AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

全体的に薄毛に!考えられる原因とは?改善方法や脱毛症の種類も解説

最終更新日:

薄毛は髪の生え際や頭頂部に部分的に起こりやすいというイメージがありますが、全体的な薄毛に悩んでいる方も多いのでは?薄毛の原因は様々。発症部位も人によって異なるのです。そこで今回は、全体的な薄毛の原因や脱毛症の種類、薄毛の代表格「AGA」の治療薬などを詳しく解説します。

この記事の監修者

  • 大阪大学医学部 卒業

  • 大阪大学医学部附属病院 第四内科(老年・総合内科学)入局

  • イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任

  • イースト駅前クリニック神戸三宮院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

髪の毛が全体的に薄くなる原因は?脱毛症の種類別に紹介

髪の毛が全体的に薄くなる原因は?脱毛症の種類別に紹介

髪の毛が細く柔らかくなり、抜けやすくなってしまう脱毛症。健康に直接的な害はありませんが、外見上の悩みを引き起こす脱毛症はQOLを大きく低下させることも。中でも、髪の毛が全体的に薄くなるタイプの脱毛症は、外見が気になるあまり、人前に出たくないなど日常生活に大きな支障を来たすこともあります。では、全体的な薄毛を引き起こす脱毛症にはどのようなタイプのものがあるか、主な脱毛症をご紹介します。

男性型脱毛症(AGA)

男性型脱毛症(AGA)は思春期以降の男性に発症する脱毛症。全ての脱毛症の中で最もメジャーと言っても過言ではなく、50代以降の有病率は40%にも上ります。主な原因は、DTH(ジヒドロテストステロン)です。DTHは毛根の細胞に働きかけて髪の毛の正常な発育を妨げる作用を持つ男性ホルモンの一種。テストステロンが変化したものです。DTHが多く分泌されると太くコシのある髪の毛が少なくなり、細く柔らかい髪の毛が増えていってしまいます。その結果として、髪のボリュームが減り、全体的な薄毛を引き起こします。

発症部位は髪の生え際や頭頂部が中心となりますが、側頭部や後頭部に発症することも少なくありません。また、髪の生え際をメインに発症する人は進行すると徐々に生え際が後退して、全体的な薄毛となることもあります。

(※1)

円形脱毛症

円形脱毛症は、その名の通り髪の毛の一部がコインのような円形状に脱毛する病気です。基本的には髪の毛が生えない部位は1箇所~数箇所に留まりますが、中には頭皮全体に多発するものもあります。また、頭皮だけでなく全身の脱毛を引き起こすケースもあり、全体的な薄毛の原因となることも少なくありません。

発症メカニズムは良く分かっていない部分も大きいですが、リンパ球が毛包の細胞を異物と認識して攻撃することが原因と考えられています。このため、近年では円形脱毛症は毛包に対する自己免疫疾患と捉えられているのです。

(※2)

粃糠(ひこう)性脱毛症(脂漏性脱毛症)

頭全体に大量のフケが生じて、髪の毛が全体的に薄くなる病気です。フケは頭皮の角質と固まった皮脂からできるもの。頭皮の皮脂分泌が多く、頭皮が不潔になりやすい人に多く見られます。

過剰な皮脂によって頭皮に炎症が引き起こされ、毛根にダメージを与えることが主な原因です。髪の毛が薄くなるだけでなく、強いかゆみを伴うことも少なくありません。また、耐え難いかゆみに襲われて掻きむしることで、さらに頭皮がダメージを受けて症状が悪化するという悪循環に陥ることも多々あります。

(※3)

びまん性脱毛症(FAGA)

びまん性脱毛症のうち、女性に特徴的にみられるものは、FAGA呼ばれます。髪のボリュームが全体的に少なくなり、進行すると頭皮が見える、もしくは髪の毛が頭皮に張り付いて見えるようになります。

びまん性脱毛症は加齢による毛母細胞の衰え、頭皮の血行悪化などが主な原因の脱毛症です。また「女性のAGA」と言われるFAGAは、ホルモンバランスの変化も原因の一つです。

