肥満 外来
メディカル
ダイエット

クリニック一覧
- 札幌院
- 仙台院
-
首都圏・
関東エリア - 新宿西口院
- 新宿東口院
- 池袋院
- 渋谷院
- 上野院
- 秋葉原院
- 新橋院
- 五反田院
- 立川院
- 町田院
- 横浜院
- 川崎院
- 高崎院
- 大宮院
- 川越院
- 船橋院
-
中部・
北陸エリア - 大田屋クリニック
- 大田屋いまい泌尿器クリニック
- 静岡院
- 名古屋院
- 名古屋栄院
- 名駅院
- 新潟院
- 金沢院
-
近畿エリア
- 京都院
- 神戸三宮院
- 岡山院
- 広島院
- 高松院
- 松山院
- あけぼのクリニック
- 博多院
- 小倉院
- 熊本院
ED治療薬
AGA治療薬
メディカルダイエット
メディカルダイエットとは?使用されるやせ薬やメリット・デメリットについて解説
最終更新日:

メディカルダイエットは、医師のサポートを受けながら無理なくダイエットをしたい人におすすめのダイエット法です。主に内服薬を用いる方法ですが、実際の薬の効果や保険適用はできるのか気になる人も多いでしょう。このコラムでは、メディカルダイエットの概要やその効果などを解説します。ダイエットが続かなくてお悩みの方はぜひ参考にしてください。
のコンテンツポリシー
イースト駅前クリニックでは、信頼できる医療情報を一般の方にもわかりやすい形にまとめ、医療を受けるすべての方がより適切な選択ができる社会を目指して発信しています。
この記事の監修者
-
東邦大学医学部医学科卒業
-
戸塚共立第一病院
-
聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教
-
町屋皮フ科クリニック 院長
-
所沢中央病院健診クリニック
-
企業・社会福祉法人 嘱託医
-
堀之内ハーモニー皮膚科 院長
-
イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任
EDのその他監修記事
AGAのその他監修記事
目次※知りたい情報をクリック

メディカルダイエット(医療ダイエット)とは
メディカルダイエットとは、医療機関が提供する医薬品や医療機器を用いるダイエット方法です。基本的に肥満外来や美容外科で診察を受けて、薬物療法や医療痩身マシンによる施術、手術で治療します。そのなかでも、減量や全体的なサイズダウンを目指す人には、GLP-1受容体作動薬を服用するメディカルダイエットがおすすめです。
【GLP-1受容体作動薬とは?】
メディカルダイエットの種類
- GLP-1受容体作動薬(経口薬または皮下注射剤)
- 医療痩身マシン(ハイフ、脂肪冷却、医療ラジオ波など)
- 脂肪溶解注射
- 外科治療(脂肪吸引など)
GLP-1受容体作動薬は、2型糖尿病治療薬として認可されている経口薬、または皮下注射剤です。ダウンタイムがなく、減量効果や継続のしやすさから注目されています。狭義には、メディカルダイエットがGLP-1ダイエットを指す場合もあります。
医療痩身マシンは部分痩せとして用いられ、二の腕だけ、お腹周りだけなど、一部の皮下あ脂肪にアプローチする方法です。脂肪細胞を破壊したり、代謝を上げたりなど、マシンによって作用する仕組みが異なります。なお、複数回受ける場合は2カ月程度感覚を開ける必要があるため、理想に近づくためには時間がかかるでしょう。
医療痩身マシンと脂肪溶解注射が効果を発揮するのは皮下脂肪のみで、内臓脂肪は減らせません。また、体重は基本的に減らないため、一部の見た目を整えたい人は医療痩身マシンや脂肪溶解注射、全体的な減量を目指す人はGLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエットがよいでしょう。
メディカルダイエットで使用する薬の種類一覧
分類 | 薬の名前 | 投与方法 | 用法 | 有効成分 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
GLP-1受容体作動薬 | リベルサス | 経口薬 | 1日1回 | セマグルチド | GLP-1ダイエット唯一の飲み薬で、注射に抵抗のある人に向いている |
