肥満 外来
メディカル
ダイエット

メディカルダイエット
コラム
肥満治療TOPへ
クリニック一覧
- 札幌院
- 仙台院
-
首都圏・
関東エリア - 新宿西口院
- 新宿東口院
- 池袋院
- 渋谷院
- 上野院
- 秋葉原院
- 新橋院
- 五反田院
- 立川院
- 町田院
- 横浜院
- 川崎院
- 高崎院
- 大宮院
- 川越院
- 船橋院
-
中部・
北陸エリア - 大田屋クリニック
- 大田屋いまい泌尿器クリニック
- 静岡院
- 名古屋院
- 名古屋栄院
- 名駅院
- 新潟院
- 金沢院
-
近畿エリア
- 京都院
- 神戸三宮院
- 岡山院
- 広島院
- 高松院
- 松山院
- あけぼのクリニック
- 博多院
- 小倉院
- 熊本院
AGA治療薬
メディカルダイエット
SGLT2阻害薬の副作用やその対策を徹底解説!低血糖・脱水症状・ケトアシドーシスに注意
最終更新日:

SGLT2阻害薬は血糖値を下げるほか、体重減少の効果もあることから、ダイエットにも用いられています。手軽にダイエットできるのはメリットである反面、副作用をよく知らずに服用すると命にかかわる可能性もあるのです。このコラムでは、SGLT2阻害薬の副作用やその対策を解説し、ダイエット効果についてもまとめました。
のコンテンツポリシー
イースト駅前クリニックでは、信頼できる医療情報を一般の方にもわかりやすい形にまとめ、医療を受けるすべての方がより適切な選択ができる社会を目指して発信しています。
この記事の監修者
-
東邦大学医学部医学科卒業
-
戸塚共立第一病院
-
聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教
-
町屋皮フ科クリニック 院長
-
所沢中央病院健診クリニック
-
企業・社会福祉法人 嘱託医
-
堀之内ハーモニー皮膚科 院長
-
イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任
EDのその他監修記事
AGAのその他監修記事
目次※知りたい情報をクリック

そもそもSGLT2阻害薬とは
SGLT2阻害薬は、2型糖尿病の治療薬として開発された薬です。SGLT2という腎臓のたんぱく質の働きを抑えることで、血糖値を下げます。SGLT2は腎臓でブドウ糖を再吸収する役割を持ちますが、この薬を服用することで余分な糖が尿と一緒に排出されるようになります。代表的なSGLT2阻害薬には、「カナグル」や「ジャディアンス」「フォシーガ」などがあります。
(※1)
SGLT2阻害薬の主な副作用
SGLT2阻害薬カナグルの主な副作用として、多尿や頻尿、脱水症状が挙げられます。これは尿と一緒に糖を排出するため、利尿作用があることが要因です。また、尿路感染症、性器感染症が起こる可能性もあります。こまめに水分を補給し、感染症を防ぐためにも、排尿後は清潔にすることを心がけましょう。
(※1、2、3)
SGLT2阻害薬のとくに注意すべき副作用
SGLT2阻害薬の効果である血糖値降下、尿と一緒に糖を排出する作用は、副作用の要因のひとつでもあります。ここでは、とくに注意すべきSGLT2阻害薬の副作用をまとめました。
低血糖
SGLT2阻害薬単独では、インスリンのように血糖を急激に下げる作用はないため、低血糖のリスクは比較的低いとされています。しかし、インスリン製剤やスルホニル尿素薬(SU薬)などと併用する場合には、低血糖の危険性が高まるため注意が必要です。低血糖は悪化すると昏睡状態に陥り、命にかかわる危険性があります。
とくに高齢者では低血糖に気づきにくく、ふらつきや転倒の原因になることがあります。倦怠感、冷や汗、動悸、集中力の低下などの症状があれば、すぐに糖分を補給し、医師に相談することが大切です。
(※1)
脱水症状
SGLT2阻害薬は、尿中に糖とともに水分も排出する作用があるため、服用によって尿量が増加し、体内の水分が不足しやすくなります。これにより、のどの渇きや立ちくらみ、疲れやすさといった脱水症状が表れることがあるため注意してください。
とくに高齢者や利尿薬を服用している人、夏場に汗をかきやすい環境にいる人は、脱水による腎機能の悪化や意識障害のリスクがあるため、十分な水分補給が重要です。尿量や体調の変化に注意を払い、こまめに水を飲むようにしましょう。
(※1)
ケトアシドーシス
まれではありますが、SGLT2阻害薬の服用中に糖尿病ケトアシドーシスを発症するケースが報告されています。これは本来1型糖尿病に多い合併症ですが、2型糖尿病患者でも起こりうる点に注意が必要です。
