AGA 治療外来

AGA治療

メインビジュアル

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

AGA治療

抜け毛に効果的な対策!食事・シャンプーのコツや注意したい抜け毛とは?

最終更新日:

抜け毛は、シャンプーや食事など生活習慣の見直しで対策できることをご存知ですか?抜け毛を進行させないためには、髪が抜ける原因を知って適切な対策を取ることが必要です。今回は、抜け毛の原因や自分一人でできる対策、AGAなど脱毛症が原因の場合の対策について解説します。

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

目次※知りたい情報をクリック

誰にでも「正常な抜け毛」がある

髪は、1日に約100本が抜ける一方で、約100本が生え変わり、ほぼ一定の毛の数が保たれています。

引用:岡山大学病院薬剤部 薬品情報室発行 平成29年2月22日「薬の窓口 No.276」

ヘアサイクルが正常な場合、髪は1日に100本程度抜けています。そして、抜けた本数を補う形で100本程度の毛の生え変わりが行われるのです。
髪は10代から30代頃にかけて太くなりますが、40代以降からは徐々に細くなっていきます。そのため、たとえヘアサイクルが正常でも、年齢を重ねることで髪のボリュームが減ったように感じるのは自然なことです。

健康な髪でも100本程度は抜けていることと、年齢とともに髪が細くなっていく点は理解しておきましょう。

(※1、2)

抜け毛が進む主な原因

健康な髪であっても1日あたり100本程度は抜け落ちるため、抜け毛は誰にでも起こるものです。
しかし、上記のような原因によって抜け毛が進行する可能性があります。

栄養バランスの偏った食事

抜け毛を気にするあまり過剰にシャンプーを行うと、頭皮に必要な皮脂まで洗ってしまい症状を悪化させる可能性が。さまざまなシャンプーが販売されていますが、製品に含まれる成分には違いがあります。そのため、気づかないうちに肌に合わないシャンプーを使用しているかもしれません。頭皮のかゆみや赤みに気づいたら、すぐによく洗い流し、継続して使わないようにしましょう。

過剰なシャンプー

髪を保護するために、ブラッシングを行ってください。ブラッシングには、頭皮の皮脂を髪にまんべんなく行き渡らせる効果があります。毛先→中間エリア→根元の順に、髪を丁寧にブラッシングするのがポイントです。激しくブラッシングをし過ぎると、静電気の影響で髪にダメージを与えてしまうことがあります。そのため、使用するブラシは天然毛や木製のアイテムを使うなど、摩擦ダメージが発生しづらい素材を選択しましょう。

頻繁なカラーリング

髪のカラーリングを頻繁に行うと、頭皮や髪ダメージの原因になることがあります。髪の毛への負担を減らすためにも、抜け毛が気になる場合は、頻繁なカラーリングは控えるよう心がけましょう。

ストレス・睡眠不足

ストレスや睡眠不足が続くと自律神経のバランスが乱れ、頭皮環境の悪化につながります。交感神経が過剰に作用することで血管が収縮し、頭皮の血流を悪くするためです。
髪や頭皮にしっかりと栄養や酸素を届けることが、健康な髪の維持につながります。

血行不足

血行不良により必要な栄養が髪へ行き渡らずに、抜け毛を招く可能性があります。栄養が頭皮や髪に届かないと、今生えている毛髪だけでなく、これから生えようとしている髪にまで影響を及ぼしてしまうのです。
栄養が十分に行き渡り、髪の成長を促せるような対策が必要です。

喫煙習慣

喫煙により、髪の毛や頭皮への血行不良になることがわかっています。ニコチンによる血管収縮作用の影響から、血行不良を招いて抜け毛を進行させる危険性があるためです。喫煙習慣が長くなるほどに髪へ必要な栄養が行き渡らず、抜け毛や薄毛につながります。

季節によるもの

1年の中で、秋が最も抜け毛が増える時期といわれています。年間でとくに紫外線が強い夏場に受けたダメージや疲れの影響が、秋になって出現するためです。

季節による抜け毛の影響は一時的なものではあります。しかし、ストレスなど他の要因が重なると、抜け毛が継続する可能性もあるため注意が必要です。

AGAなどの脱毛症によるもの

病気の症状として抜け毛が増えている可能性があります。薄毛につながる代表的な脱毛症は次のとおりです。

  • 男性型脱毛症(AGA)
  • びまん性脱毛症(FAGA)
  • 円形脱毛症
  • 粃糠(ひこう)性脱毛症(脂漏性脱毛症)

脱毛症とは、抜け毛が起きたり髪が細く柔らかくなったりする疾患です。性別によって発症しやすいタイプやフケが増えやすくなるタイプなど、さまざまな種類があります。
脱毛症を発症した場合、自力での改善は難しいのが現状です。ケア方法を誤ると症状の悪化につながるため、クリニックでの早期治療が必要になります。

(※1、3)

抜け毛の効果的な対策とは?