オゼンピック | 皮下注射 | 週1回 | セマグルチド | 最大容量1,0mgだと費用は高いが効果も高い | |
ウゴービ | 皮下注射 | 週1回 | セマグルチド | 国内で唯一、肥満症治療薬として承認を得ている | |
ビクトーザ | 皮下注射 | 1日1回 | リラグルチド | 少量から始められる | |
サクセンダ | 皮下注射 | 1日1回 | リラグルチド | 肥満治療薬として販売されている | |
GIP/GLP-1受容体作動薬 | マンジャロ | 皮下注射 | 週1回 | チルゼパチド | 体重減少の効果が高いとされている |
SGLT2阻害薬 | カナグル | 経口薬 | 1日1回 | カナグリフロジン水和物 | 尿と一緒に糖を排出することで糖の吸収を抑える |
医療用漢方 | 防風通聖散 | 経口薬 | 処方された量を1日2~3回 | 当帰(トウキ)・芍薬(シャクヤク)など | 下腹部に脂肪が多く、便秘がちな人を対象としている |
メディカルダイエットで主に使用される薬は、上記のとおりです。ダイエット目的の場合はすべて自由診療のため、全額自己負担になります。ここでは、各薬の特徴や効果について解説します。
リベルサス
剤形 | 経口薬(飲み薬) |
有効成分 | セマグルチド |
用法 | 1日1回1錠 |
種類 | 3mg、7mg、14mg |
適応 |
2型糖尿病 ※メディカルダイエットにも用いられている |
効果 |
・インスリンの分泌を促す ・食欲を抑制する ・胃の排出をゆるやかにする |
主な副作用 | 消化器症状(下痢や吐き気など) |
リベルサスはGLP-1受容体作動薬のひとつで、2型糖尿病治療薬として認可されている経口薬です。インスリンの分泌を促し、血糖値を下げることで血糖値の安定化を図ります。そのほかに食欲抑制や胃の排出をゆるやかにする作用があり、自然に食事量を減らせる点が特徴です。そのため、過度な食事制限やきつい運動をせず、無理なく減量を目指せます。
リベルサスは、服用開始から徐々に食事量が減ることで、1~3カ月程度で体重減少の効果が期待できます。イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、リベルサス3mgを3カ月服用した結果、服用前より10.6kg減量した症例もあります。
(※1)
オゼンピック
剤形 | 皮下注射剤 |
有効成分 | セマグルチド |
用法 | 週1回の注射 |
種類 | 2mg |
適応 |
2型糖尿病 ※メディカルダイエットにも用いられている |
効果 |
・インスリンの分泌を促す ・食欲を抑制する ・胃の排出をゆるやかにする |
主な副作用 | 消化器症状(下痢や吐き気など) |
オゼンピックはリベルサスと同じGLP-1受容体作動薬、かつ同じ有効成分ですが、皮下注射剤です。週1回、同じ曜日に注射します。オゼンピックの効果は、血糖値のコントロールや食欲抑制、胃のはたらきをゆるやかにするなど、リベルサスと同様です。
ただし、オゼンピックは長期作用型のため、週1回の投与で効果が持続します。リベルサスは短期間作用型のため、1日1回の服用が必要です。注射に抵抗がない場合は長期作用型が使いやすいでしょう。なお、オゼンピックは自分で針を交換しなければなりません。
(※2)
ウゴービ
剤形 | 皮下注射剤 |
有効成分 | セマグルチド |
用法 | 週1回の注射 |
種類 | 0.25mg、0.5mg、1.0mg、1.7mg、2.4mg |
適応 | 肥満症 |
効果 |
・インスリンの分泌を促す ・食欲を抑制する ・胃の排出をゆるやかにする |
主な副作用 | 消化器症状(下痢や吐き気など) |
ウゴービは、有効成分「セマグルチド」を含有するGLP-1受容体作動薬のひとつです。厚生労働省に肥満症治療薬として承認されており、条件に該当すれば保険が適用されます。通販サイトからの購入は全額自己負担となり、保険が適用されるのは、医療機関を受診して処方された場合のみです。
【ウゴービの保険適用条件】
・BMIが27kg/㎡以上で、2つ以上の肥満に関連する健康障害がある人
・BMIが35kg/㎡以上