特徴的なのは、血糖値があまり高くない「正常血糖ケトアシドーシス」として表れることがある点です。症状としては、吐き気や嘔吐、腹痛、息苦しさ、極度の倦怠感などが挙げられます。インスリン不足や極端な糖質制限、感染症、脱水状態などが引き金となることがあるため、体調の急激な変化があればすぐに医療機関を受診してください。
(※1)
SGLT2阻害薬を服用する際の注意点
SGLT2阻害薬は、誰でも服用できるわけではありません。病歴や持病、体調によっては服用できないため、自分が該当するか事前に確認しておきましょう。ここでは、SGLT2阻害薬のなかでも代表的な「カナグル」を例に解説します。
服用できない人
【SGLT2阻害薬カナグルの場合】
- SGLT2阻害薬カナグルに対し、過敏症の既往歴がある人
- 低血糖を起こす可能性のある人
- 重症ケトーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡の人
- 重症感染症、手術前後、重篤な外傷のある人
- 尿路感染、性器感染のある人
- 1型糖尿病患者
- 高度腎機能障害患者、透析中の末期腎不全患者
上記に該当する人は、カナグルを使用できません。カナグルの成分にアレルギーを起こした経歴のある人や、低血糖を起こす可能性のある人は服用できないとされています。なお、1型糖尿病を患っている人も服用できません。
(※1、2)
服用に注意が必要な人
【SGLT2阻害薬カナグルの場合】
- 尿路の感染症にかかっている人
- 性器の感染症にかかっている人
- 栄養状態の悪い人
- 激しい筋肉運動をしている人
- 飲酒量が多い人
- 脱水を起こしやすい人
- 腎臓に高度の障害がある、または透析中の末期腎不全の人
- 肝臓に高度の障害がある人
- 重い心不全の人
- 脳下垂体機能に異常のある人
- 副腎機能に異常のある人
- 妊婦や授乳婦
- 高齢者や小児
カナグルは副作用として尿路や性器の感染症があるため、それらに感染している人は服用に注意が必要です。また、尿と一緒に糖分を排出するため、栄養状態が悪かったり、激しい運動をしたりしていると、ケトアシドーシスのリスクが高まるおそれがあります。
カナグル処方のために医療機関を受診する際は、自身の病歴や健康状態を正確に伝えましょう。
(※1、2)
SGLT2阻害薬の主な効果3つ
SGLT2阻害薬は2型糖尿病の治療薬として開発された医薬品ですが、血糖値降下以外にもさまざまな効果があります。
血糖値を下げる
前述したとおり、SGLT2阻害薬は、尿と一緒に余分な糖を出すことで血糖値を下げます。成人の場合、1日約150Lの血液をろ過して、尿のもととなる原尿を作り出しているのです。
原尿のなかには、血液からろ過したブドウ糖が含まれています。健康な人の場合、原尿のなかにブドウ糖が出た後、尿細管でブドウ糖は再吸収されまた血液に戻り、その再吸収の働きをしているのがSGLT2というたんぱく質です。
SGLT2阻害薬が血糖値低下に作用するのは、SGLT2の働きを抑えることで、尿細管でブドウ糖が血液に戻らないようにし、尿と一緒にブドウ糖を排出させるからです。
(※1、2、3、4、5)
体重減少の効果が期待できる
SGLT2阻害薬は、研究の結果、体重減少の作用があるとわかっています。日本人の2型糖尿病患者を対象におこなった研究では、SGLT2阻害薬カナグル100mgを24週間服用した結果、平均69.1kgから3.8kg体重が減少しました。
体重減少の理由としては、尿の中に糖分が漏れることで、カロリーロス(余分な糖が捨てられる)があるからだと考えられています。
心不全や慢性腎臓病にも効果が期待できる
2型糖尿病の治療薬であるSGLT2阻害薬は、心不全や慢性腎臓病にも効果が期待できます。
尿と一緒に糖分が排出する際、ナトリウムも排出されることが、心不全による再入院や心筋梗塞などによる脂肪を減らすとわかりました。
慢性腎臓病に関しては、2型糖尿病を合併する慢性腎臓病に加え、2型糖尿病非合併慢性腎臓病にも有効です。SGLT2阻害薬が腎臓での糖分の再吸収を抑制することで、腎臓への負担を軽減します。
(※1、2、3、4、5、6)
SGLT2阻害薬はダイエットにも効果的?
- 血糖値が安定して太りにくい体質につながる
- 体重が減少する
- 吸収するカロリーが削減される期待できる
- むくみの改善も期待できる
先述したとおり、SGLT2阻害薬には血糖値を下げたり、体重が減少したりする効果があります。ダイエットにおいては、糖分が尿と一緒に排出されることで、吸収するカロリーが削減される点も大きなメリットです。
また糖分と一緒にナトリウムも排出されるため、むくみの改善も期待できます。
(※1、3、4)
SGLT2阻害薬の効果や副作用に関するよくある質問
- SGLT2阻害薬はどのような人におすすめですか?
