AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

休止期脱毛症とは?AGAとの違いや発症する原因、回復する治療法について解説

最終更新日:

薄毛なのに、原因が分からずお悩みの方は多いでしょう。薄毛を引き起こす原因は、様々ですが、休止期脱毛症もその一つです。休止期脱毛症の特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。今回は、休止期脱毛症の原因や治療法、AGAとの違いなどを紹介します。薄毛の原因を知りたい方はぜひご覧ください。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

休止期脱毛症とは

休止期脱毛症とは

休止期脱毛症とは、成長期の髪の毛が一時的に休止期に移行し、頭部全体の脱毛量が増える病気のことです。まずは、休止期脱毛症の症状やAGAとの違いを解説します。

頭部全体の脱毛量が増える症状

成長期の髪の毛が急激に休止期に移行し、頭部全体の脱毛量が増えるのが休止期脱毛症です。休止期とは、髪の毛の成長を促す毛母細胞が大多数働かずに髪の毛が成長しない期間のことで、本来は全体の10%程度の毛髪が休止期を迎えます。しかし、休止期脱毛症では、通常よりも多くの毛包が休止期に入ってしまい、細くて短い成長途中の毛が多く抜け落ちます。そのため、急激に脱毛が引き起こされ、円形脱毛症と間違われるケースも多いです。休止期脱毛症は女性が発症するケースもあり、その多くの原因として出産が挙げられます。
また、休止期脱毛症の中でも、6ヶ月以上かけて少しずつ進行する休止期脱毛症を、「慢性びまん休止期脱毛症」と呼びます。慢性びまん休止期脱毛症は、使用していた発毛剤を突然中止した際に引き起こされることも多いです。
休止期脱毛症の症状が、6ヶ月以上続くものを慢性休止期脱毛症と呼びます。慢性休止期脱毛症では、頭頂部だけでなく頭髪全体が薄くなるケースもあるのが特徴です。

これらの疾患の判別は、問診や血液検査などを通して行います。疾患内容や原因によって効果的な治療方法は異なるため、薄毛の原因が何か判別しておくことが重要です

(※1)

AGAとの違い

休止期脱毛症とよく似た疾患に、AGAがあります。AGAとは、成人男性によく見られる脱毛症のことです。遺伝や、男性ホルモンが原因で薄毛を引き起こすと考えられており、日本人の3人に1人は、AGAであるといわれています。ヘアサイクルの成長が短くなり、髪の毛が抜け落ちてしまい、細く抜けやすい髪の毛しか生えてこなくなる症状が特徴です。治療せずに放置すると、症状が進行していく疾患のため適切な対策を行いましょう。
休止期脱毛症とAGAはよく似ていますが、AGAではおでこの生え際、頭頂部から徐々に抜け毛が引き起こされるという特徴があります。一方で、休止期脱毛症はAGAよりも広範囲に症状が現れることが多く、一気に脱毛が進行するのが特徴です。脱毛の程度や進行度合いがAGAとの違いだといえるでしょう。

(※1, 2)

休止期脱毛症になる原因

休止期脱毛症になる原因

休止期脱毛症は、女性の場合出産によって引き起こされるケースが多いです。妊娠中は、女性ホルモンの「エストロゲン」が増加し、髪の毛が太く伸びます。しかし、産後に妊娠前のホルモンバランスに戻るため、一気に髪が抜け落ちてしまう場合があります。妊娠による休止期脱毛症の場合は、特別な治療を行わなくとも自然に改善することも多いです。
男性が、休止期脱毛症になる場合どのような原因があるのでしょうか。妊娠以外の原因としては、鉄欠乏症や亜鉛欠乏症、甲状腺疾患、膠原病などがあります。その他にも、原因が不明な場合も多く、抗がん剤などの薬剤の使用で発症するケースや感染症、睡眠不足や過度なダイエットによる栄養失調で発症するケースもあります。

(※3)

休止期脱毛症は自然に治る?

