AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

髪を染めると(ヘアカラーで)はげる?はげない対処法や薄毛の原因を分かりやすく解説

最終更新日:

「髪を染めるとはげるのではないか」と不安になる方もいるのではないでしょうか。カラー剤は、使い方を誤ると頭皮や髪に悪影響を与えるため、はげる原因になる恐れがあります。本記事では髪を染める際に、はげない対処法や薄毛の原因について分かりやすく解説します。髪染めを検討している方などは、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

髪を染めると(ヘアカラーで)はげる?

カラー剤の成分によっては頭皮にダメージを与えたり、毛穴に詰まって頭皮環境を悪化させたりする恐れがあります。
ここでは、「髪を染めるとはげる」といわれる理由について解説します。

  • 頭皮にダメージを与える可能性があるため
  • カラー剤が毛穴に詰まる恐れがあるため

頭皮にダメージを与える可能性があるため

髪染めをする際に使用する薬剤によっては、髪の毛の乾燥や毛母細胞への悪影響が考えられます。繰り返し使用するとダメージが深刻化するため、髪の健康回復が困難になる恐れもあるでしょう。
髪だけでなく、皮膚にも影響を及ぼす可能性があり、皮膚炎を引き起こすリスクもあります。そのため、カラー剤を使用する際は含まれている薬剤や使い方に注意しましょう。

カラー剤が毛穴に詰まる恐れがあるため

カラー剤を多用すると、薬剤が毛穴につまり、新しい髪が生えにくくなる恐れがあります。毛穴に薬剤が詰まると細菌が繁殖し、頭皮環境が悪化するため、脱毛の原因となる可能性もあります。
また、頭皮のかゆみは、頭皮環境の悪化が関係しているかもしれません。かゆみは、頭皮の乾燥や炎症、細菌の繁殖など、さまざまな問題の兆候です。
頭がかゆいと感じる場合、頭皮環境の悪化が疑われるため、カラー剤の使用を見直して、医師に相談しましょう。

髪を染める際にはげないための対処法

  • プロの美容師に髪を染めてもらう
  • ヘアマニキュアで髪を染める
  • シャンプーやヘアケアを見直す
  • 自宅でやる場合はパッチテストを実施する
  • 頭皮をマッサージする

髪を染める際は、できるだけ頭皮や髪に刺激を与えない方法で染める必要があります。また、染めた後も丁寧にヘアケアを行うとよりダメージを抑えられるでしょう。

プロの美容師に髪を染めてもらう

市販のカラー剤は手軽に使用でき、自宅で自分の好きな色に髪を染められます。しかし、自分でカラーリングすると頭皮に薬剤が付着しやすく、頭皮へのダメージが大きくなる可能性があります。カラー剤には、髪の毛や頭皮に影響を与える成分が多く含まれているため、適切に使用しなければなりません。
美容院などプロによる施術は、髪や頭皮の状態を見て薬剤を選び、薬剤が頭皮に付かないよう注意しながらカラーリングを行います。また、美容院の施術はカラーリング後にトリートメントを行い、薬剤をしっかりと洗い流すため、頭皮へのダメージを最小限に抑えられます。頭皮へのダメージを少なくして、髪を染めたい方はプロの美容師にお願いすると良いでしょう。

(※1)

ヘアマニキュアで髪を染める

ヘアマニキュアは、カラーリング方法の一つで、ダメージが比較的少ないといわれています。その理由は、カラー液が髪の毛の内部に浸透するのではなく、髪の表面に定着するからです。ヘアマニキュアなら、髪の毛や頭皮へのダメージを最小限に抑えられるでしょう。ただし、髪の表面に染料を定着させるため、洗髪を繰り返すと色が落ちやすいなどのデメリットがあります。

シャンプーやヘアケアを見直す

シャンプーやコンディショナーは髪に優しいものを選びましょう。石油系や高級アルコール系のシャンプーは、洗浄力が強く頭皮にダメージを与えるため、アミノ酸系界面活性剤や植物系界面活性剤を使ったものがおすすめです。頭皮の自然な油分を保ちながら、汚れを効果的に洗い流せます。
また、洗髪方法にも注意が必要です。洗髪時は手のひらで優しく泡立て、頭皮を強く擦らないようにしましょう。お風呂から上がった後は、しっかりとドライヤーで髪を乾かすことが大切です。

自宅でやる場合はパッチテストを実施する

自宅でカラー剤を使用する場合は、必ず事前にパッチテストを行いましょう。
パッチテストとは、皮膚がカラー剤に対して過敏反応を示すかどうかを確認するテストです。パッチテストはカラーリングの48時間前に行います。少量のカラー剤を皮膚に塗布し、その皮膚の変化を30分後と48時間後にチェックします。
赤み、かゆみ、腫れ、痛みなどの皮膚の異常を感じた場合は、カラー剤の使用は避けましょう。