- SGLT2阻害薬はダイエットに使用する場合どれがいいですか?
- SGLT2阻害薬はどのように入手できますか?
- SGLT2阻害薬の値段はいくらですか?
- カナグルの副作用で皮膚の症状はありますか?
- カナグルの副作用でカンジダになることはありますか?
- カナグルを服用して陰部のかゆみが出ることはありますか?
ここでは、SGLT2阻害薬の効果や副作用についてよくある質問に回答しています。
Q. SGLT2阻害薬はどのような人におすすめですか?
SGLT2阻害薬は、血糖値の低下や体重の減少効果があります。極端な食事制限やきつい運動をおこなわず、生活習慣を整え、無理なく痩せられる点が特徴です。
Q. SGLT2阻害薬はダイエットに使用する場合どれがよいですか?
SGLT2阻害薬は、医薬品です。医療機関を受診し、医師の指示に従って服用しましょう。クリニックによって取り扱っているSGLT2阻害薬は異なりますが、どの種類が良いと一概に言えるわけではありません。
Q. SGLT2阻害薬はどのように入手できますか?
SGLT2阻害薬など、医薬品を用いるダイエットをしたい場合は、医療機関を受診しましょう。個人輸入や通販で購入すると、粗悪品が含まれている可能性もあり、危険です。
Q. SGLT2阻害薬の値段はいくらですか?
イースト駅前クリニック女性外来では、SGLT2阻害薬のひとつであるカナグルを、30錠15,840円で提供しています。ダイエット目的の場合は自由診療となり、保険適用外です。
Q.カナグルの副作用で皮膚の症状はありますか?
0.1〜1%未満の頻度ですが、副作用として皮膚の症状はあります。皮膚に異常を感じた場合は、速やかに医師へ相談してください。
(※2)
Q.カナグルの副作用でカンジダになることはありますか?
カナグルの主な副作用で、カンジダになる可能性はあります。異変を感じた場合は、速やかに医師へ相談してください。
(※2)
Q.カナグルを服用して陰部のかゆみが出ることはありますか?
カナグルの主な副作用は、性器感染症や尿路感染症です。陰部にかゆみを感じたら、速やかに医師へ相談してください。
(※2)
SGLT2阻害薬によるダイエットは安全かつ手軽なオンライン診療がおすすめ
SGLT2阻害薬は医薬品のため、副作用や注意点の説明が必要です。安全かつ、確実に痩せるためには、医師によるサポートを受けて服用しましょう。オンライン診療なら、来院による手間を省け、手軽に処方を受けられます。ここでは、オンライン診療もおこなっているイースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来についてご紹介します。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来の概要
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来は、肥満治療専門の外来です。SGLT2阻害薬(カナグル)のほか、メディカルで一般的なGLP-1受容体作動薬を取り扱っており、患者さま一人ひとりに合わせた処方をおこなっています。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来の魅力
- 医師のサポートのもと肥満治療を受けられる
- 良心的な価格設定で続けやすい
- 予約なしでも受診ができる
- オンライン診療も可能
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、専門の男性医師が診察しています。SGLT阻害薬(カナグル)は、1カ月あたり15,840円で取り扱っており、3カ月まとめての購入は値引きもおこなっております。
オンライン診療はWebサイトから簡単に申し込みでき、遠方の方や忙しくて時間がない方も気軽に受診可能です。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来で扱う肥満治療薬
商品名 | 用法 | 規格 | 数量/1カ月分の処方数 | 処方価格(税込) | 3カ月(5%引き) |
---|---|---|---|---|---|
リベルサス錠 | 開始容量 | 3mg | 30錠 | 6,600円 | 18,800円 |
維持容量 | 7mg | 15,180円 | 43,200円 | ||
効果不十分 | 14mg | 28,050円 | 79,900円 | ||
ウゴービ皮下注 | 開始容量 | 0.25mg SD | 4本 | 19,800円 | 56,430円 |
0.5mg SD | 39,000円 | 111,150円 | |||
1.0mg SD | 74,300円 | 211,755円 | |||
1.7mg SD | 99,400円 | 283,290円 | |||
維持容量 | 2.4mg SD | 135,000円 | 384,750円 | ||
マンジャロ皮下注 | 開始容量 | 2.5mg(アテオス) | 4本 | 24,400円 | 69,540円 |
5mg(アテオス) | 49,700円 | 141,645円 | |||
7.5mg(アテオス) | 68,200円 | 194,370円 | |||
維持容量 | 10mg(アテオス) | 97,600円 | 278,160円 | ||
効果不十分 | 12.5mg(アテオス) | 122,400円 | 348,840円 | ||
15mg(アテオス) | 146,800円 | 418,380円 | |||
カナグル錠 | 維持容量 | 100mg | 30錠 | 15,840円 | 45,100円 |