容量は医師の診断のもと、段階的に増量していきますが、ウゴービは最大投与量が2.4mgと高用量です。そのため、同じ有効成分を含むリベルサスやオゼンピックよりも高い効果が期待できます。日本人を含む過体重または肥満症の成人を対象にした臨床試験では、投与68週時に13%以上の減量を達成しました。たとえば、体重90kgの場合、約76kgまで減量できたわけです。
(※3)
ビクトーザ
剤形 | 皮下注射剤 |
有効成分 | リラグルチド |
用法 | 1日1回の注射 |
種類 | 18mg |
適応 |
2型糖尿病 ※メディカルダイエットにも用いられている |
効果 |
・インスリンの分泌を促す ・食欲を抑制する ・胃の排出をゆるやかにする |
主な副作用 | 消化器症状(下痢や吐き気など) |
ビクトーザもGLP-1受容体作動薬のひとつです。有効成分「リラグルチド」により、インスリンの分泌を促し、血糖値を下げる働きがあります。また食欲抑制や胃のはたらきをゆるやかにし、自然に食事量を減らすことでダイエットできます。ビクトーザは1日1回注射する必要があるため、注射に抵抗のある人には向いていません。
(※3)
サクセンダ
剤形 | 皮下注射剤 |
有効成分 | リラグルチド |
用法 | 1日1回の注射 |
種類 | 3mg |
適応 |
日本における承認はなし ※メディカルダイエットにも用いられている |
効果 |
・インスリンの分泌を促す ・食欲を抑制する ・胃の排出をゆるやかにする |
主な副作用 | 消化器症状(下痢や吐き気など) |
サクセンダはGLP-1受容体作動薬のひとつで、ビクトーザと同じ有効成分「リラグルチド」を含有しています。また、週1回の自己注射です。サクセンダはビクトーザを肥満治療薬として発売したもので、日本において未承認の医薬品です。
サクセンダは海外において、肥満治療薬として承認を得ています。製造販売元「ノボ ノルディスク社」の臨床試験結果によると、3,731人の成人患者を対象とした研究で、服用したうち85%の人に減量効果が認められました。5人のうち3人が約5.5kgの減量に成功し、服用したうちの6%の人は約21kgの減量に成功しています。
なお、サクセンダはBMI27kg/㎡以上で体重関連の疾患がある人、またはBMI30kg/㎡以上の肥満の人を対象にしており、該当しない場合は処方を受けられません。
(※4)
マンジャロ
剤形 | 皮下注射剤 |
有効成分 | チルゼパチド |
用法 | 週1回の注射 |
種類 | 2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mg |
適応 |
2型糖尿病 ※メディカルダイエットにも用いられている |
効果 |
・インスリンの分泌を促す ・食欲を抑制する ・胃の排出をゆるやかにする |
主な副作用 | 消化器症状(下痢や吐き気など) |
マンジャロは「GIP/GLP-1受容体作動薬」に分類される、2型糖尿病治療薬として承認を得ている皮下注射剤です。週1回の皮下注射で使用し、使い切りタイプの専用注射器を使用します。
マンジャロは、小腸で分泌されるホルモン「GIP」「GLP-1」と似た働きをすることで、体に作用します。従来のGLP-1受容体作動薬よりも高い体重減少の効果が認められており、メディカルダイエットでも注目されています。GLP-1受容体作動薬との違いは、GIPと同様の働きにより、体脂肪の減量が期待できる点です。
日本人の2型糖尿病患者を対象とした臨床試験では、体重が4.0~10.7kg減少したという結果が得られています(米国国立医学図書館提供)。
(※5)
カナグル
剤形 | 経口薬 |
有効成分 | カナグリフロジン水和物 |
用法 | 1日1回1錠 |
種類 | 100mg |
適応 |
2型糖尿病、2型糖尿病を合併する慢性腎臓病(末期腎不全又は透析施行中の患者を除く) ※メディカルダイエットにも用いられている |
効果 |
・尿とともに糖を排出する ・腎臓保護や心不全予防など |
主な副作用 | 脱水症状、尿路や性器の感染症 |
カナグルとは、SGLT2阻害薬のひとつです。有効成分「カナグリフロジン水和物」により、「SGLT2」と呼ばれるタンパク質の働きを阻害し、体内の余分なブドウ糖を尿と一緒に排出します。これにより、血糖値を下げる効果があり、2型糖尿病治療薬として承認を得ている経口薬です。
