AGA 治療外来

プロペシア

メインビジュアル

プロペシア(フィナステリド)とは?
効果や副作用、
服用する際の注意点も解説

プロペシア(フィナステリド)は、AGA(男性型脱毛症)の進行を抑える治療薬で、薄毛対策として広く使用されています。主成分であるフィナステリドは、脱毛の原因となるホルモンを抑制し、抜け毛を減らす効果が期待できます。
この記事では、プロペシア(フィナステリド)の効果や副作用、さらに服用時の注意点について詳しく解説します。

MSD株式会社 プロペシア

プロペシアの処方価格

バイアグラジェネリック50㎎

28錠7,400円(税抜)

プロペシアジェネリックの処方価格

バイアグラジェネリック50㎎

28錠3,400円(税抜)

※お薬の価格は、こちらをご確認ください。

この記事の監修者

プロフィール

1999年03月 大阪大学医学部 卒業
1999年05月 大阪大学医学部附属病院 第四内科(老年・総合内科学)入局
2020年10月 イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任
2021年03月 イースト駅前クリニック神戸三宮院 院長就任

最終更新日:

プロペシア(フィナステリド)とは?

質問者の写真

プロペシア(フィナステリド)とはどんな薬ですか?

世界初のAGA治療薬です。有効成分フィナステリドにより、AGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制します。日本皮膚科学会の脱毛症診療ガイドラインにおいても、プロペシア(フィナステリド)はAGA治療で強く推奨されています。

篁 隆雄の写真

神戸三宮院
院長 篁 隆雄

プロペシア(フィナステリド)は、有効成分であるフィナステリドを含んだ世界初のAGA治療薬です。プロペシア(フィナステリド)はAGAの原因となる男性ホルモンの一種のDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制することで、ヘアサイクルを正常化し、AGAを改善します。
プロペシア(フィナステリド)は、もともと前立腺肥大症の治療薬としてアメリカで開発されました。しかし、患者の薄毛が改善したとの報告が多数上がり、薄毛の治療薬として再開発された経緯があります。プロペシア(フィナステリド)は国内でも2005年に厚生労働省から認可を受け、AGA治療薬として薄毛に悩む多くの方々の治療に用いられてきました。

(※1)

そもそもAGAとは?

前頭部や頭頂部を中心に現れる男性の脱毛症のことです。年齢を重ねるごとに発症率は上昇し、日本人男性の3人に1人はAGAといわれています。AGAの発症原因は、遺伝や男性ホルモンなど様々な要因が考えられます。
AGAの原因の一つに、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が挙げられます。髪の毛のもととなる毛母細胞にDHT(ジヒドロテストステロン)が作用すると、髪の毛がコシやハリを失い、最終的には抜け落ちてしまいます。AGAに関するさらに詳しい説明は、下記のページをご覧ください。

(※2、3)

プロペシア(フィナステリド)と他のAGA治療薬の違い

質問者の写真

ザガーロ(デュタステリド)・ミノキシジルといったAGA治療薬との違いはなんですか?

発毛を促すミノキシジルと違い、プロペシア(フィナステリド)にはAGAの進行遅延の効果があります。またプロペシア(フィナステリド)よりもザガーロ(デュタステリド)の方がより高い効果を期待できるとされていますが、両者の効果に違いがなかったという報告もあり今後の検討が待たれています。

篁 隆雄の写真

神戸三宮院
院長 篁 隆雄

プロペシア
(フィナステリド)
ザガーロ
(デュタステリド)
ミノキ
シジル
薬の種類 内服薬 内服薬 外用薬・内服薬
有効成分 フィナステリド デュタステリド ミノキシジル
効果・目的 男性型脱毛症(AGA)の進行遅延 男性型脱毛症(AGA)の治療改善 頭皮に栄養を行き渡らせ、健康的な発毛を促す
副作用 性欲減退/ED/射精障害/精液減少/肝機能障害など 勃起不全/射精障害、性欲衰退/肝機能障害など 発疹/かぶれ/頭痛、動機/めまい/体重増加/むくみなど
主な併用
禁忌薬
なし なし 外用薬にはなし
未成年の
服用
× × ×
用法 1日1回 1日1回 外用薬は1日2回
内服薬は1日1〜2回
アルコールの摂取 少量であれば問題ない 少量であれば問題ない 少量であれば問題ない
ジェネリック医薬品
(後発医薬品)の有無
市販薬もあり

