ED専門外来
レビトラ
レビトラとは?
- レビトラの効果について
- レビトラの副作用について
- レビトラの飲み方について
- レビトラの値段(相場)はいくら?
- レビトラのジェネリック
- レビトラの効果がない場合の対処法
- レビトラが女性に与える影響とは?
- レビトラとロキソニンの併用について
クリニック一覧
ED治療薬レビトラとは?
効果と副作用、ジェネリック医薬品について解説
ED治療薬のレビトラについて、気になる情報をまとめました。レビトラの効果や服用方法をはじめ、効果が感じられない場合に考えられる原因を解説します。また、服用前に知っておきたい副作用やジェネリック医薬品の知識もご紹介します。

目次
知りたい情報をクリックすると該当コンテンツに飛びます
最終更新日:
1. レビトラとは?
レビトラとは、ドイツに本社を構えるバイエル薬品が開発したED治療薬です。バイアグラに次いで開発され、現在では多くのクリニックで処方される内服薬です。有効成分はバルデナフィル。5mg、10mg、20mgの3種類が販売されています。(※1)
1-1. 日本で発売されるまでの変遷
2001年に厚生労働省に申請が出され、5mgと10mgは2004年から販売がスタートしました。追って2007年に20mgも販売が承認されました。(※1)
2. レビトラにはどのような効果がある?
レビトラにはどのような効果があるのでしょうか?レビトラがED治療に有効な理由を解説します。
2-1. EDの原因
まず、EDがなぜ引き起こされてしまうのかをご説明します。
通常、性的な刺激や興奮を受けると、脳から司令が伝わり、一酸化窒素が増加します。次に、cGMP(環状グアノシン一リン酸)と呼ばれる血管拡張物質により勃起状態に至ります。勃起するとともに、勃起状態を鎮静するPDE5という物質も作用しますが、このPDE5が多いと、EDを引き起こしてしまうのです。(※2)
2-2. レビトラは勃起をサポート
レビトラは、勃起を鎮めるPDE5のはたらきを抑え、勃起の補助と継続時間の延長という効果をもつ薬です。しかし、性的な興奮や刺激の後、脳からの司令が出されなければそもそも勃起は起こらないため、レビトラはあくまでサポートの役割のみを担っていることを忘れないようにしましょう。(※3)
3. レビトラの正しい服用方法
レビトラの適切な服用方法のポイントをご紹介します。ED治療の効果を最大限に引き出すためには、用法用量を守ることが不可欠です。
- ・性行為の30~1時間前までに服用
- ・可能な限り空腹時に服用
レビトラの効果が現れるのは、服用してから30分ほどです。効果は10mgの錠剤で5時間、20mgで8~10時間程度続きます。性行為の直前の服用では、最大限の効果が得られない可能性があるため注意しましょう。
レビトラは、少量の飲酒や飲食の後に服用した場合も効果が得られますが、多量のアルコールや食事は、レビトラのはたらきに悪影響を及ぼします。可能な限り、空腹時の服用が適していると言えます。(※2、3)
4. レビトラの効果が出ない理由とは?
レビトラを飲んでもEDの改善が見られない場合に考えられる原因をまとめました。
4-1. 服用の方法・量が間違っている
服用方法と適切な量を守らなければ、効果が得られない可能性があります。服用のタイミングが間違っていれば、そもそもレビトラを飲んだ意味がなくなってしまうケースもあります。医師による処方の際の説明や本記事を参考に、レビトラの効果時間をしっかり確認しましょう。(※4)
4-2. 食事と同時もしくは食後に服用している
先述の通り、レビトラは基本的には空腹時の服用が好ましいです。空腹時の方がレビトラの吸収を高められ、効果が強く現れます。食事をとるなら少量にとどめ、油分の多いメニューは避けることがおすすめです。(※4)
4-3. お酒と併用して服用している
多量の飲酒は神経伝達を滞らせるため、レビトラの効果が半減するだけでなく、そもそも勃起機能自体を妨げてしまいます。少量のアルコールであれば、リラックス効果で勃起しやすいですが、飲酒はほどほどの量に抑えてください。(※5)
5. レビトラの副作用と服用が禁止されている人