  • 生活習慣を改める
  • 頭皮環境を整える
  • クリニックでの治療を検討する

生活習慣(食事・睡眠など)と頭皮環境(シャンプー・血行不良解消など)を整えて、抜け毛の原因を作らないよう意識することが大切です。頭皮や髪への負担をかけないような規則正しい生活を送るよう心がけましょう。

一方で抜け毛には、脱毛症が原因のケースもあります。脱毛症は病気の一種のため、セルフケアだけでなく専門のクリニックを受診して適切な治療を受けることが大切です。

(※3)

抜け毛対策に効果的な【食事】

髪の毛は主にタンパク質がもとになるため、抜け毛予防には食事の見直しが欠かせません。注意したい食事とおすすめの栄養素について詳しくご紹介します。

脂っぽい食事を控える

脂っぽい食生活を続けていると血行不良につながるため、肉や揚げ物などが多い食事を取りすぎないように注意しましょう。脂質を摂りすぎると血液の粘度が増して循環が悪くなり、脂質異常症につながる危険性があります。

脂っぽいものに限らず、糖質が多いといった栄養が偏った食事も要注意です。さまざまな栄養素をまんべんなく摂取するよう、日頃の食事を意識してみてください。

タンパク質・ビタミン・ミネラルを積極的に摂る

タンパク質 皮膚や筋肉など細胞のベースとなる栄養素
・豚ロースや鶏胸肉、木綿豆腐など
ビタミン タンパク質の代謝をサポートする栄養素
・大豆、レバー、緑黄色野菜など
ミネラル 代謝機能の維持に必要な栄養素
・緑黄色野菜、レバー、かきなど

抜け毛予防にとくに必要な栄養素は上記の3つです。
ミネラルは体内で生成されないため、食事から取り入れる必要があります。ビタミンは、体内に貯蔵できる量そのものが少ないので、不足しないように定期的に摂取することが大切です。

サプリメントや栄養補助食品から補う方法もありますが、まれに過剰摂取が抜け毛の悪化につながるケースもあるため注意して活用しましょう。

(※3、4)

抜け毛対策に効果的な【シャンプー・ヘアケア】

誤ったシャンプーやヘアケアを続けると、髪や頭皮に負担がかかり抜け毛を進行させる危険性があります。適切な対策を実践して、健康的な髪を維持しましょう。

自分の肌に合うシャンプーを使う

自分の肌質に合ったシャンプーを使うことが抜け毛対策につながります。抜け毛が気になる場合は、スカルプシャンプーの使用もおすすめです。

シャンプーの頻度を1日1回程度にする

洗いすぎは頭皮に必要な皮脂まで落としてしまう可能性があります。シャンプーは1日1回を目安に行いましょう。髪や頭皮にとってベストな環境を維持できるよう、シャンプーの頻度を見直してみてください。

頭皮の乾燥を防ぐ

皮脂や汚れを適切に落とすことは大切ですが、乾燥状態も髪や頭皮にとってよくありません。乾燥肌の方は、洗浄力が強いシャンプーは控えるとよいでしょう。

ドライヤーでの正しい乾かし方を心がける

ドライヤーは、頭皮から15cm程度離した位置から当てるのがおすすめです。1箇所だけに温風を当て続けると、頭皮や髪が熱ダメージを受ける可能性があります。
ドライヤーで髪を乾かす際は、まんべんなく当てるのがポイントです。冷風と温風を適度に切り替えて使う方法もおすすめします。

(※5、6)

抜け毛対策に効果的な【マッサージ】

マッサージで頭皮の血行を促すと、必要な栄養が行き渡りやすくなります。強く押しすぎず、気持ちいいと感じる強さで1回3分程度を目安に行います。指の腹を垂直に頭皮に当てて、クルクルと動かしながら指圧やタッピングを行ってみてください。

なお、マッサージは髪が乾いている状態で行いましょう。シャンプーのときに行うイメージがある方が多いかもしれませんが、濡れた頭皮や髪への刺激は皮膚トラブルや髪のダメージにつながるため逆効果です。

(※7、8)

セルフ対策のみはNG!クリニックに相談すべき抜け毛の判断基準

産毛のような細く短い髪が多くなった。
以前に比べて抜け毛が増えた。
家族または親族に薄毛の人がいる。
額の生え際が後退してきたと感じる。
頭頂部の地肌が透けて見えるようになってきた。
同世代より髪が薄いと感じる。
頭皮が脂っぽくベタベタしている。
脂肪分の多い食事が多い。
タバコを吸う。

上記は、イースト駅前クリニックで提示しているAGAチェックリストです。「抜け毛が増えた」のほか、上記のような項目が当てはまる場合はAGAの可能性があります。

AGAは、思春期以降の男性を中心に起こる比較的ポピュラーな疾患です。一般的な症状として、額の生え際か頭頂部のいずれか、もしくは両方の髪の毛が薄くなって頭皮が見えやすくなることが挙げられます。「一時的な抜け毛ではなくAGAかもしれない」と思った方は、まずは上記のチェックリストを活用してみるのがおすすめです

AGAは初期からの治療が大事

AGAは、初期段階での早期治療が大切です。初期のAGAでは、抜け毛以外に「髪が細く柔らかくなる」「ハリ・コシが減る」などの変化を感じる方も多くいます。これまでと違う症状がある場合には、AGAではないか一度診察を受けてみましょう。

AGAは自然に完治する疾患ではないため、そのままにしておくと進行してしまいます。気になる症状がある場合には、早めに治療を行いましょう。

治療を希望する方は、イースト駅前クリニックの受診がおすすめです。全国にクリニックを展開しており、お薬のみの費用で治療を受けられるのが魅力。AGAを含む抜け毛の症状に関して専門的な知識を持った医師が丁寧に診察を行います。
内服薬や外用薬などの治療法から患者様に適した治療法を提案しますので、気になる方はお近くのイースト駅前クリニックにお越しください

抜け毛対策を正しく理解して、髪の健康を守りましょう。

抜け毛は健康な髪や頭皮であっても起こるものです。しかし、食生活が乱れたり誤ったヘアケアを続けたりしていると、抜け毛や髪のボリュームが減ってしまう可能性が。食事の見直しや正しいヘアケア、マッサージを行うなど、生活習慣の改善が抜け毛対策につながります。

ただし、AGAなどの脱毛症が抜け毛の原因の場合は、セルフケアの実践だけでは改善できません。症状の悪化を防ぐために、早めの治療を行いましょう。

イースト駅前クリニックでは、AGAなどの脱毛症に対する治療を提供しています。来院が難しい方は、アプリやお電話によるオンライン診療もおすすめです。専門の医療スタッフが抜け毛の原因と対策についてアドバイスします。抜け毛が気になり始めた方は、お気軽にイースト駅前クリニックへご相談ください

AGA

ザガーロ
(デュタステリド)

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

ミノキシジル

プロペシア
(フィナステリド)

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

フィナステリド


AGA治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 東邦大学医学部医学科卒業

  • 戸塚共立第一病院

  • 聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教

  • 町屋皮フ科クリニック 院長

  • 所沢中央病院健診クリニック

  • 企業・社会福祉法人 嘱託医

  • 堀之内ハーモニー皮膚科 院長

  • イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報

プロペシア
(フィナステリド)

1mg 7,400円(税抜)/28錠

プロペシアは世界初のAGA内服治療薬です。プロペシアはAGA治療で強く推奨されています。

プロペシア1mg

7,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック
(フィナステリドジェネリック)

1mg 3,400円(税抜)/28錠

プロペシアジェネリック(フィナステリド錠)は、2015年に国内で製造販売が開始されたプロペシアジェネリックです。

プロペシアジェネリック1mg

3,400円(税抜)/28錠

ザガーロ
(デュタステリド)

0.5mg 9,500円(税抜)/30錠

ザガーロは、発毛効果が証明され現在ではAGA治療でも処方されています。

ザガーロ0.5mg

9,500円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック
(デュタステリドジェネリック)

0.5mg 6,300円(税抜)/30錠

ザガーロジェネリック(デュタステリド錠)は、2020年に国内で製造開始されました。

ザガーロジェネリック0.5mg

6,300円(税抜)/30錠

ミノキシジル

5% 60mg 5,000円(税抜)

頭皮の血行促進効果により、確かな発毛を実感することができるAGA治療薬です。

ミノキシジル5% 60mg

5,500円〜5,780円

アロビックス

※クリニックにより、処方価格が変わります。

アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。

アロビックス

ABOUT

AGAについてのよくあるお問合せ

プロペシアの主な副作用はなんですか?

国内で実施された臨床試験(1年)において、4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が認められております。主な症状はリビドー減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等でした。まれに食欲不振、全身倦怠感(肝機能障害)の症状があらわれる可能性があります。このような場合には、ご使用をおやめください。

プロペシアについて

プロペシアの作用機序について教えてください。

テストステロンからDHT(ジヒドロテストステロン:抜け毛の原因物質)へ変換する酵素(5α-還元酵素II型)を阻害し、AGAの進行抑制・改善効果を発揮します。

服用中に献血をしても問題ないですか?

服用中の方は献血をすることができません。献血をしたい場合は、プロペシアは1ヵ月以上、ザガーロは6ヵ月以上服用を中止することが必要です。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分
オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる
お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:伊部 博行 医師仙台院院長:長浦 主税 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師池袋院院長:村上 博之 医師渋谷院院長:足立 和典 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:春日井 震 医師五反田院院長:坂本 康博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:横山 利光 医師横浜院院長:松本 貴博 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:管野 隆治 医師船橋院院長:植田 琢也 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:須見 善充 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:堤 圭右 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:倉員 忠弘 医師熊本院院長:師岡 公彦 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.