AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

自然乾燥で髪が綺麗になるは間違い?デメリットや正しい乾かし方を解説

最終更新日:

髪の自然乾燥は、ドライヤーによる熱よりもダメージを与えてしまいます。デメリットが多く、頭皮のかゆみやにおいのもとにつながる可能性があるため要注意です。今回は、自然乾燥することで起こるデメリットや正しい髪の乾かし方やヘアケアについてご紹介します。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

自然乾燥の方が髪はサラサラになる?

自然乾燥は髪が痛むため、キューティクルに傷がついたパサパサの状態になります。髪が濡れたままになってしまうと、タンパク質や水分が流れ出てしまうためです。また摩擦ダメージを受けやすくなる点もパサパサの原因になります。ドライヤーの熱によるダメージはゼロではありませんが、自然乾燥のほうがデメリットが大きいと言えるでしょう。

(※1、2)

髪を自然乾燥させるデメリット

髪の自然乾燥はパサツキの原因になります。短いヘアスタイルの方ほど自然乾燥ですませる傾向にありますが、さまざまなデメリットを引き起こすため、要注意です。ここでは、自然乾燥のデメリットについて詳しくご紹介します。

常在菌が繁殖してかゆみ・フケ・臭いのもとになる

髪が濡れたままの状態が長引くと、常在菌が増殖し、脂漏性皮膚炎などを招く可能性があります。脂漏性皮膚炎とは、皮脂が過剰に分泌されることで起こる湿疹を指します。湿疹の症状は、頭皮の皮が剥けてフケが増えたり、赤い斑点ができたりするなどさまざまです。菌の繁殖がかゆみや臭いの原因にもつながるため要注意です。

髪のダメージにつながる

濡れた髪は摩擦ダメージを受けやすく、傷みやすくなります。シャンプーで強く髪を洗うのは、傷みの原因につながるためおすすめできません。また、濡れた状態でゴシゴシとタオルで拭きすぎるのも要注意です。髪を洗ったり拭いたりするときは、丁寧に扱うことを意識してみてください。

髪内部からタンパク質が流出する

自然乾燥で濡れた状態が長引くと、髪の内部にある水分やタンパク質も流れ出てしまいます。そもそも髪は、キューティクルなどのタンパク質から構成されています。髪が濡れる時間が長引くと、キューティクルが剥がれ、タンパク質が流出するわけです。

抜け毛・薄毛を招く原因につながる

自然乾燥による髪ダメージは、抜け毛や薄毛の原因になります。髪が濡れるとキューティクルが開き、刺激を受けると剥がれやすくなります。髪が傷み細くなるため、抜け毛や薄毛を引き起こします。長時間乾かさずに過ごすのはやめましょう。

(※1、2、3)

髪を自然乾燥させている方が今後習慣づけたいヘアケア

髪を自然乾燥させている方が今後習慣づけたいヘアケア

髪の自然乾燥はパサツキにつながるだけでなく、常在菌の繁殖などにより、薄毛や抜け毛を引き起こす可能性があります。誤ったヘアケア方法を行っていないか見直し、頭皮環境を整えていきましょう。

入浴後できるかぎり早く髪を乾かす

入浴後は、自然乾燥の時間をなるべく作らずに、早めにドライヤーで乾かしてください。タオル巻きで過ごす方もいますが、長時間そのままでいることはおすすめできません。ドライヤーの熱によるダメージよりも自然乾燥のほうが大きいため、早めに髪を乾かすことを習慣化しましょう。

ドライヤーのかけ方を見直す

ドライヤーで髪を乾かす場合は、正しい方法で行っているか見直してみましょう。適切な方法でドライヤーを使えば、温風によるダメージを軽減でき、抜け毛や薄毛予防にもつながります。具体的な方法は次の章でご紹介しますので、参考にしてみてください。

プラスアルファのヘアケアアイテムを使う

ドライヤーをするときは、ヘアオイルなどを活用すると熱ダメージを抑えられます。ドライヤーによる髪への影響は、自然乾燥よりは少ないですが、ダメージが全く受けないわけではありません。ヘアスタイルを整えるときにも重宝できるので、1つは常備しておくと良いでしょう。

(※1)

自然乾燥のリスクを防ぐ正しい髪の乾かし方

自然乾燥を防ぐには、ドライヤーを使った適切な乾かし方が必要不可欠です。抜け毛や薄毛予防対策につながる正しい髪の乾かし方について、注意点も交えてご紹介します。

1.タオルドライをする

ドライヤーで髪を乾かす前に、タオルで髪の水分を吸い取るようにしましょう。タオルで擦りすぎないように、両手を使って丁寧に押さえ拭きします。タオルでゴシゴシと拭き取るのは良くありません。髪は水分を含み濡れた状態が一番摩擦ダメージを受けやすくなります。摩擦の影響で抜け毛や薄毛につながるかもしれません。そのため、ドライヤーの前にはタオルドライを忘れずに行ってみてください。