EDの改善に有効なレビトラですが、副作用もいくつか報告されています。どんな薬にも一定の副作用は見られるため、服用前に正しい知識を付けたいものです。また、一部服用が認められないケースもあるので、事前に確認しておきましょう。
5-1. レビトラの副作用
レビトラの副作用として報告された症状を下記にまとめました。(※6)
発生頻度 | 副作用 |
---|---|
1%以上10%未満 | ・ほてり ・頭痛 ・めまい ・鼻閉感 ・消化不良 |
0.1%以上1%未満 | ・高血圧 ・動悸 ・脈が早くなる ・不眠 ・しびれや感覚麻痺 ・傾眠 ・肝機能検査異常 ・呼吸困難 ・鼻血 ・背中の痛みや筋肉痛 ・発疹や湿疹のないかゆみ ・発汗 ・紅斑 ・吐き気 ・腹痛や下痢、嘔吐、胃炎などの消化器障害 ・口の渇き ・視界のかすみや彩視、目の痛みや羞明といった視覚障害 ・耳鳴り ・無気力 ・胸焼け ・灼熱感 ・CK(CPK)上昇 ・勃起増強(痛み) |
0.01%異常0.1%未満 | ・顔のむくみ ・低血圧 ・失神 ・心筋虚血 ・しびれ ・異常な緊張 ・不安 ・一過性全健忘 ・関節痛や肩、腕の痛み ・光線過敏性反応 ・発疹 ・食道炎 ・胃液の逆流 ・嚥下障害 ・射精異常や持続勃起などの性機能障害 ・インフルエンザ症候群 ・アナフィラキシー反応 |
不明 | ・心筋梗塞 ・起立性低血圧 ・狭心症 ・緑内障 |
5-2. 服用してはいけない人
- ・硝酸剤または一酸化窒素供与剤を服用している人
- ・身体的な病状から性行為が禁じられている人
- ・先天性QT延長症候群の人
- ・クラスIAやクラスIIIの抗不静脈薬を投与中の人
6. レビトラにジェネリック薬はある?
レビトラの服用を検討している人へ向け、ジェネリック医薬品情報をまとめました。
6-1. ジェネリック薬とは
ジェネリック薬とは、後発医薬品とも呼ばれ、既存の薬と同じ有効成分でつくられた医薬品のことです。先発薬の再審査や特許期間の満了後、初めて厚生労働省が承認を開始。数々の検査をクリアした薬のみがジェネリック薬として販売を許されます。風味や形状、飲みやすさなどが改良されるケースもあります。
6-2. レビトラに日本で承認されたジェネリック薬はない
レビトラは、先発薬の特許が切れておらず、日本で認可されたジェネリック医薬品は販売されていません。
日本以外の国ではレビトラのジェネリック薬を個人輸入などで入手することは可能ですが、偽造薬も非常に多く、安全性の保証はされていないということを心にとめましょう。日本と海外では、認可基準に差があるので、服用時にはリスクが伴います。医療機関で処方されたレビトラを服用することをおすすめします。
7. レビトラは用法・用量を守ることで、最大限の効果を発揮します
レビトラの効果や服用方法、副作用についてご紹介しました。正しい方法で服用して、初めてレビトラの効果を感じることができます。とはいえ、あくまでレビトラは勃起の手助けをする薬です。外的刺激は得られないことを理解しましょう。
EDに悩む人は少なくありません。少しでも不安を感じたら、まずは医療機関に相談することがおすすめです。医師の診察と処方を受け、適切に治療を行いましょう。
8. イースト駅前クリニックのED治療
患者様の中にはED治療は恥ずかしく、痛みが伴うのではないかと考える方も多くおります。
イースト駅前クリニックの治療では触診などはなく、問診や診察を通して症状を確認し、日本国内で承認されている正規品のED治療薬を処方し治療を行うため、痛みなどが伴うことはございません。また、EDは病気であり、満足な性行為ができないことを指します。少しでもこの症状があればED治療の対象となります。日本人の成人の4人に1人がEDと言われており幅広い年代の方が悩まれている病気です。
恥ずかしいと思わずに、医師もスタッフも全員男性ですので、まずはお気軽に専門の医師にご相談ください。
参考URL
※1)門真市のやすだ泌尿器科クリニック「レビトラ」(作用機序)
http://yasuda-std.com/drag_levitra.html
※2)バイエル薬品「レビトラ錠 インタビューフォーム」(61ページ)
https://pharma-navi.bayer.jp/omr/online/product_material/LEV_MPI_201811150_1542246430.pdf
※3)バイエル薬品「レビトラ錠 インタビューフォーム」(1ページ)
https://pharma-navi.bayer.jp/omr/online/product_material/LEV_MPI_201811150_1542246430.pdf
※4)第一三共エスファ株式会社「ジェネリック医薬品とは」
https://www.daiichisankyo-ep.co.jp/whats_generic/
その他の治療について
この記事の監修者


三田 浩一
1989年09月 鳥取大学医学部卒業、1991年05月 大阪市立大学医学部附属病院 第二内科(代謝内分泌病態内科学)入局、2008年10月 医療法人厚生会、2015年05月 イースト駅前クリニック名古屋院、2016年03月 イースト駅前クリニック神戸三宮院 院長就任
イースト駅前クリニック所属医師
当サイトの運営者情報はこちら
イースト駅前クリニック
ED専門外来の特徴
イースト駅前クリニック
3つの安心
EDについてのよくあるお問合せ
-
ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?
ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。 -
いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?
ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。 -
バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?
持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。