毛根に直接作用し発毛を促すミノキシジルと、AGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)が作られるのを抑えるプロペシア(フィナステリド)は、作用の仕方が違うため併用することが可能です。また、異なる作用を持つ薬を組み合わせることで、AGA治療に対してより高い効果が期待できます。
プロペシア(フィナステリド)とザガーロ(デュタステリド)は併用できません。両者は5-α還元酵素の阻害に作用する点で共通しており、併用することで副作用のリスクが高まります。

プロペシア(フィナステリド)の作用機序と効果

質問者の写真

プロペシア(フィナステリド)はどのようなメカニズムでAGAに作用しますか?

プロペシア(フィナステリド)に含まれる有効成分フィナステリドはAGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の合成を抑制します。頭皮ケアのできる市販薬や外用薬であるミノキシジルとは違い、体の内側からAGAの原因に働きかけ改善を促します。

篁 隆雄の写真

神戸三宮院
院長 篁 隆雄

プロペシア(フィナステリド)は、AGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)の合成を抑制することによってAGAを改善に導く薬です。DHT(ジヒドロテストステロン)は、男性ホルモン「テストステロン」から合成されます。合成の際に必要な「Ⅱ型5-α還元酵素」の働きを阻害することで、DHT(ジヒドロテストステロン)の合成を抑制するのがプロペシア(フィナステリド)に含まれる「フィナステリド」です。

プロペシア(フィナステリド)は、髪を直接増やす効果があるわけではなく、脱毛を抑制することで結果的に毛量が増える治療薬です。これはAGAの進行を遅らせる作用によるもので、メーカーも「男性における男性型脱毛症の進行遅延」を目的としていることを正式に発表し推奨しています。

(※1)

プロペシア(フィナステリド)の主な副作用

質問者の写真

プロペシア(フィナステリド)にはどんな副作用がありますか?

頻度は高くはありませんが、プロペシア(フィナステリド)は性欲減退や勃起不全を引き起こす可能性があります。製造元であるMSD株式会社によると、性欲減退は1~5%未満、勃起不全は1%未満の発症率です。肝機能障害やかゆみ、蕁麻疹なども副作用としてあらわれることがあるため、服用の際は用法用量を必ず守り、万一体調に気になる変化があった場合にはすぐに医師に相談しましょう。

篁 隆雄の写真

神戸三宮院
院長 篁 隆雄

副作用 主な症状 症状発症確率
性機能障害 性欲減退 1~5%
アレルギー症状 かゆみ、湿疹などの皮膚異常 頻度不明
肝機能障害 食欲不振
全身倦怠感
皮膚や粘膜が黄色くなる
頻度不明
その他 抑うつ
乳房圧痛
乳房肥大
頻度不明

性機能障害

プロペシア(フィナステリド)の副作用には、性欲減退や勃起不全などがありますが、いずれも発症率は低めです。実際、製造販売元のMSD株式会社によると、性欲減退は1~5%未満、勃起不全は1%未満の頻度とされています。
プロペシア(フィナステリド)の服用による性欲減退の頻度は1〜5%と、決して大きくはありませんが、妊活中などにこの副作用が出た場合には、妊活の妨げになり得るため、注意が必要です。

アレルギー症状

発症頻度は極めて低いものの、飲む方の体質によってはプロペシア(フィナステリド)に含まれる成分にアレルギーを起こす可能性があります。症状としては、皮膚のかゆみや蕁麻疹、血管浮腫などが挙げられます。服用後にこれらの異常を感じた場合は、服用を中止し病院やクリニックに相談しましょう。

(※3、4)

肝機能障害

プロペシア(フィナステリド)は肝臓で代謝されるため、体質によっては肝臓に負担をかける場合があります。
出現率は極めて低いですが、肝機能数値(ALT/AST/γ-GTP)などの数値の上昇が報告されていますので、これらの異常や、万一、だるさ・食欲不振・吐き気・皮膚の痒みや黄疸など(いずれも肝機能障害が疑われる症状です。)の体調の異常を感じた場合には、直ちに服用を中止し、病院やクリニックに相談しましょう。