頭皮をマッサージする

髪の健康を保つためには、頭皮の血行を促すことが重要です。良好な血行は、栄養分や酸素を毛根に運ぶ役割を果たし、髪の成長を促します。逆に、血行が悪いと髪の成長が妨げられ、抜け毛や薄毛の原因となる恐れがあります。
洗髪時は、頭皮のマッサージを行うとともに、肩や首をほぐすのもおすすめです。頭皮をやさしくマッサージすることで、血流が改善され、頭皮環境の改善につながります。また、肩や首をほぐすことも、全身の血行が良くなるので、髪の健康に良い影響を与えることができるでしょう。

(※2)

髪を染める以外ではげる原因

髪を染める以外にも、はげる原因はあります。とくに注意すべきなのが、AGA(男性型脱毛症)です。AGAは、思春期以降の男性に多く見られ、とくに前頭部の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、地肌が見えやすくなる特徴があります。
AGA発症者は決して少なくありません。全国で見ると、AGAの症状を発症している男性は1260万人以上ともいわれています。AGAは、男性ホルモンや遺伝的要素によって引き起こされる可能性があるといわれています。
AGAは進行性の症状であり、放置していると頭皮や髪の状態が次第に悪化する恐れがあります。そのため、早期発見・早期治療が重要です。自覚症状がない場合でも、「家族に脱毛症の人がいる」「髪の毛が細くなってきた」「抜け毛が多い」などの症状がある場合は、一度医師に相談することをおすすめします。

(※3)

AGA(男性型脱毛症)の特徴

  • 生え際が後退する
  • 産毛のような細く短い髪が多くなる
  • 全体的に髪のボリュームが少なくなる

AGAはどのような症状なのでしょうか。ここでは、AGAの特徴についてご紹介します。

生え際が後退する

AGAは基本的に生え際の後退から始まります。
生え際から髪が後退し始め、その後さまざまなパターンで薄毛が進行します。頭頂部が薄くなるパターン、生え際から頭頂部にかけて一面的に薄くなるパターンなど、個々で薄毛の進行状態は異なります。

とくに、「生え際が後退してきたかも」と感じたら、AGAの可能性が考えられるため、早めにAGAクリニックに相談しましょう。AGAは、早期発見と早期治療が鍵となる症状であるため、薄毛や抜け毛が気になった場合は早めの行動が大切です。

産毛のような細く短い髪が多くなる

AGAになると、正常なヘアサイクルが乱れてしまい、髪の成長が不十分になる恐れがあります。ヘアサイクルとは、髪の成長(成長期)、停止(退行期)、脱毛(休止期)を繰り返す一連のプロセスです。ヘアサイクルが乱れると、新たに生えてくる髪の毛の質が低下し、産毛のような細く短い髪が多くなります。
ヘアサイクルの乱れを放置していると、次第に薄毛が進行し、最終的には抜け毛が増えることが考えられます。とくに、抜けた髪の毛が細く、弱々しい状態である場合は、AGAの可能性が高いといえます。
普段から抜け毛の状態をチェックし、細くて短い髪の毛が増えてきたと感じたら、早めに医師に相談しましょう。

全体的に髪のボリュームが少なくなる

AGAの主な原因とされるのが、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンです。DHT (ジヒドロテストステロン)は、毛根の細胞に働きかけ、髪の毛の正常な発育を妨げる作用があります。DHT (ジヒドロテストステロン)が多く分泌されると、毛根が縮小して細く柔らかい髪の毛が増える恐れがあります。その結果、髪全体のボリュームが減少し、薄毛に見えやすくなります。
発症部位は人によりますが、髪の生え際や頭頂部が中心となる場合が比較的多いです。しかし、側頭部や後頭部にも発症する場合もあります。側頭部や後頭部などは、髪の毛の密度が自然と高いため、薄毛が目立ちにくいとされますが、DHT (ジヒドロテストステロン)の影響で髪の毛が細く短くなり、薄毛が進行すると、これらの部位でもはっきりと薄毛が目立つようになるでしょう。

髪を染める以外にもはげる原因はさまざま

カラー剤は、使用方法によっては髪を染める際に、はげる要因になる可能性があります。髪を染める際は、プロである美容師に依頼することをおすすめします。また、薄毛の原因は髪染めだけでなくAGAが関係している場合もあります。AGAは進行性の疾患なので早めの治療が重要です。本記事で紹介したAGAの特徴に当てはまる場合は、一度AGAクリニックに相談してみましょう。

イースト駅前クリニックは初診からWEB予約可能・診察代0円なので、お気軽にお越しいただけます。また、最寄駅から徒歩3分圏内と立地も良いので、実際に治療が必要になった際も通いやすいのが特徴です。
自分がAGAなのかどうか知りたいという方は、ぜひイースト駅前クリニックにご相談ください。

参考サイト

※1)消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/information_001/
※2)J-STAGE、地肌マッサージの頭皮への作用
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/48/2/48_97/_pdf
※3)独立行政法人国立病院機構岩手病院「AGAとは」
https://iwate.hosp.go.jp/sinryo/aga/index.html

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.