AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

朝シャンではげるは噓?薄毛になる理由や正しいシャンプーの方法について解説

最終更新日:

忙しい現代人は、洗髪を朝シャンで済ませがちです。一方、「朝シャンを続けるとはげる」という説もあります。なぜ朝シャンではげるといわれるのでしょうか。本記事では、朝シャンではげるといわれている理由やおすすめのシャンプー方法、朝シャン以外の薄毛の原因などを解説します。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

朝シャンは薄毛につながる?

朝シャンは薄毛につながる?

朝シャンの習慣は薄毛につながる恐れがあります。

朝シャンは、すっきりと目が覚めて体臭を和らげるというメリットがあります。また、頑固な寝癖を整えるのにも役立ちます。しかし朝シャンは、頭皮環境を悪化させる可能性があるため注意が必要です。

(※1)

朝シャンが薄毛につながる理由

朝シャンが薄毛につながる理由には、上記の3つのようなものがあります。

夜シャンプーしないと頭皮に汚れが長時間残るため

頭皮に付着した1日の汚れをそのままにしてしまう習慣は、頭皮の毛穴詰まりや雑菌の繁殖の引き金となり頭皮環境を悪化させます。かゆみによって、過剰に頭皮を掻いてしまうことで、炎症が起こることも考えられます。また、ストレスの蓄積につながり、さらなる抜け毛を引き起こしかねません。正常な頭皮環境を保つには、頭皮についた埃やアレルギーの原因となる物質などをその日のうちに洗い流し、清潔にしておく必要があります。

すすぎ残しが起こりやすいため

出勤や、登校の準備に追われる朝の短い時間では、洗髪に十分な時間をかけられず、すすぎ残しが起こりがちです。特に、髪が長い場合は頭皮にシャンプーやコンディショナー、トリートメントなどが残りやすいです。整髪料や、前日からの皮脂汚れなどが頭皮に残ったままでは、頭皮の雑菌が過剰となり炎症につながりかねません。かゆみや、ターンオーバーの異常からくるフケ、毛穴詰まりなどの頭皮トラブルは、薄毛を引き起こす恐れがあります。

紫外線の影響を受けやすくなるため

朝シャンによって、頭皮を保護するために必要な皮脂まで洗い流してしまうと、頭皮のバリア機能が低下し紫外線からのダメージを受けやすくなります。紫外線は、皮膚を透過して細胞に有害な活性酸素を発生させる可能性があります。朝シャンによって、皮脂が洗い流された状態から、再び頭皮の保護膜ができるまでにはある程度の時間が必要です。朝シャンの直後に紫外線に当たることは、頭皮や髪の毛を傷めてしまう可能性があるので避けましょう。

(※1)

シャンプーするおすすめのタイミング

シャンプーするおすすめのタイミング

シャンプーは、本来頭皮の清潔や健康を保つために行うものですが、誤った方法では逆に頭皮環境を悪化させてしまいます。髪や頭皮に優しいシャンプーの手順は下記の通りです。

  1. ブラッシング
  2. ぬるま湯でしっかりとすすぐ
  3. シャンプーで泡立てる
  4. 指の腹を使って洗う
  5. すすぎ残しが無いよう洗い流す
  6. 髪をしっかりと乾かす

正しいシャンプーのポイントは、汚れをしっかり落とすことと過剰に洗いすぎないことです。シャンプー前のブラッシングや、丁寧な予洗いは頭皮に付着した埃やフケ、皮脂などを落とせるだけでなく、シャンプーの使用量も少なく済ませられます。
また、シャンプーするときは、しっかりと泡立て指の腹を使ってマッサージするように優しく洗いましょう。ただし、長時間のシャンプーは頭皮の乾燥につながります。その他、念入りなすすぎや入浴後のドライヤーの使用も頭皮の雑菌増殖を抑えるうえで大切です。ドライヤーは、至近距離から当てると髪や頭皮にダメージを与えてしまうため、少し離して使うように心がけましょう。

どうしても朝シャンしたい場合の薄毛対策

朝シャンが、薄毛につながるとはいえ体臭が気になる、爽快感を得たいなどの理由で朝シャンをしたい場合もあるでしょう。どうしても朝シャンしたい場合は、下記のような薄毛対策をしましょう。

お湯だけで洗髪する

夜と朝に、連続してシャンプーを使うと、必要以上に皮脂が洗い流され頭皮の乾燥やバリア機能の低下につながります。朝シャンをお湯だけで行うと、皮脂の過剰な洗い流しやシャンプーのすすぎ残しの心配が少ないです。また、忙しい朝の時間帯にシャンプーの手間が省けるのもお湯だけで洗髪する大きなメリットです。