カナグルを服用すると尿の回数が増えるため、余分なブドウ糖を排出するだけでなく、水分も排出されます。むくみの解消も期待できるでしょう。どの薬が処方されるかは医師の診断のもと決まりますが、カナグルは甘い物をよく食べる人に向いています。反対にGLP-1受容体作動薬は、食欲のコントロールが難しい人や体重減少の効果を重視する人に向いているでしょう。
(※6)
防風通聖散
剤形 | 経口薬 |
有効成分 | 当帰(トウキ)・芍薬(シャクヤク)・川芎(センキュウ)・山梔子(サンシシ)・連翹(レンギョウ)・薄荷葉(ハッカヨウ)・生姜(ショウキョウ)・荊芥(ケイガイ)・防風(ボウフウ)・麻黄(マオウ)・大黄(ダイオウ)・芒硝(ボウショウ)・白朮(ビャクジュツ)・桔梗(キキョウ)・黄芩(オウゴン)・甘草(カンゾウ)・石膏(セッコウ)・滑石(カッセキ) |
用法 | 処方された量を1日2~3回 |
種類 | 処方内容による |
効果 |
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちな人を対象とする以下の症状 ・高血圧 ・肥満症 ・むくみ ・便秘 |
主な副作用 | かゆみや発疹、不眠など |
防風通聖散とは、医療用漢方薬のひとつです。腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちな人を対象とし、山梔子(サンシシ)、麻黄(ダイオウ)などの生薬が脂肪の分解・燃焼効果に関与しています。代謝を改善して消費カロリーを上げ、また便秘を改善し、体重の減少が期待できるでしょう。とくにウエストの減少に影響を与えることがわかっています。
食べ過ぎや飲みすぎで太り、なかなか脂肪が落ちないと悩んでいる人に向いているでしょう。反対に、下痢や軟便で胃腸が弱い人には向いていません。
(※7)
メディカルダイエットのメリット3つ
メディカルダイエットのなかでも人気のGLP-1受容体作動薬は、食事制限や運動がつらい人にとってメリットが大きい医薬品です。具体的なメリットを見ていきましょう。
過度な食事制限は必要ない
GLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエットは、過度な食事制限を必要としません。なぜなら、有効成分の作用により、食欲が抑制されるからです。自分の意思ではなく、薬のサポートによって食事量を減らせるため、食事制限で辛い思いをすることはないでしょう。
「食べ過ぎてしまった」「食べたくて仕方がない」など、食べ過ぎや食欲のコントロールに悩む人にとって、GLP-1受容体作動薬はおすすめのメディカルダイエットです。
激しい運動はなしで減量できる
GLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエットは、激しい運動なしで減量を目指せます。まったく運動せずに痩せることはできませんが、適度な運動により、薬の効果が最大化されるでしょう。
忙しい毎日を送る人にとって、ジムに通う時間をわざわざ作ることは大変です。また、運動が苦手な人にとって、激しい運動は辛いことでしょう、GLP-1受容体作動薬なら、きつい筋トレやランニングなどはおこなわず、減量が期待できます。
自己流のダイエットよりも確実に痩せられる
GLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエットは、臨床試験やさまざまな研究により、減量することが認められている薬です。自己流のダイエットよりも、確実に痩せられるでしょう。
自己流のダイエットは、正しい知識であるかどうかはわかりません。ときには自分に合わないダイエットをして、痩せないケースもあります。GLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエットは、医師の診断のもと処方されるため、一人ひとりに合った処方で無理なく減量できるでしょう。
メディカルダイエットのデメリット3つ
GLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエットは、効果に関するメリットは大きいですが、そのほかにデメリットがあります。デメリットを理解したうえで、安全に処方を受けましょう。
費用がかかる
GLP-1受容体作動薬の多くは、2型糖尿病治療薬として承認されていますが、日本で肥満治療薬として承認されていません。そのため、ダイエット目的で使用する場合は保険適用外となり、全額負担する必要があります。
リベルサスを例に見てきましょう。2型糖尿病患者で保険が適用される場合、自己負担額が3割だと、リベルサス3mgは1カ月あたり1,300円程度です。ダイエット目的の場合は自由診療となり、リベルサス3mgの相場は7,000~9,000円前後となり、費用がかかります。
ただし、自己流のダイエットで費やしてきたお金や医療によるダイエットという点を考えると、デメリットに感じるかどうかは自分次第でしょう。
副作用のリスクがある
GLP-1受容体作動薬は医薬品のため、副作用があります。GLP-1受容体作動薬の主な副作用は、下痢や吐き気などの消化器症状です。まれに重篤な副作用として、低血糖や急性すい炎を引き起こす可能性があります。副作用が表れた際は、ただちに医師へ相談しましょう、
なお、消化器症状は服用の初期や増量した際に表れるケースが多く、数週間で治まることがほとんどです。
そもそも使用できない可能性がある
GLP-1受容体作動薬は、副作用のリスクなどから、使用できない人がいます。一例として、リベルサスの禁忌は以下のとおりです。
- リベルサスの成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病の患者
- 重症感染症、手術など緊急の場合
リベルサス以外のGLP-1受容体作動薬も、基本的に禁忌として上記の条件が挙げられます。対象のGLP-1受容体作動薬の成分に対し、アレルギー症状が出たことのある人は服用できません。そのほかにも、すい炎を患ったことのある人や胃腸障害のある人など、服用の際に注意が必要なケースもあります。
メディカルダイエットで薬を服用する際の注意点2つ
医薬品によるメディカルダイエットについて、注意点を解説します。
医療機関を受診して処方を受ける
メディカルダイエットで薬を服用したい場合は、必ず医療機関を受診して処方を受けましょう。海外からの個人輸入による購入が可能な通販サイトは存在しますが、適切な飲み方や自分自身に合った処方を受けられないため危険です。また、偽物や品質管理が悪い薬が届く可能性があり、健康被害のリスクもあります。
手軽に入手したい場合は、オンライン診療をおこなっているクリニックを選びましょう。なお、費用は通販や個人輸入よりもオンライン診療が安い傾向にあります。
薬を服用するだけで理想の体型にはなれない
GLP-1受容体作動薬をはじめ、メディカルダイエットで使用する薬は、無理な食事制限や激しい運動をせずに減量できる点がメリットです。ただし、今までどおりの乱れた食生活やまったくの運動なしでは理想の提携にはなれません。薬は、生活習慣を見直したうえで効果を発揮するものだと考えましょう。
メディカルダイエットに関するよくある質問
メディカルダイエットについてよくある質問をまとめました。
Q.メディカルダイエットで何kg痩せますか?
A.薬の種類や患者さまの健康状態によって異なりますが、イースト駅前クリニックでは10.6kgの減量に成功した患者さまがいます。
イースト駅前クリニックを受診された男性の患者さまで、リベルサス3mgを3カ月服用した結果、服用前より10.6kgの減量に成功しました。
Q.メディカルダイエットでおすすめの薬は何ですか?
A.患者さまの状態によって異なりますが、注射に抵抗のある方にはリベルサスがおすすめです。
患者さまのご希望も伺いますが、メディカルダイエットで服用する薬は、医師の診断によって決まります。リベルサスはGLP-1受容体作動薬のなかで唯一の経口薬で、注射に抵抗のある方に向いているでしょう。
Q.メディカルダイエットにかかる費用はいくらですか?
A.イースト駅前クリニックでリベルサスを処方した場合、薬代は1カ月あたり6,600円~始められます。
薬の種類や容量によって費用は異なりますが、イースト駅前クリニックではリベルサス3mgを6,600円で処方しています。
Q.メディカルダイエットに危険性はありますか?
A.副作用のリスクはありますが、医師の診断のもと、正しい用法・容量で服用できていれば危険性はありません。
メディカルダイエットは、通販による医薬品の購入で体に危険を及ぼすおそれがあります。メディカルダイエットをおこなう場合は、必ず医療機関を受診して処方を受けましょう。
忙しい男性におすすめ!リベルサスによるメディカルダイエット
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、主にGLP-1受容体作動薬「リベルサス」によるメディカルダイエットを提供しています。ここでは、当院の特徴や取り扱う肥満治療薬について、ご紹介します。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来の概要
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来は、肥満治療を専門とする外来です。GLP-1受容体作動薬「リベルサス」やSGLT2阻害薬「カナグル」医療用漢方「防風通聖散」など、医薬品を用いたメディカルダイエットをおこなっています。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来の魅力
- 医師のサポートのもと肥満治療を受けられる
- 良心的な価格設定で続けやすい
- 予約なしでも受診ができる
- オンライン診療も可能
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、専門の男性医師が診察するため、同性で話しやすいと反響をいただいております。薬の価格は患者さまがダイエットに成功することを第一に考え、続けやすい価格設定にしました。
クリニックへの直接来院は、予約なしで受診できます。また、オンライン診療もおこなっており、患者さまの生活スタイルに合わせた受診が可能です。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来で扱う肥満治療薬
薬の種類(約1カ月分) | 投与方法 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
GLP-1受容体作動薬 | リベルサス 3mg 30錠 | 内服(毎日) | 6,600円 |
リベルサス 7mg 30錠 | 15,180円 | ||
リベルサス 14mg 30錠 | 28,050円 | ||
SGLT2阻害薬 (カナグル) |
30錠 | 内服(毎日) | 15,840円 |
医療用漢方 (防風通聖散) |
防風通聖散 3.75g 56包 | 内服(毎日) | 4,950円 |
GIP/GLP-1受容体作動薬 | マンジャロ皮下注2.5mgアテオス4キット | 皮下注射(週1回) | 29,920円 |
マンジャロ皮下注5mgアテオス4キット | 49,720円 | ||
マンジャロ皮下注7.5mgアテオス4キット | 68,200円 |
※GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)は、イースト駅前クリニック新宿院・小倉院で取り扱っています。
メディカルダイエットは専門外来のあるイースト駅前クリニックを
メディカルダイエットとは、医薬品や医療機器を用いた医療機関が提供するダイエット方法です。そのなかでも、GLP-1受容体作動薬を使用するメディカルダイエットは、ダウンタイムがなく、続けやすいことから人気を得ています。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、GLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬などを取り扱っており、患者さま一人ひとりに合わせた処方をおこなっています。メディカルダイエットに興味のある方は、お気軽にご相談ください。
参考URL
※1)独立行政法人 医薬品医療機器総合機構「セマグルチド(遺伝子組換え) リベルサス錠 患者向医薬品ガイド」
※2)ノボ ノルディスク ファーマ株式会社「オゼンピック」
※3)ノボ ノルディスク ファーマ株式会社「ウゴービ」
※4)ノボ ノルディスク ファーマ株式会社「ビクトーザ」
※5)Prescription Weight-Loss Medicine|Saxenda®(liraglutide) injection 3mg
※6)独立行政法人医薬品医療機器総合機構「マンジャロ皮下注 2.5mg アテオス マンジャロ皮下注 5mg アテオス マンジャロ皮下注 7.5mg アテオス マンジャロ皮下注 10mg アテオス マンジャロ皮下注 12.5mg アテオス マンジャロ皮下注 15mg アテオス 患者向医薬品ガイド」
※7)独立行政法人 医薬品医療機器総合機構「カナグリフロジン水和物 G カナグル錠100mg 患者向医薬品ガイド」
※8)厚生労働省医薬食品局「一般用漢方製剤承認基準」
CLINIC
予約不要!
クリニック一覧









関東エリア(東京除く)
四国・中国エリア
この記事の監修者
-
東邦大学医学部医学科卒業
-
戸塚共立第一病院
-
聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教
-
町屋皮フ科クリニック 院長
-
所沢中央病院健診クリニック
-
企業・社会福祉法人 嘱託医
-
堀之内ハーモニー皮膚科 院長
-
イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任
EDのその他監修記事
AGAのその他監修記事
イースト駅前クリニック所属医師
イースト駅前クリニックの医師一覧当サイトの運営者情報はこちら
運営者情報ABOUT