごせるでしょう。

思い通りのヘアスタイルに近づく

パーマによって、髪にボリュームを持たせたり、カールやストレートヘアにできたりするため、希望するヘアスタイルの土台作りが図れます
クセの強い髪質が嫌だ、自分で髪を巻けないなど、ヘアスタイルに関する悩みは人それぞれです。
悩みに合わせ、ヘアスタイルを変更できるため、髪に関する不自由さや不満を持っている方には特におすすめの方法と言えるでしょう。

雰囲気や気分が変わる

パーマをかけることで、ヘアスタイルだけでなく、見た目のイメージや気持ちも変わります。
ウェーブやストレートなど、髪質から変わるため、ナチュラルな印象からエレガントな雰囲気に変わるなど、全体の印象に効果をもたらしてくれます
気持ちを切り替えたい方にもおすすめです。

(※4)

薄毛の人がパーマをかけるデメリット

  • 頭皮に負担がかかる
  • 髪の毛にダメージを与える

ヘアスタイルだけでなく、見た目全体の印象も大きく変えられるパーマですが、上記のように髪そのものに影響を及ぼす可能性があります。
髪の毛は、根本よりも毛先にダメージが集中する傾向にあります。
髪の毛1本あたりの状態が、毛先や根本のエリアによって損傷ダメージが違うわけです。
特に、薄毛の方は毛先や根本の性質に加え、髪質そのものが弱く、ダメージを受けやすい点が特徴です。
そのため、パーマ剤によるアレルギーやかぶれなどの皮膚トラブルが、正常な髪質の方よりも起こりやすくなります
特に、抗がん剤治療を受けたばかりの方は、副作用により頭皮や髪が刺激を受けやすい状態なため、治療後1年間はパーマを行わないほうが良いでしょう。
パーマをかけた後に皮膚トラブルが起きた場合は、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。

(※2、5、6)

薄毛の人がパーマをかける際の注意点

薄毛の人がパーマをかける際の注意点

  • パーマをかける頻度に注意する
  • なるべくダメージを軽減する

薄毛を隠す目的でなど、何かしらの理由でパーマをかけようと考えている方がいるかもしれません。
頭皮や髪への影響があるため、積極的にパーマをおすすめすることはできませんが、かけるときには上記の点に注意すると良いでしょう。
パーマは行う頻度を開けるほどに、頭皮や髪への負担が抑えられます。
美容師に相談し、負担の少ない頻度で行うようにしましょう。
また、カラーリングを行う方がいますが、パーマと同時併用で行うのはおすすめできません
パーマ剤だけでなく、カラーリング剤も頭皮や髪に負担が大きいためです。薬剤が頭皮や髪に同時に付くことで、肌への刺激も倍増します。
そのため、パーマとカラーリングの両方を行う場合には、2ヶ月以上は間隔を開けて行うことをおすすめします。
またカラーリングに関しても、オーガニックカラーと呼ばれる刺激の少ない薬剤を使用するのもおすすめです。
もともと肌質が弱い方は、パーマの前にパッチテストを行ったり、頭皮に薬剤が付かないように調整してもらったりするのも良いかもしれません。
具体的にどの程度期間を開ければいいのかに関しても、施術を行う美容師と相談しながら決めると良いでしょう。

(※2、5、6、7)

薄毛だけど、どうしてもパーマをかけたい場合は?

薄毛の方で、どうしてもパーマを行いたい場合は、酸性パーマなど低刺激のものがおすすめです。
酸性パーマとは、酸性の髪質をキープした状態でウェーブやストレートのヘアスタイルに変えられる、いわゆる低刺激性のパーマを指します。
一般的なパーマはアルカリ性なため、頭皮や髪へのダメージが大きくなるのが特徴です。
一方で、酸性パーマはアルカリ性のパーマ剤よりもダメージを抑えられるため、細い髪質や薄毛の方への負担を減らせるでしょう。
パーマ剤のツンとする独特なにおいがない点も魅力です。
一方で、使用するパーマ剤を検討する以外に、薄毛そのものの改善を行うのも効果的です。
薄毛が改善していけば、パーマをかけられる髪の毛を増やせます。
髪のボリュームアップにつながるだけでなく、目指したいヘアスタイルにより近づけられるでしょう。
イースト駅前クリニックでは、AGAなどの薄毛治療を専門として治療を提供しています。
薄毛を引き起こす原因は一つではないため、専門である医師の診察を受けることで、適切な治療法が見つかります。
薄毛が一時的でない場合、そのままにしておくとさらに症状が悪化するため要注意です。
薄毛の範囲が広がっている気がする、髪が薄くなる原因を知りたい方は、お気軽にお近くのイースト駅前クリニックへお越しください

(※2)

薄毛でパーマをかけたい方は、クリニックを受診して健康的な髪を手に入れましょう

パーマは、髪や頭皮にダメージを与える可能性があるため、薄毛を進行させる危険性があります
一方で、パーマをかけることで朝の身支度がスムーズに行えたり、気分がリフレッシュできたりするなど、メリットも多くあります。
そのため薄毛の方でパーマをかけたいと考えている方は、酸性パーマを行い、頻回には行わないなど、刺激の少ない方法を取り入れてみるのも良いでしょう。
一方で、パーマ剤によるダメージに負けないような健康的な髪を作り、キープすることも大切です。
そもそもなぜ薄毛が起きているのか原因を知り、適切な治療を受けることで、安心してパーマをかけられるようになるでしょう。
特に薄毛治療に関しては、AGAなどを専門とする医療機関で受けるのがおすすめです。
専門の医師が丁寧に診察し、適切な治療法を提案しますので、初めての方も安心です。
イースト駅前クリニックでは、お薬代のみの料金で診察を行っています。
国展開していますので、自宅から近いクリニックが見つかるかもしれません。
また、忙しい方には来院が不要なオンライン診療も行っています。
まずは話を聞いてみたいという方は、イースト駅前クリニックへお気軽にご相談ください

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.