FAGAの多くは閉経前後に発症しますが、30代前半頃に発症することも少なくありません。妊娠や出産を契機に発症するケースもあり、年齢を問わず女性のライフステージの転機に大きく関わる脱毛症と言えます。

(※4)

その他考えられる全体的な薄毛の原因

全体的な薄毛を引き起こす脱毛症は数多く、男女問わず発症する可能性があります。さらに全体的な薄毛は脱毛症以外にも次のような原因で引き起こされることも少なくありません。

肌質に合わないヘアケア製品

シャンプーやトリートメント、ヘアトニックなど髪の毛や頭皮には様々なケア製品があります。これらの製品には多くの化学物質が含まれており、「成分が肌質に合わなかった」ということも少なくないでしょう。
肌質に合わないヘアケア製品を使用した場合でも、すぐに使用を中止して、丁寧に洗い流せば問題となることはほとんどありません。しかし、長く使用していると頭皮や毛根にダメージが加わって薄毛の原因となることがあります。

薬剤の影響

薬剤や化学物質の中には、毛根の細胞にダメージを与えるもの、頭皮の血行を悪化させるもの、髪の毛の成長をストップするものなどがあります。特に、がん患者に使用される抗がん剤は毛根の細胞を攻撃して正常な髪の発育や維持を妨げ、抜け毛が起こりやすくなることが知られています。また、女性の場合では経口避妊薬の使用によって急激にホルモンバランスが変化し、びまん性脱毛症を引き起こすことも少なくありません。

薬剤の服用を始めて薄毛が気になるようになった場合には、できるだけ早く医師に相談するようにしましょう。

(※4)

ストレス

ストレスは全身に様々な悪影響を与えます。頭皮環境の悪化もその一つ。ストレスが大きくなると、自律神経のバランスが乱れます。その結果、交感神経が過剰に働いて血管収縮を引き起こし、頭皮の血行を悪化させてしまいます。

健康的な発毛・育毛を叶えるには毛根にしっかりと酸素や栄養分が届くことが不可欠。頭皮の血行が悪くなると十分な酸素や栄養分が行き渡らずに薄毛を引き起こしてしまいます。また、ストレスは男女ともにホルモンバランスを乱し、薄毛発症の引き金になることもあります。

甲状腺の病気

甲状腺は喉ぼとけ周辺にある小さな臓器です。非常に重要な臓器で甲状腺ホルモンの分泌を担います。甲状腺ホルモンは全身の新陳代謝を促すホルモンとして知られています。

橋本病などの甲状腺機能が低下する病気になると、甲状腺ホルモンの分泌が低下。むくみや倦怠感、食欲不振、眠気、体重増加などの症状を引き起こし、全身の脱毛が見られることも。加齢による単なる薄毛と軽く考えていたら、甲状腺機能低下症だったということも少なくないのです。

(※5)

ビタミンA過剰症

ビタミンAは脂溶性ビタミンの一種。レバー、鮭などの魚介類、緑黄色野菜などに多く含まれ、視力や免疫の働きを維持する働きを持ちます。

ビタミンAは私たちの身体に必要な栄養素の一つですが、脂溶性ビタミンであるため過剰に摂取すると体内に蓄積されて思わぬ健康被害を受けることも考えられます。通常の摂取量の3倍程度のビタミンAを連日摂取していると、慢性の中毒症状が現れるとされており、脱毛もそのうちの1つです。

しかし、ビタミンA過剰症は食事が原因で生じることはほとんどありません。多くは、サプリメントやビタミンA製剤の過剰摂取が原因となります。特に最近では何種類ものサプリメントを服用している人も多く、知らず知らずの内にビタミンAを摂りすぎてしまっているケースが多いので注意しましょう。

(※6)

極端な栄養の偏り

ダイエットなど極端に栄養の偏りがある場合は薄毛を引き起こしてしまう可能性があります。というのも、髪の毛はたんぱく質でできており、健康的な発毛や育毛には多くの栄養素が必要なのです。

たとえば、たんぱく質の摂取量が極端に少なくなると、髪の毛の原料が無くなるため細くコシのない髪の毛が生えるようになります。また、ケラチンなどのたんぱく質の生成を促す亜鉛の不足も薄毛の大敵です。さらに、ビタミン類の不足は頭皮環境を悪化させかねません。太くコシのある髪の毛を得るために、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

薄毛を感じたらやるべき対策4選

薄毛を感じたらやるべき対策4選

薄毛は放置していても原因を解消しなければ、改善されません。それどころか進行してしまう可能性もあります。薄毛を感じたらまずは自分でやれることを試してみましょう。生活習慣を改善・ストレスを減らす・正しいヘアケアを行うだけで薄毛の進行を抑えられるケースも。また、併せてクリニックを受診し必要に応じて治療を進めていくと薄毛の改善が期待できるでしょう。

生活習慣の改善

生活習慣を改善することで、薄毛の改善効果が期待できます。なかでも重要なのは食事を見直すことです。私たちの身体は日々摂取するものでつくられており、髪の毛もそのうちの一つ。偏った食事や栄養不足・過剰な飲酒は頭皮環境や髪の成長に影響を及ぼします。
食事では「頭皮への血流を良くする」「髪への栄養素を摂取する」ことを意識してみてください。例えば、肉中心の脂っこい食事や糖質の多い食べ物ばかり好んで摂取していると血液がドロドロになり頭皮への血液循環が低下します。食事の際には、髪に重要な栄養素であるビタミンD・鉄・亜鉛不足に気をつけましょう。食事からの摂取が難しい場合はサプリメントで補うのがおすすめです。
また、睡眠時間を確保し、定期的な運動や禁煙にも注意しましょう。

ストレスの軽減

ストレスは自律神経やホルモンのバランスを乱して、抜け毛を増やします。また強いストレスは血管を収縮させるので頭皮への血流が低下し、十分な栄養素が送られなくなってしまい発毛の妨げになることも。そのため、ストレスを溜め込まないことが重要です。十分な睡眠をとる、身体を動かす、趣味に没頭する、など自分に合ったストレス発散法を見つけましょう。

(※1)

正しいヘアケアを行う

誤ったヘアケアが原因で薄毛を引き起こしていることがあります。1日2回以上シャンプーをしている、自分に合っていないシャンプーを使用している、シャンプーが地肌に残っている、熱いお湯で洗うあるいは熱いドライヤーを頭皮に直接当てているといったヘアケアはNGです。また、紫外線は頭皮と髪の毛にダメージを与えるため、注意が必要です。

クリニックを受診する

前述の通り、薄毛は様々な原因が、時には複合的に絡んで引き起こされています。まずは自身の薄毛の原因を特定することが大切です。例えば、「薬剤が原因で薄毛を引き起こしている」、「他の病気が引き金となっている」といったことが原因の薄毛の場合、いくら生活習慣を改めても薄毛は改善されません。
また、AGAの場合、進行性であることから早期に治療を開始する方が効果を得やすいです。「少し様子を見てから…」と考えず、なるべく早くクリニックに足を運びましょう。

(※2)

【AGAかも?】セルフチェックリスト

【AGAかも?】セルフチェックリスト

AGAセルフチェックリスト
産毛のような細く短い髪が多くなった。
以前に比べて抜け毛が増えた。
家族または親族に薄毛の人がいる。
額の生え際が後退してきたと感じる。
頭頂部の地肌が透けて見えるようになってきた。
同世代より髪が薄いと感じる。
頭皮が脂っぽくベタベタしている。
脂肪分の多い食事が多い。
タバコを吸う。

7個以上チェックがつく場合は、専門の医師に相談することをおすすめします。なぜなら、AGAは進行性の脱毛症のため、なるべく早い対策が必要だからです。

イースト駅前クリニックではAGAの専門医師があなたの髪の毛や頭皮の状態、薄毛の進行具合・健康状態を確認して、あなたに合った治療法を提案してくれます。また、イースト駅前クリニックでは診察費は基本無料で受診可能です。悩みや不安を抱えている場合には、お近くのイースト駅前クリニックに足を運んでみてると良いでしょう。

毛髪ホルモン量測定キットもおすすめ

わずか5本の髪の毛を採取して返送用封筒にて検査機関へ送付することで、毛髪中のDHT量を測定でき、将来的にAGAによる薄毛を発症する可能性が把握できます。これにより、育毛剤を利用するか、本格的なAGA治療を開始するかどうかの判断基準にすることができるでしょう。

正しい治療で、正しい効果を。原因を理解し、最短で最適な薄毛治療を可能にしてくれるはずです。

毛髪ホルモン量測定キットついて、詳しくは下記ページをご確認ください。

毛髪ホルモン量測定キット

価格5,400円(税抜)

毛髪ホルモン量測定キット

ジヒドロテストステロン

※大阪院、なんば院、天王寺院にはお取り扱いがございません。

AGAを改善するには?治療薬を紹介

プロペシア ザガーロ ミノキシジル
概要 世界初のAGA治療薬 2番目に承認されたAGA治療薬 一般用医薬品としても販売されている発毛剤
成分 フィナステリド デュタステリド ミノキシジル
効果 ジヒドロテストステロンの生成を抑制します。 ジヒドロテストステロンの生成を抑制します。 細胞増殖因子の産生を促して発毛を促進します。

全体的な薄毛が気になっている場合、病気や生活習慣の乱れなど原因はさまざまです。その中でもAGAは治療を続ければ改善できる可能性の高い脱毛症です。では具体的にどのような治療を行うのでしょうか。有効性の高いAGAの治療薬についてご紹介します。

プロペシア

プロペシアは有効成分「フィナステリド」を含むAGAの内服薬です。

AGAの原因となるテストステロンがDHTに変換される際に必要な5α還元酵素の働きを抑制する作用を持ちます。5α還元酵素にはⅠ型、Ⅱ型があり、髪の生え際や頭頂部に多いのはⅡ型です。プロペシアはこのⅡ型5α還元酵素の働きのみを強く阻害する作用を持つため、前頭部や頭頂部のAGAに高い発毛効果を発揮するのです。

効果が現れるまでには時間がかかりますが、3年間使用を続けることで78%に改善が見られたとの報告もあります。

(※1)

ザガーロ

ザガーロは有効成分「デュタステリド」を含むAGAの内服薬です。2016年に国内での販売が開始された新薬でもあります。

プロペシアと同様、DHTの産生に必要な5α還元酵素の働きを阻害する作用を持ちます。プロペシアとの違いは、Ⅱ型だけでなくⅠ型にも作用すること。AGAの発症部位にはⅡ型が多く存在するとされていますが、Ⅰ型は全身に分布します。このため、プロペシアが効かなかった場合にも効果が期待できるのです。

(※1)

ミノキシジル

発毛効果のある成分としては最も古く、頭皮に直接塗るタイプです。市販されているため、医師の処方なく入手することが可能。薄毛に悩む男性にとって身近な治療薬と言えるでしょう。元来、ミノキシジルは内服薬が高血圧の治療薬として使用されていた薬ですが、多毛の副作用があったことからAGA治療薬として開発がすすめられました。血管を拡張する効果があるため、頭皮の血行を改善して頭皮環境を整える効果があるとされています。また、毛根の細胞に直接働きかけて細胞分裂やたんぱく質の合成を促す効果も。ミノキシジルの使用を続けることで、太くコシのある髪の毛の発毛・育毛を可能にします。

(※7)

全体的な薄毛の原因が気になったらまず医師へ相談

全体的な薄毛は外見に大きな影響を与え、男性らしさ、女性らしさを損なわせることもある深刻な問題です。中年以降に発症することが多いため、「老い」の象徴として自分自身に自信が持てなくなることも少なくありません。薄毛は正しい原因を判断し、それぞれに合った治療や生活習慣を続ければ改善する可能性は大いにあります。

しかし、自己流での治療や生活改善はかえって薄毛を悪化させることも少なくありません。全体的な薄毛や抜け毛が気になったら、専門クリニックで医師に相談してみましょう。

イースト駅前クリニックは薄毛に詳しい専門医が在籍しており、患者さんに合わせた治療法をご提案します。お電話での相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にイースト駅前クリニックへご相談下さい。

お近くのAGA治療専門クリニックを探す

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド

AGA


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 大阪大学医学部 卒業

  • 大阪大学医学部附属病院 第四内科(老年・総合内科学)入局

  • イースト駅前クリニック京都四条烏丸院 院長就任

  • イースト駅前クリニック神戸三宮院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.