休止期脱毛症になった場合、出産や薬剤使用によって引き起こされた一時的なケースは、自然な回復が見込めます。しかし、一度抜け落ちた髪の毛が元通りになるまでには、ヘアサイクルの関係から約6~8ヶ月程度必要です。
ヘアサイクルとは、髪の毛が生えたり抜け落ちたりする周期のことで、成長期、退行期、休止期を繰り返す周期のことを指します。女性では、4〜6年で1サイクルとされており、男性では、3〜5年が1サイクルです。その中でも、休止期は3~4ヶ月であり、そこから髪の毛が成長するのにさらに3~4ヶ月かかるといわれています。そのため、休止期脱毛症になると、長期的な経過観察が必要です。

(※3)

休止期脱毛症から回復する効果的な治療法

休止期脱毛症が、自然に治らない場合はどうすれば良いのでしょうか。代表的な治療法は、上記の3つです。なお、イースト駅前クリニックでは、メソセラピーとHARG療法は実施していません。

薬による治療

休止期脱毛症の代表的な治療方法は、薬物治療です。薄毛の治療薬には、「プロペシア(フィナステリド)」、「ザガーロ(デュタステリド)」などがあります。また、休止期脱毛症で使われる薬として、「ミノキシジル」が挙げられ、発毛促進の代表的な薬剤として有名です。
ミノキシジルは、もともと高血圧の治療薬として使用されていました。しかし、体毛が濃くなる効果が発見され、現在では薄毛治療の薬剤として知られています。ミノキシジルは、具体的には毛包周辺の血流を改善し、栄養状態を高める効果が期待できます。毛母細胞が刺激されることによって、細胞分裂が活性化し発毛が促される仕組みです。男性の薄毛治療にも、女性の薄毛治療にも用いることができるため、広く使用されています。
副作用は少ないですが、初期脱毛が見られるという注意点があります。初期脱毛とは、休止期にある毛包が一気に成長初期に移行することにより、一時的に抜け毛が増える症状です。初期脱毛は、ミノキシジルがよく効いている証拠のため、治療効果が期待できる証だといえるでしょう。その他の副作用では、使用した部位の掻痒感、皮膚炎、紅斑の出現、浮動性めまい、頭痛、血圧低下、動悸が報告されているため、医師の診断の下で服用することが必要です。

メソセラピー

休止期脱毛症の治療法として、メソセラピーも挙げられます。メソセラピーとは、薬剤成分を注射器などの機器を用いて、頭皮に注入する治療法のことです。
メソセラピーのメリットは、薬剤の成分を直接届かせることができるため、外用薬よりも効果が高いことです。一方でデメリットとしては、長期的に治療を受けなければ継続的な効果が期待できないことが挙げられます。長期的な治療に伴い、医療費がかさむ点もデメリットだといえるでしょう。さらに、注射を用いる注入方法だと痛みを伴う可能性があります。

HARG療法

HARG療法とは、メソセラピーと同じく頭皮に注射器を使って薬剤など注入し、発毛を促す治療法のことです。新しい毛を生やす発毛効果と、太く長い健康な毛を育てる育毛効果の両方が期待できます。HARG療法のメリットは、男女ともに治療可能で内服薬や外用薬治療よりも高い効果が期待できることです。しかしデメリットとして、長期的な治療が必要で、高額な治療費がかかってしまうことが挙げられます。またHARG療法単体での治療では、効果が出ないケースが多く、注射での薬剤注入時に痛みをともないます。

薄毛の原因を把握して、適した治療法を見つけましょう

休止期脱毛は、一気に多量の毛が抜け落ちる特徴があり、原因によっては毛周期を待ち自然に回復することもあります。休止期脱毛症の原因となる疾患や症状が当てはまらず、AGAかもしれないと思ったら、イースト駅前クリニックでの受診がおすすめです

イースト駅前クリニックは、全国の主要都市で展開しているクリニックです。累計200万人以上の治療実績を有しています。自分がAGAなのかをチェックしたい時は、自宅でできる検査キットで簡単に調べることができます。検査結果はメールで通知されるため、結果を聞きに来院する必要はありません。
ご自身にあったAGA治療薬の処方が可能なため、AGA治療に興味がある方は、お近くのイースト駅前クリニックにお越しください。

参考URL

※1)東京医科大学皮膚科学分野 脱毛症外来
http://www.tokyo-med.ac.jp/derma/patient_care/symptom/datsumo.html

※2)国立大学法人岩手大学 男性ホルモンシグナルの遺伝子ネットワークを次世代シークエンスで解明
https://www.iwate-u.ac.jp/upload/5922b9a4c0c9076f2c025c25f8866119.pdf

※3)浜松医科大学 脱毛症専門外来(紹介予約制)
http://www2.hama-med.ac.jp/w1b/derm/medical/alopecia.html

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.