防風通聖散料 | 維持容量 | 28包 | 2袋 | 4,950円 | 14,850円 |
※GIP/GLP-1受容体作動薬(マンジャロ)は、イースト駅前クリニック新宿院・小倉院で取り扱っています。
SGLT2阻害薬は糖質の摂り過ぎに悩む男性におすすめ
SGLT2阻害薬は、尿と一緒に糖分を排出することで血糖値を下げます。さらに。糖分の吸収を抑えられることから、カロリーカットでき、ダイエットにも効果的です。とくに、糖質の取り過ぎで肥満に悩んでいる方におすすめといえるでしょう。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、SGLT2阻害薬のほか、さまざまな肥満治療薬を取り扱っています。SGLT2阻害薬以外にも、患者さまに合った治療薬が提案できるため、まずはお気軽にご相談ください。
参考URL
※1)J-STAGE「新規SGLT2阻害薬カナグリフロジン水和物(カナグル®錠100 mg)の薬理学的特性および臨床試験成績」箸:栗山 千亜紀、植田 喜一郎、 荒川 健司
※2)「患者医薬品ガイド カナグル錠100mg」
※3)J-STAGE「SGLT 2阻害薬の有効性と副次的効果についての検討」箸:水谷 彰史、鈴木 千波、久保 淳一、佐藤 公人
※4)National Center for Biotechnology Information「Efficacy and safety of empagliflozin in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: A sub-analysis by body mass index and age of pooled data from three clinical trials」箸:柴 輝雄、石井 壮、岡村智雄、光吉 里香、エゴン・ファール、小岩井一樹
※5)J-STAGE「I.慢性腎臓病治療薬としての Sglt2阻害薬と今後の展望」箸:深水 圭
※6)J-STAGE「SGLT2 阻害薬はなぜ非糖尿病患者においても心・腎保護的か?」箸:栗山 哲、松本 啓、平尾 磨樹、三穂 乙哉
CLINIC
予約不要!
クリニック一覧
※提携院では取扱い薬剤が異なる場合がございます。









関東エリア(東京除く)
四国・中国エリア
この記事の監修者
-
東邦大学医学部医学科卒業
-
戸塚共立第一病院
-
聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教
-
町屋皮フ科クリニック 院長
-
所沢中央病院健診クリニック
-
企業・社会福祉法人 嘱託医
-
堀之内ハーモニー皮膚科 院長
-
イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任
EDのその他監修記事
AGAのその他監修記事
イースト駅前クリニック所属医師
イースト駅前クリニックの医師一覧当サイトの運営者情報はこちら
運営者情報ABOUT
イースト駅前クリニックについて
だから続けられる!4つの安心
メディカルダイエット治療薬
サイト監修について
当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。
< 監修 >
札幌院院長:斉藤 泰博 医師、仙台院院長:長浦 主税 医師、新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師、新宿東口院院長:岩崎 裕太 医師、池袋院院長:村上 博之 医師、渋谷院院長:東平 哲之 医師、上野院院長:千葉 岳 医師、秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師、新橋院院長:春日井 震 医師、五反田院院長:松本 貴博 医師、立川院院長:村田 博昭 医師、町田院院長:金子 亨 医師、横浜院院長:関 康宏 医師、川崎院院長:岡田 和樹 医師、高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師、大宮院院長:半田 譲 医師、川越院院長:中野 智樹 医師、柏院院長:管野 隆治 医師、船橋院院長:植田 琢也 医師、土浦院院長:石川 哲生 医師、大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師、大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師、静岡院院長:高柳 健二 医師、名古屋院院長:平田 勝俊 医師、名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師、名駅院院長:稲垣 昌泰 医師、新潟院院長:太田 正孝 医師、金沢院院長:栗林 正人 医師、京都院院長:秋田 和宏 医師、梅田院院長:藤田 良治 医師、大阪院院長:薗 雅宏 医師、なんば院院長:東城 博雅 医師、天王寺院院長:池本ひろゆき 医師、神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師、岡山院院長:橋詰 顕正 医師、広島院院長:久保田 守 医師、高松院院長:西原 修造 医師、松山院院長:日比野 貴文 医師、あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師、博多院院長:堀内 能之 医師、小倉院院長:安藤 正 医師、熊本院院長:新森 大佑 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら