AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

男性がつむじ割れを起こす7つの原因とは?予防方法も紹介

最終更新日:

男性の髪の悩みの一つとして、つむじ割れが挙げられます。つむじ割れは、つむじの周辺が開いて頭皮が見える現象で、見た目が悪くなるだけでなく、薄毛の症状である可能性もあります。男性の多くが経験するつむじ割れですが、その原因はさまざまです。本記事では、男性がつむじ割れを起こす7つの原因と、それを予防する方法を紹介します。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

つむじ割れとは

つむじ割れとは、つむじの毛が割れて地肌が見える状態を指します。つむじ割れは、生まれつきの場合もありますが、薄毛が進行して起こる可能性もあります。前者の場合は、とくに問題ありませんが、後者の場合はAGA(男性型脱毛症)の可能性があります。AGAは男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)によって発症する進行性の脱毛症です。AGAは放置すると、薄毛が進行する可能性があるため、医師の診断を受けて早期に治療することが重要とされています。

男性がつむじ割れを起こす7つの原因

  • AGAの症状
  • AGA以外の脱毛症
  • 頭皮環境の悪化
  • 紫外線などのダメージ
  • 寝ぐせ
  • 生まれつき
  • スタイリングの失敗

つむじ割れは男性に多くみられ、年齢、生活習慣、AGAなどさまざまな原因が考えられます。AGAの場合は、早期に発見して対策する必要がありますが、他の原因の場合だと自分で対処できるものもあります。

AGAの症状

AGA(男性型脱毛症)は、思春期以降の男性の前頭部の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、地肌が見えやすくなる症状です。薄毛になる要因は、生活習慣や食習慣、遺伝、男性ホルモンの感受性の高さなどさまざまであり、AGAの症状を発症している男性は全国に1260万人以上いるといわれています。AGAは基本的に生え際の後退からはじまり、次第に頭頂部にも広がっていきます。しかし、初めに頭頂部が薄くなるケースもあり、つむじ割れが初期症状となる場合もあります。発症の仕方や症状の進行速度は個人差がありますが、AGAは進行性のため、見つけた段階で早期に対策することが重要です。

(※1)

AGA以外の脱毛症

  • 円形脱毛症
  • 粃糠性脱毛症
  • びまん性脱毛症(FAGA)

AGAは、前頭部の生え際や頭頂部から髪が薄くなり始めますが、脱毛の仕方が異なる上記のような脱毛症が存在します。
円形脱毛症は円形や楕円形に髪の毛が抜けてしまう症状で、AGAと同じくさまざまな原因があります。粃糠性脱毛症は、頭皮にかゆみやフケがある場合に多く見られ、頭皮の炎症やフケの影響で髪が薄くなる症状です。びまん性脱毛症(FAGA)は、全体的に抜け毛が増えてしまい、髪全体のボリュームが減って髪が薄くなる症状です。以上の脱毛症は、それぞれ治療方法が異なります。そのため、医師に相談して適切な治療方法を選択することが大切です。

頭皮環境の悪化

頭皮環境が悪化は、薄毛の原因になる可能性があります。頭皮には、多くの毛細血管が張り巡らされていますが、偏った食事、ストレスや睡眠不足、喫煙などのなどさまざまな原因によって、血流が悪くなる恐れがあります。
毛髪を成長させる細胞は、血流によって栄養が運ばれています。そのため、血流が悪くなると、髪の毛に必要な栄養が届かなくなる場合があります。その結果、髪の毛が弱く細くなり、抜け毛が増えるトラブルの原因になるため、抜け毛を抑えるためには血流を改善させて毛髪に栄養をしっかりと届けることが重要です。

紫外線などのダメージ

紫外線などによる髪や頭皮へのダメージも、つむじ割れの原因の一つです。髪と頭皮は、紫外線に晒されやすい状況にあり、つむじ周辺は地肌が見えやすいため、紫外線ダメージを受けやすい傾向にあります。肌のシミを防ぐために、紫外線対策をしている方も多いかもしれませんが、髪の主成分もタンパク質のため、肌と同様に髪も紫外線によってダメージを受けてしまうのです。実際に、海外の研究で紫外線による髪の細胞の成分変化や、毛髪のキューティクルと毛皮質の損傷が確認されています。頭皮の健康を保つためには、帽子や日傘を使った紫外線対策が効果的です。

(※2)

寝ぐせ

つむじ割れは、実は単に寝ぐせがついているだけの可能性もあります。髪の毛は濡れた状態から乾くときの過程でカタチが整えられます。そのため、生乾きの状態で眠ると枕や寝具によっては髪の毛に潰れた後が付きやすくなり、つむじ割れの範囲が大きく見えてしまう場合があります。寝ぐせを防ぐには、洗髪後にドライヤーでしっかり乾かすことや、ナイトキャップが有効です。髪が濡れたままの状態で眠ると、雑菌が繁殖する危険性もあるため、寝る前には必ず髪を乾かすようにしましょう。また、枕カバーを清潔に保ち、枕を適切な高さに調整することも寝ぐせの予防と頭皮を清潔に保つために重要です。

生まれつき

生まれつきつむじが割れやすい方もいらっしゃいます。髪質が細い方や、柔らかい方は髪の毛が立ちにくいため、髪の毛のボリュームが少なく見え、つむじ割れが目立ちやすい傾向にあります。また、髪の生え方や頭の形、つむじが複数あるなど、さまざまな影響によって、つむじは割れやすくなります。生まれつきつむじが割れやすい方でも、洗髪後につむじ周辺の髪を持ち上げて乾かしたり、トップを軽くしてつむじ周辺の髪を持ち上げやすくしたり、パーマをかけるなどヘアスタイルに工夫をすることで、つむじ割れが起きないように対策可能です。

スタイリングの失敗

髪型のスタイリングによって、つむじ割れが起きたように見える場合があります。つむじ周辺は毛髪の密度が低いため、つむじ割れが起きやすい部位の1つです。とくに、前髪につむじがある場合、左右に分ける髪型だとボリュームが抑えられてつむじ割れが起きているように見えやすい傾向があります。髪型によって、つむじ割れが起きているように見える場合、正しいヘアケアや寝ぐせの予防、髪の乾かし方、スタイリング方法などを実践することで改善できる場合が多いです。そのためには、ご自身のつむじの位置、髪質などをしっかりと把握しておく必要があります。

男性がつむじ割れを防ぐには

つむじ割れの予防と対策方法には、原因別にいくつかの方法があります。ここでは、つむじ割れを防ぐためにできる対処法ついて解説します。

  • クリニックを受診する
  • 生活習慣の改善を試みる
  • 髪型を変える
  • ドライヤーの当て方を変える

クリニックを受診する

つむじ割れの原因がAGAの場合は、クリニックを受診しましょう。AGAは、完治が難しく放置すると症状が進行する可能性があります。そのため、早期にクリニックで治療を受けることが非常に重要です。AGAの治療には、内服薬や外用薬、併用療法などの方法があります。皮膚科でも治療を受けられますが、AGAクリニックだと治療実績が豊富のためおすすめです。AGA専門のクリニックは、AGAの治療に特化しており正確な診断と適切な治療を受けられ、個々の症状や進行状況に合わせた適切な治療を提供してくれます。

(※3)

生活習慣の改善を試みる

フケや皮膚の赤み、抜け毛の増加など頭皮環境が悪化している場合は、生活習慣の改善によって頭皮環境を整えられる可能性があります。頭皮環境の改善には、バランスの取れた食事が効果的です。とくに、髪の栄養素となるタンパク質やビタミンD、鉄、亜鉛などを十分に取り入れるようにしましょう。加工食品やジャンクフードなどの摂取を抑えて、野菜や果物を中心にバランスよく摂取することで食習慣の改善をしましょう。

髪型を変える

寝ぐせの予防とスタイリングによって、髪型を変えるのも効果的です。寝ぐせの場合は、髪をしっかりと乾かしてから、仰向けに寝ると防げます。また、枕の高さの調節や、枕に髪を引っかけないようにすることも予防に役立つでしょう。スタイリングが原因のつむじ割れは、つむじ部分を確認してスタイリングすれば、つむじ割れを防げるでしょう。
また、髪の毛に負担をかけないように、ドライヤーの温度を下げ、ブラッシングの回数を減らすなどの工夫も大切です。紫外線による髪へのダメージは、帽子や日傘などで対策できます。

ドライヤーの当て方を変える

つむじ割れを最小限に抑えるには、ドライヤーの使い方が重要です。その中でも、ドライヤーの当て方に注意しましょう。まず、髪をドライヤーで乾かす前に、タオルで余分な水分を十分に取り除きます。その後、つむじの真上から温風を当てないように乾かしましょう。つむじの真上に直接温風を当てると、髪の毛が乱れたり、つむじ割れが生じたりする可能性があります。代わりに、ドライヤーを20cm程度離して、風を当てるようにしましょう。そうすることで、つむじ割れを起こしにくく、髪へのダメージも抑えられます。ドライヤーの当て方を変えるだけでも、大きく変わるので、正しい使い方を覚えておきましょう。

つむじ割れができたらAGAのセルフチェックがおすすめ

つむじ割れは、いろいろな原因で起きますが、頭頂部のつむじ割れはAGAの症状の可能性があります。AGAは自然に完治せず、放置しておくと進行する危険性があります。
そのため、早期に診断して治療を開始することが重要なので、つむじ割れができたらAGAのセルフチェックをしてみましょう。ただし、自己診断には限界があるので、正確な診断と適切な治療を受けるためにはAGA専門のクリニックの受診がおすすめです。

つむじ割れが気になってきたらAGA専門のクリニックへ相談を。

つむじ割れは、自分で対処することも可能ですが、AGAが原因の場合は医師への相談をおすすめします。AGAは、進行性のある症状で自力での治療が困難です。放置しておくと、薄毛が進行してしまう恐れがあるため、早めに対策しましょう。

イースト駅前クリニックでは、AGA治療の実績を持つ医師が在籍しており、患者様一人ひとりに合わせた治療法をご用意します。治療費がお薬代のみで、診察代は無料のためAGA治療が初めての方でも、お気軽にお越しいただけます。オンラインでの診療も対応しておりますので、ぜひお気軽にイースト駅前クリニックにご相談ください。

参考URL

※1)独立行政法人国立病院機構岩手病院「AGAとは」
https://iwate.hosp.go.jp/sinryo/aga/index.html
※2)Telogen Effluvium: A Review of the Literature
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7320655/
※3)日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AA_GL2017.pdf

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.