洗髪後はしっかり乾かす

長時間髪の毛が濡れたままでは、頭皮に雑菌が繁殖しやすくなり頭皮環境が悪化する可能性があります。雑菌は、頭皮を弱酸性に保ち抗菌に働く常在菌ですが、過剰に増殖することでアレルギー反応やバリア機能の低下を引き起こす可能性があるものです。洗髪後は、しっかりとタオルドライし、ドライヤーで髪の根本から乾かすようにしましょう。

(※2)

外出するときは紫外線に気を付ける

先述したように、紫外線は頭皮や髪の毛にダメージを与えます。特に、朝シャンによって、頭皮の皮脂が少なくなっている状態は、紫外線による悪影響を受けやすいです。外出時には、帽子や日傘を使う、日陰を通うなどの紫外線対策を心がけましょう。また、頭皮にも使えるスプレータイプの日焼け止めを常備しておくのもおすすめです。

(※1)

朝シャン以外の薄毛になる原因

薄毛には、さまざまな原因があり、あくまで朝シャンはそのうちの一つにすぎません。下記の項目は、薄毛につながる可能性のある朝シャン以外の要因です。

男性ホルモンによる影響

男性ホルモンのテストステロンは、「5αリダクターゼ」というタンパク質と結合すると、より強力な作用を持つ男性ホルモンである、「DHT(ジヒドロテストステロン)」になります。DHT(ジヒドロテストステロン)は、頭部以外では発毛に働きますが、男性ホルモン感受性毛包にて男性ホルモンレセプターと結合することで、脱毛因子に変換されます。脱毛因子の作用により髪を作る毛母細胞の増殖が抑制されると、髪の寿命は短くなり抜け毛や毛痩せの急激な増加につながります

(※3)

遺伝による影響

日本人男性の、3人に1人が発症するといわれるAGA(男性型脱毛症)には、遺伝的な要因があります。AGAのなりやすさを左右する男性ホルモンレセプターの感受性は、遺伝によって引き継がれる性質です。家族や親戚にAGAの方がいれば、ご自身もAGAになりやすい体質を引き継いでいるかもしれません。また、若くして薄毛の進行がある場合にも、同様の可能性があるでしょう。

(※4, 5)

ストレスによる影響

ストレスの蓄積も、薄毛の進行を引き起こす要因です。人は、ストレスに直面すると自らの体を守るために、「コルチコステロン」などの抗ストレスホルモンの血中濃度を高めます。そうすることで、血糖値や血圧が上がり、体はストレッサーからくる障害に対抗できます。しかし、抗ストレスホルモンの合成・分解には、細胞に有害な活性酸素の発生をともないます。体内に活性酸素が増えると、毛包幹細胞がダメージを受け、発毛を阻害する可能性があります。慢性的なストレスがある場合、睡眠時間の確保や適度な運動などで、ストレスを解消する必要があります。

(※6)

正しくシャンプーしても改善しない薄毛はAGAの可能性も

朝シャンをやめて、シャンプーの方法を見直しても薄毛が気になる場合、AGAの可能性も考えられます。AGAは進行性の脱毛症で、生活習慣の改善やヘアケアだけで治せるものではありません。薄毛が気になり始めたら早い段階での受診をおすすめします。

イースト駅前クリニックでは、豊富な実績を持つ専門の医師が患者様一人ひとりに合った治療法を提案させていただきます。また、クリニックに足を運ぶのが難しい方に向けて、検査キットのご提供もあります。検査結果はメールで通知されるため、結果を聞きに来院する必要はありません。ご自身にあったAGA治療薬の処方が可能なため、AGA治療に興味がある方は、お近くのイースト駅前クリニックにお越しください

参考URL

※1)
近畿大学メディカルサポートセンター 紫外線から体を守りましょう
https://www.kindai.ac.jp/health/about/ultraviolet-rays/

※2)
東京医療保健大学 皮膚の常在細菌について
https://www.thcu.ac.jp/research/column/detail.html?id=110

※3)
神戸大学医学部附属病院美容外科 AGA(薄毛)治療
https://www.med.kobe-u.ac.jp/cosme/aga.html

※4)
男性型脱毛症治療薬の研究動向
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/133/2/133_2_73/_pdf

※5)
国立大学法人岩手大学 男性ホルモンシグナルの遺伝子ネットワークを次世代シークエンスで解明
https://www.iwate-u.ac.jp/upload/5922b9a4c0c9076f2c025c25f8866119.pdf

※6)
公益財団法人長寿科学振興財団 ストレスによる抜け毛のメカニズム
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/news/2021/sutoresu-nukege-mekanizumu.html

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.