勃起機能不全(ED)

プロペシア(フィナステリド)の副作用として、勃起機能不全(ED)が約0.7%の割合で発生することが報告されています。発生率は1%未満と非常に少ないものの、注意が必要な副作用です。また、射精障害や精液量の減少など、生殖器に影響を及ぼす副作用が出るケースもあります。これらの症状が見られた場合は、早めに医師に相談し、適切な対応を取ることが重要です。

(※4)

プロペシア(フィナステリド)を服用する際の注意点

プロペシア(フィナステリド)の服用前に知っておくべき注意点を紹介します。より安心して服用するために、これらの注意点を押さえておきましょう。

効果を実感するまでに時間がかかる

プロペシア(フィナステリド)の効果の有無を判断できるのは、飲み始めて3~6カ月が経過した頃です。AGA治療はヘアのサイクルを正常化することで発毛を促す治療法のため、効果判定には通常半年間、服用を継続する必要があります。

(※1)

初期脱毛が起こりうる

プロペシア(フィナステリド)の服用後、1〜3ヶ月ほどの間に抜け毛が増えた場合、「初期脱毛」が起きている可能性があります。初期脱毛はプロペシア(フィナステリド)の内服により、AGAの原因となるDHTの生成が抑えられ、ヘアサイクルが正常化していく段階で、成長期を終えた弱った毛が抜けることで起こる、一時的な現象です。新しい毛に生まれ変わるための準備段階で、通常は服用開始後3ヶ月以内程度で治りますので、心配はいりません。

(※1)

服用してはいけない人がいる

プロペシア(フィナステリド)は女性の脱毛症には推奨されていません。 プロペシア(フィナステリド)は一部の男性ホルモンの抑制に働きかけるAGA治療薬ですが、 女性が服用するとホルモンバランスの乱れを招いて月経周期などの異常を生じる恐れがあります。
さらに、プロペシア(フィナステリド)が阻害するDHT (ジヒドロテストステロン)には胎児の男性外性器の形成をサポートする役割もあるため、 妊娠中の女性がプロペシア(フィナステリド)を服用すると胎児の生殖器の発育に悪影響を与えかねません。

プロペシア(フィナステリド)を使用する際は、安全性を考慮した注意が必要です。子づくりを予定している場合は、6カ月前には服用を控えることが推奨されています。また、20歳未満の男性については、プロペシア(フィナステリド)の有効性や安全性が確認されていないため、使用は控えましょう。
さらに、過去に成分に対する過敏症(アレルギー)を経験したことがある人は、再度の服用で重篤な症状が現れる可能性があります。

(※1)

服用中は献血ができない

日本赤十字社の規定によれば、プロペシア(フィナステリド)を服用中の方は1カ月の休薬期間を置かなければ献血できません。プロペシア(フィナステリド)のDHT(ジヒドロテストステロン)を阻害する作用には、胎児の生殖器に悪影響をもたらすリスクがあります。また、妊娠中でない女性への安全性も確立されておらず、輸血を受けた方に思わぬ不調が生じかねません。万が一プロペシア(フィナステリド)を服用中に献血してしまった場合、速やかに献血センターに連絡しましょう。

(※6)

飲み続ける必要がある

プロペシア(フィナステリド)は継続して服用しなければ安定した効果が得られません。そもそもAGAは完治が困難な進行性の脱毛症です。プロペシア(フィナステリド)の服用を途中でやめると、DHT(ジヒドロテストステロン)が再び生成されヘアサイクルの乱れによる「毛やせ」や「抜け毛」が再来する可能性があります。
AGAの進行を抑制するためにも、プロペシア(フィナステリド)の服用を独断で中断するのは避けしましょう。

プロペシア(フィナステリド)の価格とジェネリック薬品について

質問者の写真

プロペシア(フィナステリド)の価格相場と入手方法は?