2.髪を保護する

髪を保護するために、ブラッシングを行ってください。ブラッシングには、頭皮の皮脂を髪にまんべんなく行き渡らせる効果があります。毛先→中間エリア→根元の順に、髪を丁寧にブラッシングするのがポイントです。激しくブラッシングをし過ぎると、静電気の影響で髪にダメージを与えてしまうことがあります。そのため、使用するブラシは天然毛や木製のアイテムを使うなど、摩擦ダメージが発生しづらい素材を選択しましょう。

3.ドライヤーはまんべんなく当てる

ドライヤーは、15〜20センチ程度髪から離し、まんべんなく当てて乾かします。15センチ以内の近距離でドライヤーを当てると、熱に弱い性質を持つタンパク質が傷むため、髪ダメージにつながります。また過度な乾燥により、かゆみが起きる点にも注意が必要です。そのため距離だけでなく、1ヶ所だけに集中してドライヤーを当て続けないよう意識してみてください。特に、長髪の方がまんべんなく乾かすには、根元→中間エリア→毛先の順に乾かすのがコツです。またキューティクルを整えるために、髪が乾いた後に冷風を当てるのも良いでしょう。水分を含み、開いたキューティクルが閉じて、ツヤのある綺麗な髪を維持できます。

(※1、4、5、6)

自然乾燥も一因に?薄毛や抜け毛が気になるときの対処法

自然乾燥は、髪質をパサつかせてしまうだけでなく、薄毛や抜け毛を引き起こす要因にもなります。一時的な薄毛・抜け毛であれば問題ありませんが、疾患が原因の場合は治療を要するケースがあるため注意が必要です。薄毛や抜け毛が気になる方への対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな頭皮状態は要注意
産毛のような細く短い髪が多くなった。
以前に比べて抜け毛が増えた。
家族または親族に薄毛の人がいる。
額の生え際が後退してきたと感じる。
頭頂部の地肌が透けて見えるようになってきた。
同世代より髪が薄いと感じる。
頭皮が脂っぽくベタベタしている。
脂肪分の多い食事が多い。
タバコを吸う。

自然乾燥を続けていると、薄毛・抜け毛のきっかけを引き起こす可能性があります。イースト駅前クリニックでは、9つの項目を選択する、薄毛危険度のセルフチェックを作成しています。薄毛や抜け毛は、自然乾燥以外にも生活習慣の乱れなどから悪化するのが特徴です。チェックリストを参考にしながら、まずは生活習慣の見直しや改善を行ってみるのはいかがでしょうか。

AGA治療ならイースト駅前クリニックにご相談を

薄毛・抜け毛はAGAによる症状が影響を及ぼしている可能性があります。AGA治療は早期の対応が大切で、そのままにしておくと症状が悪化する危険性があります。一方で、脱毛症にはさまざまな種類があり、AGAのみが薄毛・抜け毛を引き起こすとは限りません。円形脱毛症や脂漏性脱毛症など、年齢や性別、発症エリアによって疾患も異なります。そのため、まずは薄毛や抜け毛を専門に治療する医療機関で、診察を受けてみることをおすすめします。AGA治療を専門に行うイースト駅前クリニックは全国に展開中です。薄毛や抜け毛、頭皮状態が気になる場合は、お近くのイースト駅前クリニックにお気軽にご相談ください。

自然乾燥をやめて、正しいヘアケアで健やかな頭皮&髪を目指しましょう。

濡れた髪を自然乾燥すると、常在菌の繁殖や摩擦ダメージの悪化などから、薄毛や抜け毛を引き起こす可能性があります。ドライヤーによる熱ダメージよりも、自然乾燥のほうがリスクが高くなります。そのため、適切なタオルドライやブラッシングを取り入れながら、しっかりとドライヤーで乾かすことが大切です。一方で、適切なヘアケア方法を実践していても、薄毛や抜け毛が改善しない方は、AGAなどの脱毛症を発症しているかもしれません。AGAは自力での改善は難しく、放置するほどに症状が悪化する傾向にあります。そのため、薄毛や抜け毛が気になる方は、専門の医療機関で診察を受けてみることをおすすめします。イースト駅前クリニックでは、専門知識を有した医師が、丁寧な診療を行います。自分に合った治療後行えますので、気になる方はイースト駅前クリニックへお気軽にお越しください

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.