28錠入りプロペシア(フィナステリド)の価格相場が8,000円~10,000円です。偽造薬による健康被害も多く報告されているので、インターネット通販サイトを利用しての購入は絶対にやめましょう。2015年以降、プロペシアジェネリック(フィナステリド)が各製薬会社から発売されており、よりお求めやすい価格で購入することも可能です。

篁 隆雄の写真

神戸三宮院
院長 篁 隆雄

イースト駅前クリニックでの販売価格
プロペシア(フィナステリド) 7,400円(税抜)/28錠
プロペシアジェネリック(フィナステリド) 3,400円(税抜)/28錠

プロペシア(フィナステリド)や、プロペシアジェネリック(フィナステリド)を入手するには医師の診察と処方が必要です。現在ではAGA治療が一般的になり、内科でもAGA治療薬を取り扱うことが増えてきました。しかし、男性の薄毛にはAGA以外にも複数の要因が絡んでいる場合が多いため、きめ細かな治療を受けるにはAGA治療を専門に行う医療機関を選ぶのがおすすめです。

また、プロペシア(フィナステリド)は厚生労働省から認可された医薬品ですが、保険診療の適用にはならず費用はすべて自己負担となります。したがって一般的な処方薬に比べると費用は高額になりがちです。

個人輸入の薬品には注意

プロペシア(フィナステリド)の、インターネットを利用した個人輸入は治療費を大幅にカットできますが、安全性の観点から非常に危険です。個人輸入した薬剤の使用には下記の問題点があります。

  • ・偽造薬が紛れ込んでいる可能性がある
  • ・医師の判断に基づく服薬ができない
  • ・重大な副作用が生じても医薬品副作用被害救済制度が使えない

医薬品副作用被害救済制度とは薬剤による健康被害に対する給付金を申請できる制度ですが、個人輸入で得た薬剤は救済の対象から外れます。

個人輸入された薬品は、成分や品質が不明な場合が多く、効果が期待できないばかりか、副作用や健康被害を引き起こすリスクがあります。そのため、必ず正式な医療機関から処方された薬品を使用することが重要です。信頼できる医療機関で適切な診察を受け、安全で効果的な治療を進めましょう。

(※5)

プロペシア(フィナステリド)の飲み方

質問者の写真

プロペシア(フィナステリド)の用法・用量を教えてください。

プロペシア(フィナステリド)やプロペシアジェネリック(フィナステリド)は1日に1回、1錠ずつ服用します。服用のタイミングは朝・昼・夕いつでも問題ありません。大切なのは服薬の時間を決め、間隔を一定に空けることです。ご自身が習慣化しやすい服薬のタイミングを選びましょう。

篁 隆雄の写真

神戸三宮院
院長 篁 隆雄

用法 1日1回
服用の間隔 24時間
用量 0.2~1㎎

(※4、5)

プロペシア(フィナステリド)や、プロペシアジェネリック(フィナステリド)は1日に1回、1錠ずつ服用しましょう。薬を増量すればするほど効果が増すわけではないため、飲み忘れたからとまとめ飲みしたり効果を早く得たいからと自己判断で増量したりするのは控えましょう。
プロペシア(フィナステリド)やプロペシアジェネリック(フィナステリド)には、フィナステリドを0.2㎎含むものと1.0㎎含むものがありますが、医師による適切な判断のもと、頭髪の状況に応じた分量を選ぶことが大切です。

プロペシア(フィナステリド)の効果をより高める方法

プロペシア(フィナステリド)の効果をより高めるためには、ミノキシジル外用薬との併用がおすすめです。ミノキシジルは血流を改善し、髪の毛細胞の分裂や増殖を促進する効果が期待でき、中からと外からの両面からアプローチすることで、より効果的な治療が可能になります。併用しても過剰治療にはならず、ヘアサイクルを整えやすくなるとされています。

さらに、バランスの良い食生活や規則正しい生活習慣を心掛けることで、健康で丈夫な髪を育てる環境を整えることも重要です。日常のケアを意識しながら、より効果的な治療を進めましょう。

プロペシア(フィナステリド)のよくある疑問Q&A

実際に、プロペシア(フィナステリド)を服用する際にはどのような点に注意すればよいのでしょうか。プロペシア(フィナステリド)を使用している方が、疑問を持つことが多い注意点について詳しく解説します。

スポーツをやっている人でもプロペシア(フィナステリド)を服用しても大丈夫?

スポーツをやっている方でも、プロペシア(フィナステリド)の服用は問題ありません。プロペシア(フィナステリド)の主成分「フィナステリド」はドーピングの禁止物質に含まれていましたが、2009年より禁止リストから除外されました。そのため、現在はスポーツ選手の方でも問題なくプロペシア(フィナステリド)をご使用いただけます。(※11)

プロペシア(フィナステリド)に併用禁忌薬はある?

プロペシア(フィナステリド)に併用禁忌薬はありません。プロペシア(フィナステリド)の添付文書に併用禁忌薬は明記されていないため、他に服用している医薬品があっても安心して服用いただけます。不安な方は、医師に処方してもらう際に現在服用している医薬品などを伝えて相談すると良いでしょう。

プロペシア(フィナステリド)服用中にアルコールを飲んでも問題ない?

少量のアルコールであれば、その前後にプロペシア(フィナステリド)を服用しても大きな問題はないとされています。しかし、プロペシア(フィナステリド)は肝臓で分解される医薬品のため過度な飲酒には注意が必要です。アルコールとプロペシア(フィナステリド)の分解で肝臓に大きな負担がかかると、肝機能の低下が起こりやすくなります。

プロペシアの効果を高める方法はある?

プロペシア(フィナステリド)の効果を高めるには、外用薬との併用がおすすめです。プロペシアはAGAの進行を抑える働きがありますが、ミノキシジルなどの外用薬を併用することで発毛を促進し、より高い効果が期待できます。内服薬と外用薬を組み合わせることで、体の内外から同時にアプローチでき、AGA治療の効果を最大限に引き出せます。
また、健康な髪を育てるためには、バランスの良い食生活も重要です。特に、タンパク質やビタミン、ミネラルを十分に摂取し、髪に必要な栄養をしっかり補給することが大切です。生活習慣を整えながら、適切な治療を継続することで、より効果的なAGA対策が可能になります。
(※12)

プロペシアをやめるとどうなる?

プロペシア(フィナステリド)は、AGAの進行を抑えるための治療薬ですが、服用をやめると再び薄毛が進行する可能性があります。これは、プロペシアがAGAの根本的な治療ではなく、DHT(ジヒドロテストステロン)の抑制によって一時的に脱毛を防いでいるためです。
そのため、効果を実感した後も服用を継続することが望ましいとされています。服用を中止すると、ヘアサイクルが元の状態に戻り、時間の経過とともにAGAが進行してしまうことが多いため、治療を続けながら適切なケアをすることが大切です。

プロペシア(フィナステリド)は医師の指示に従い安全に服用しましょう

プロペシア(フィナステリド)は、脱毛の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を抑制することで、薄毛を改善できる代表的なAGA治療薬です。医師の指導に基づいて適切な用法・用量を守れば、脱毛の進行を抑え、改善効果を期待できます。
AGAは進行性の脱毛症で、遺伝的な要因が関係していることが多く、自力で治すのは難しい疾患です。「最近髪が薄くなった気がする」と感じたら、早めに医療機関を受診することが大切です。

イースト駅前クリニック では、長年にわたりAGA治療を行ってきた豊富な実績があり、ベテランの医師が患者様一人ひとりに合った治療法をご提案します。また、診察代は無料でプロペシア(フィナステリド)の処方を受けられます。AGAにお悩みの方は、ぜひイースト駅前クリニックにご相談ください。

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

プロフィール

1999年03月 大阪大学医学部 卒業
1999年05月 大阪大学医学部附属病院 第四内科(老年・総合内科学)入局
2020年10月 イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任
2021年03月 イースト駅前クリニック神戸三宮院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報
  • プロペシア

    1mg 7,400円(税抜)/28錠

    プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

  • プロペシアジェネリック

    1mg 3,400円(税抜)/28錠

    プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

  • ザガーロ

    0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

    ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

  • ザガーロジェネリック

    0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

    ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

  • ミノキシジル

    5% 60mg 5,000円(税抜)

    頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

  • アロビックス



    ※クリニックにより、処方価格が変わります。

    アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?
国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。
テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。
服用中に献血をしても問題ないですか?
服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。
もっと見る

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.